北西
(西北 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 00:28 UTC 版)
北西 | 北北西 | 北 | 北北東 | 北東 |
西北西 | 東北東 | |||
西 | ![]() |
東 | ||
西南西 | 東南東 | |||
南西 | 南南西 | 南 | 南南東 | 南東 |
北西(ほくせい)は、8方位の1つ。古くは西北(せいほく)といった。北と西の中間で、方位角は315°である。反対の方位は南東。
南北を先にする表し方は西洋からの習慣であり、東西を先にする表し方は東洋からの習慣である。
古方位

古代中国の世界観では天は円形で地は方形と考えられており、西北は方形の四隅(これを四維という)の一つに位置するとされた。
前漢の書籍『淮南子』天文訓では夏至の日に太陽が沈むところが西北維とされている。他の古方位では十二支で戌亥、八卦で乾と表された。このため日本では十二支の和訓からこの方角のことをいぬいといい、乾の訓にも当てた。さらに細かく十二支・八卦に十干を交えた二十四方位でも乾が用いられる。
関連項目
「西北」の例文・使い方・用例・文例
- 京都の西北にあたって山がある
- 西北アメリカ(特に馬、牛、羊)の草深い開けた土地で生息していて、牧草を食うどんな動物
- アメリカ西北部で見られるいくつかの荒い皮膚のイモリのいずれか
- 西北アメリカの牧畜区域の小さな町
- 肥沃な農業地帯の真ん中にある西北海道のある町
- いくらか垂れ下がっているブランチを広げるとき3の房と細長い円錐で長い青く緑色の針を持っている西北アメリカの高い対称の松
- 小さな厚い通常とげだらけの鋸歯状のダークグリーンの葉を持つ西北アメリカの沿岸の地帯の非常に可変的な、しばしば低木の常緑オーク
- 西北と西南
- 家の西北の隅
- 西北西という方角
- 海上保安庁は,静岡県沖の海底が毎年約3センチ西北西に移動していることを初めて確認した。
- 静岡県内の陸地が毎年2~3センチ西北西に移動していることはすでに知られている。
西北と同じ種類の言葉
- >> 「西北」を含む用語の索引
- 西北のページへのリンク