オークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > オーク > オークの意味・解説 

オーク【awk】

読み方:おーく

テキスト理に用いられるスクリプト言語AhoWeinberger、Kernighanという3人の開発者名の頭文字から付けられた。


オーク【oak】

読み方:おーく

ナラの木。材質堅く木目美しいので、家具材などにする。カシ混同されることがある


.awk

読み方:オーク

.awkとは、UNIX標準で備わるテキスト処理ソフトウェアである「awk」のソースコード記述されファイルに付く拡張子のことである。awkは.awkファイルインタープリタによって処理する

awkはスクリプト書ければほとんどのテキスト処理を一括して行う事ができるという非常に高機能テキスト処理能力持っている


オーク

名前 Oke

オーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/13 05:51 UTC 版)

オーク

日本名=ナラ(楢)

ヨーロッパナラ(コモンオーク)
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : バラ類 Rosids
: ブナ目 Fagales
: ブナ科 Fagaceae
: コナラ属 Quercus
学名
Quercus L.
和名
落葉樹ナラ(楢)
英名
Oak
亜属・節

オーク: oak: chêne: Eiche)は、ブナ科 コナラ属(学名:Quercus)の植物の総称。主に落葉樹であるナラ(楢)の総称。

概要

模式種ヨーロッパナラ(ヨーロッパオーク、イングリッシュオーク、コモンオーク、英名:common oak、学名:Q. robur)が代表的。

なおアカガシ亜属 QuercusCyclobalanopsis)は別属とすることがあるが、オークには含まれる。

あわせて200種以上が知られ、亜熱帯から亜寒帯まで北半球に広く分布する。日本語では、コナラ属のうち落葉樹の種群はナラ(楢)、常緑樹の種群はカシ(樫、または樫柏)とよばれるが[1]、オークは樫と楢を区別せず両方を包含するものである[注 1]。つまり、オーク (Oak) はコナラ属を示し、楢と樫が含まれるので、すべて「樫」と訳されると不都合が生じる[1]。明治時代の翻訳家が落葉樹のオークを樫と誤訳した例があり、現在も混同されやすい。

コナラ属には常緑性のものと落葉性のものがあるが、同一種であっても、広く分布するものは気候に応じて、暖かい地方では常緑、寒い地方では落葉性となるものもある[1]。ヨーロッパのオークの多くは日本語でナラ(楢)と呼ばれる落葉樹であり、常緑のカシ(樫)は南ヨーロッパ以外では稀である。日本では、本州(宮城県[2])以南に分布するものの多くは常緑のカシ類であることもあって、カシ(樫)が代表的な呼び名として用いられることが多い[1]

利用

加工しやすい種が多く、ヨーロッパ北アメリカでは家具フローリング(床材)、ウィスキーワインの材料などに広く使われる。

木肌は中程度から粗めの堅い木材で、木目がはっきりし、特に柾目面にはそれが美しい模様として現れる。また、虎斑(とらふ)と呼ばれる虎の斑紋を連想させる模様が現れることも特徴。材木用としてヨーロッパ原産のヨーロッパナラなど落葉性ナラ類が代表的である。

ヨーロッパナラ

ヨーロッパナラ(ヨーロッパ・オーク)の材は材の取り方や生育環境によって特定の呼び名を用いることがある[3]

  • ウェインスコット・オーク(シェン・メラ)- ヨーロッパナラ(ヨーロッパ・オーク)を柾目取りした銀杢の模様を持つオーク材[3]
  • ブラウン・オーク - カンゾウタケが寄生することで心材が濃い赤みを帯びた茶色に変化したオーク材[3]
  • ボグ・オーク - 泥炭湿地に長く浸っていたため鉄分の濃い色に変化したオーク材[3]

日本のミズナラ材はこのヨーロッパナラに匹敵する材質をもつ高級オーク材である[4]

近縁種

他に、北アメリカ原産のレッドオーク(ロバタエ節 section Lobatae)やホワイトオーク(クェルクス節 section Quercus)、樹皮をコルクとして用いるコルクガシQ. suber)などが有名。北米のホワイトオークはウィスキーの樽として使用される。

文化

神話でオークは、強さの象徴として雷神の木として登場する。オークは他の木にくらべて雷に打たれる確率が高く、ギリシャ神話では、天帝ゼウスが人間に警告を与えるため、最も強く硬いオークを選び、思い切り激しく稲妻を落とすと言われている[5]

オークリーフ

ヨーロッパナラの葉はカシワに似た特徴的な形をしており、オークリーフという意匠としてよく知られている。しかし、オークの葉の形は種によってさまざまであり、ヨーロッパナラの葉は一例にすぎない。深く切れこんで先端がとがったもの、細長いものなどもある。また、これはEUの硬貨にも同じような形で存在する。

ギャラリー

脚注

注釈

  1. ^ なお英語では、特に常緑樹である樫を指す場合は evergreen oak(エバーグリーン・オーク)とよぶ。

出典

  1. ^ a b c d 辻井達一『日本の樹木』中央公論社〈中公新書〉、1995年4月25日、120頁。ISBN 4-12-101238-0 
  2. ^ カシ類の林木遺伝資源保存林”. 国立研究開発法人森林研究・整備機構 (2006年9月). 2025年5月13日閲覧。
  3. ^ a b c d メヒティル・メルツ『日本の木と伝統木工芸』海青社、2016年、67頁。 
  4. ^ 鳥飼玖美子 (2004), p.158.
  5. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、53頁。 

参考文献

関連項目

外部リンク


オーク (Orc)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/15 07:38 UTC 版)

ヴァナ・ディール」の記事における「オーク (Orc)」の解説

豚のように見えなくもない容姿と臭いのせいか、サンドリア王国騎士たちからは、豚と呼ばれることが多い。

※この「オーク (Orc)」の解説は、「ヴァナ・ディール」の解説の一部です。
「オーク (Orc)」を含む「ヴァナ・ディール」の記事については、「ヴァナ・ディール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



オークと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーク」の関連用語




4
カラーの閉込め デジタル大辞泉
78% |||||

オークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
拡張子辞典拡張子辞典
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【.awk】の記事を利用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヴァナ・ディール (改訂履歴)、ダークメサイア オブ マイト&マジック (改訂履歴)、ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS