レッドオーク

レッドオーク類として取り扱われる種は、上述の種のほかにもあり、代表的なのは次のようなものです。スカーレットオーク(Q.coccinea)、ブラックオーク(Q.velutina)、ピンオーク(Q.palustris
)、ウイローオーク(Q.phellos )、シュマードオーク(Q.schmardii ) ■木材 ■用途 |
レッドオーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/26 23:38 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動レッドオーク | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アカガシワ Quercus rubra
|
||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Section Lobatae | ||||||||||||||||||||||||
シノニム | ||||||||||||||||||||||||
Section Erythrobalanus |
||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
red oak |
レッドオーク (red oak) は、コナラ属(オーク)コナラ亜属 Lobatae 節の落葉広葉樹の総称である。なおアカガシ(赤樫、アカガシ亜属)とは異なるので注意。
材が赤みがかっているため、レッドオークと呼ばれる。辺材は白色・灰色・淡赤褐色で、心材は桃色・淡赤褐色・淡褐色などである。
用途
主な種
- カリフォルニアライブオーク(コーストライブオーク) (coast live oak) Quercus agrifolia
- スカーレットオーク (scarlet oak) Quercus coccinea
- サザンレッドオーク (southern red oak) Quercus falcata
- カリフォルニアブラックオーク (California black oak) Quercus kelloggii
- ローレルオーク (laurel oak) Quercus laurifolia
- ブラックジャックオーク (blackjack oak) Quercus marilandica
- ウォーターオーク (water oak) Quercus nigra
- ピンオーク (pin oak) Quercus palustris
- ウイローオーク (willow oak) Quercus phellos
- アカガシワ(ノーザンレッドオーク) (northern red oak) Quercus rubra
- シュマードオーク (Shumard oak) Quercus shumardii
- クロガシワ(ブラックオーク) (black oak) Quercus velutina
レッドオーク(Red Oak)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 03:43 UTC 版)
「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事における「レッドオーク(Red Oak)」の解説
「レッドオークの杖は、持ち主の気が短い証拠」という迷信があるが、実際のにレッドオークの杖が求める理想の所有者は、並外れて反応が速い者である。ゆえに、レッドオークは決闘にうってつけな杖といえ、ヨーロッパナラほど一般的ではないが、レッドオークの杖の所有者として理想的なのは、軽妙で頭の回転が速く、順応力に富んだ人物である。彼らのトレードマークとなる独自の呪文をつくり出す者も多く、男女問わず戦いの際に頼れるタイプである。レッドオークの杖は、あらゆる杖と比較して最も均整が取れている。
※この「レッドオーク(Red Oak)」の解説は、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の解説の一部です。
「レッドオーク(Red Oak)」を含む「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の記事については、「ハリー・ポッターシリーズの用語一覧」の概要を参照ください。
「レッドオーク」の例文・使い方・用例・文例
レッドオークと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- レッドオークのページへのリンク