島田
「し、また」の例文・使い方・用例・文例
- ABC社は長年手堅い業績を残し、また財政的に健全な中規模の企業であることから、その株は中堅株とみなされている。
 - ある人は友人と話し、またある人は音楽を奏でている。
 - 旅行に行く暇もないし、また金もない。
 - 彼女は誰も好かないし、また誰も彼女を好かない。
 - 彼女は気を取り直し、また話し始めた。
 - 彼らは秘密に投票し、公職をめざしてもよいし、また不適切な行為をする公職老の免職を要求してもよい。
 - 彼は幸福だ。一つには昇進したし、また一つには結婚したばかりだから。
 - 日本ほど本を読む人の多い国はないし、また日本ほど本の安い国もない。
 - 自分の仕事や関心事について話し、また相手のそうしたことについて尋ねるのはいいが、話題があまりに個人的なものにならないよう気を付けなさい。
 - 私は金持ちではないし、またそうなりたいとも思わない。
 - 私はフランス語を読めないし、または話すこともできない。
 - 私はその本を読んでないし、また読みたいとも思わない。
 - 私はその映画を見ていないし、また見たいとも思わない。
 - 私はそのパーティーに出席できなかったし、また出席したいとも思わなかった。
 - 一つには彼は彼女を愚かだと思っているし、また一つには彼女がきらいだ。
 - 一つには私は貧しいし、また一つには忙しくもある。
 - 一つには金がないし、また一つにはその暇もない。
 - 一つにはお金が無いし、また一つには暇が無い。
 - もし、また時計を壊したらママに叱られますよ。
 - データは、メインコンピューターから自分のものに転送できるし、またその逆もできる。
 
「し、また」に関係したコラム
- 
株式やFX、CFDの高値圏、安値圏で形成するチャートにはいくつかのパターンがあります。ここではそれらのパターンについて紹介します。▼Vトップ、VボトムVトップは高値圏に出現し、「V」の字を逆にしたよう...
 - 
株式やFX、CFDの3段高下論(三段高下論)とは、相場の推移は3段の上げと3段の下げからなるという考えのことです。3段高下論は3段高下法則(三段高下法則)ともいいます。3段高下論では、1段上げの後に少...
 - 
ETFや株式の取引手段には、「店頭取引」、「電話取引」、「パソコン取引」、「スマホ取引」の4種類があります。ここでは、それぞれの取引手段とそのメリット、デメリットを紹介します。▼店頭取引店頭取引は、顧...
 - 
株式やFX、CFDのエリオット波動とは、R・N・エリオットの考案したテクニカル理論のことで、1つの相場の動きを表したものです。下の図は相場の周期をエリオット波動により色分けして分類したものです。エリオ...
 - 
FXやCFDのシャンデモメンタムとは、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことです。シャンデモメンタムは、0を中心に-100から100までの値で推移します。シャンデモメンタムで...
 - 
CFD業者では、CFD取引に役立つセミナーを開催しています。セミナーでは、CFDの仕組みや取引の仕方など、初心者向けの内容が多いようです。また、テクニカル指標を用いて売買のエントリーポイントを見つける...
 
- し、またのページへのリンク
 
 