まくら‐ぎ【枕木】
枕木(まくらぎ)
枕木
枕木
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ。
枕木
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/18 23:22 UTC 版)
枕木(まくらぎ)とは、鉄道の線路(軌道)の構成部材。通常の線路においてはレールを二本平行に敷設し、その下に枕木を敷いてレールを支える。枕木の間にはバラスト軌道の場合は石を敷き詰め、保線要員はこの石を突いて、つまり具合を調整する。
- ^ 「木製枕木の交換を推進 脱線4件受け国交省通知」『産経新聞』朝刊2018年6月29日(2018年7月12日閲覧)。
- ^ a b c d 日本林業技術者協会 (編). 1993. 『新版 林業百科事典』. 丸善. 東京.
- ^ PC鋼棒 - ネツレン(2009年版)2018年7月6日閲覧
- ^ 『鉄道ピクトリアル』1979年3月号
- ^ 安全報告書2015(JR貨物) (PDF) (8ページ)
- ^ 枕木プレートオーナーを募集します!秋田内陸縦貫鉄道(2019年8月24日閲覧)。
- ^ 真岡鉄道、「枕木オーナー」募集 支援呼びかけ産経ニュース(2019年8月20日)2019年8月24日閲覧。
- ^ 枕木オーナー募集のお知らせいすみ鉄道(2019年8月24日閲覧)。
- ^ 信楽高原鐵道「枕木オーナー」制度 ご案内信楽高原鐵道(2019年8月24日閲覧)。
- ^ ベストプラクティス集 地域による鉄道の振興国土交通省(2019年8月24日閲覧)。
- ^ 駅ホーム枕木オーナー募集南阿蘇鉄道(2019年8月24日閲覧)。
[続きの解説]
「枕木」の続きの解説一覧
- 1 枕木とは
- 2 枕木の概要
- 3 枕木オーナー制度
枕木と同じ種類の言葉
- >> 「枕木」を含む用語の索引
- 枕木のページへのリンク