じゅ‐みょう〔‐ミヤウ〕【寿命】
寿命
多くの素粒子は時間がたつとこわれて別の素粒子(複数)になる。これを素粒子の崩壊 と呼ぶ。こわれるまでの平均時間を寿命と言う。これは,素粒子ごとにきまっている。 似たような概念に「半減期」があるが,これは寿命の0.693倍である。寿命の短い粒子 については「不確定性原理」により,質量の不確定性(質量幅)に寿命の影響がでる。 寿命が比較的長かったり無限大である粒子を安定な粒子と呼ぶ。素粒子物理学の業界で は,1ナノ秒の寿命を持つ素粒子は安定な素粒子と呼ばれる。
寿命
じゅみょう 【寿命】
寿命
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/16 03:52 UTC 版)
寿命(じゅみょう)とは、命がある間の長さのことであり、生まれてから死ぬまでの時間のことである。転じて、工業製品が使用できる期間、あるいは様々な物質・物体の発生・出現から消滅・破壊までの時間などを言うこともある。
- ^ Lack of telomere shortening during senescence in Paramecium.Proc Natl Acad Sci USA 1994 Mar 1;91(5):1955-8
- ^ Fabrizio, P., Longo, V., D. (2003) The chronological life span of Saccharomyces cerevisiae. Aging Cell 2: 73-81.
- ^ 田沼靖一 『アポトーシスとは何か』 p205-213、1998年6月25日、講談社現代新書、ISBN 4061493086
- ^ 近藤宗平、「寿命はプログラムされている」『日本老年医学会雑誌』 1988年 25巻 2号 p.97-104, doi:10.3143/geriatrics.25.97, 日本老年医学会
- ^ G. López-Lluch, N. Hunt, B. Jones, M. Zhu, H. Jamieson, S. Hilmer, M. V. Cascajo, J. Allard, D. K. Ingram, P. Navas, and R. de Cabo (2006). “Calorie restriction induces mitochondrial biogenesis and bioenergetic efficiency”. Proc Natl Acad Sci USA 103 (6): 1768–1773. doi:10.1073/pnas.0510452103. PMC: 1413655. PMID 16446459 .
- ^ Baker PT: "The adaptive fitness of high – altitude population." In: The Biodogy of High Altitude Peoples. Cambridge University Press, Cambridge, 1978, pp317-350.
- ^ Leef A:長野敬 訳,現代の医学生と死『老化』.Science, 1981,別冊38: 31-40.
- ^ 高櫻英輔、長崎成良、田辺隆一・他:高所環境における肥満治療(第3報)─高所と運動による影響─、登山医学、1999、19: 129-136.
- ^ 片山訓博、大倉三洋、山﨑裕司 ほか、「【原著】常圧低酸素環境が運動中の呼吸循環代謝応答に与える影響」『理学療法科学』 2012年 27巻 4号 p.357-361, doi:10.1589/rika.27.357, 理学療法科学学会
- ^ 厚生労働省 (2015) (PDF). 平成27年都道府県別生命表の概況>結果の概要>2 都道府県別にみた平均余命 (Report) 2019年11月16日閲覧。.
- ^ a b 坂本信夫、「糖尿病合併症の成因と対策」 『日本内科学会雑誌』 1989年 78巻 11号 p.1540-1543, doi:10.2169/naika.78.1540, 日本内科学会
- ^ Sakamoto N, et al : The features of causes of death in Japanese diabetics during the period 1971-1980. Tohoku J Exp Med 141(Suppl) : 631, 1983
- ^ 川上正舒、動脈硬化症の分子機構 『糖尿病』 2003年 46巻 12号 p.913-915, doi:10.11213/tonyobyo1958.46.913
- ^ 香川靖雄、石黒源之、大川藤夫 ほか、日本の長寿地域の現状 (1976年) 『栄養学雑誌』 1976年 34巻 4号 p.163-172, doi:10.5264/eiyogakuzashi.34.163
- ^ 近藤正二、第14回 日本医学会総会特別講演、p. 132 (1955) 医学出版協会
- ^ 近藤正二、臨床と研究、33 684 (1954)
- ^ 近藤正二、「長寿と食習慣」『老年病』 1961年 1961巻 Special号 p.22-28, doi:10.3143/geriatrics1960.1961.Special_22
- ^ CIA (2020). CIAファクトブック Life expectancy at birth (Report) 2020年2月20日閲覧。.
- ^ WHO (2018年4月6日). “Life expectancy and Healthy life expectancy Data by country(国別平均寿命及び健康寿命) (Excel)”. Global Health Observatory data repository(世界健康観測所のデータ格納所). 2019年11月16日閲覧。
- ^ a b c 厚生労働省 (2020-07-31) (PDF). 令和元年簡易生命表の概況>結果の概要>3 平均寿命の国際比較 (Report) 2020年8月9日閲覧。.
- ^ イブン・ハルドゥーン(森本公誠訳)『歴史序説1』 p.439
[続きの解説]
寿命と同じ種類の言葉
- >> 「寿命」を含む用語の索引
- 寿命のページへのリンク