クリプトビオシスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クリプトビオシスの意味・解説 

クリプトビオシス【cryptobiosis】

読み方:くりぷとびおしす

ある種生物極度な乾燥などに対し無代謝の状態になること。クマムシワムシネムリユスリカなどに見られる水分供給されると再び活動する乾眠


クリプトビオシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 21:33 UTC 版)

クリプトビオシス英語: cryptobiosis、「隠された生命活動」の意)は、クマムシなどの動物が乾燥などの厳しい環境に対して、活動を停止する無代謝状態のこと。分などが供給されると復活して活動を開始する。乾眠とも[1]

概説

クリプトビオシスを行なう生物として、クマムシ(緩歩動物門)、ワムシ(輪形動物門)、ネムリユスリカ節足動物門)が挙げられる。いずれも乾燥状態になるにつれて、体内にトレハロースという糖を蓄積している。そのトレハロースの作用は、分子の運動を制限する状態を維持するためにガラス化して組織を保持する説と、水の代わりに入り込む水置換説、あるいはそれらの作用が複合的に関与しているとも考えられている。

動物以外でも、特にコケ植物は少なからぬ種が乾眠の能力を持っており、岩の上や、都市部のアスファルトやコンクリートにも着生することができる。コケの乾眠にもやはり蔗糖など糖類の作用や、アブシシン酸といった植物ホルモンが関わっているものと考えられている[2]。なお、こうしたコケの中にはクリプトビオシスするクマムシや線虫、ワムシ類などが生息していることが多く、これらの生物が同じような環境で共に進化してきたことがうかがえる[3]

生活環との関連

大まかに、普段の生活状態からいつでもクリプトビオシスに入れるものと、生活環の中の特定の段階のみがそうなれるものとがある。

  • クマムシ・ワムシなどは大抵普通の活動中の個体を、比較的ゆっくりと乾燥させることでクリプトビオシスの状態にさせることができる。また、休眠中のものに水を与えれば、すぐに活動状態に戻る。これらの動物はたとえば地上のコケ類の間に生活しており、乾燥が始まるとすぐに活動を中断して休眠し、水が得られるとすぐに活動を続けるという生活をしているものと考えられている。
  • アルテミアミジンコなどでは休眠卵がこれに当たる。これらの動物では生息環境の水が無くなると親は死滅し、卵のみが乾燥に耐えて生存する。ミジンコでは環境条件のよい時期には単為発生によって繁殖し、条件が悪くなると雄を生じて交尾によった卵を産むが、この卵のみが耐久卵になる。

脚注

  1. ^ クリプトビオシス』 - コトバンク
  2. ^ 中坪 孝之(広島大学大学院生物圏科学研究科) (2018年10月10日). “みんなのひろば植物Q&A 苔はなぜ乾燥できるのか”. 一般社団法人日本植物生理学会. 2024年4月6日閲覧。
  3. ^ 堀川大樹 (2014年6月25日). “連載 クマムシ観察絵日記 第7回 コケの中の乾燥生物フレンズ”. ナショナルジオグラフィック. 2024年4月6日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


クリプトビオシス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 08:18 UTC 版)

トレハロース」の記事における「クリプトビオシス」の解説

緩歩動物クマムシ」は乾燥状態になると、体内グルコーストレハロース変えて乾眠かんみん)する。この一見死んだように見える状態をクリプトビオシス(cryptobiosis)と呼ぶ。そして水分を得ると復活して活動開始する。このほかにもネムリユスリカ幼虫アルテミアシーモンキー)の卵などが、乾燥状態に耐えられるのも細胞内トレハロース蓄えるからと考えられている。 植物において砂漠山岳地帯生えているイワヒバトレハロース有することで乾燥してカラカラになっていても雨が降る青々と復活するため、「復活草」とも呼ばれている。また、椎茸がよくで戻るのもトレハロース含有するためと言われている。 こうしたクリプトビオシスの時の生体内でのトレハロース作用機序は、分子運動制限する状態を維持するガラス転移説と水の代わりに入り込む置換説やそれらの作用複合的に関与しているとも考えられている。だが、クリプトビオシスを行う生物すべてがトレハロース蓄積するわけではないため、トレハロース以外にもクリプトビオシスの成立にとって重要な物質存在することを示している。

※この「クリプトビオシス」の解説は、「トレハロース」の解説の一部です。
「クリプトビオシス」を含む「トレハロース」の記事については、「トレハロース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クリプトビオシス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「クリプトビオシス」の例文・使い方・用例・文例

  • クリプトビオシスの状態の、または、クリプトビオシスの状態に関する
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリプトビオシス」の関連用語

クリプトビオシスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリプトビオシスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリプトビオシス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトレハロース (改訂履歴)、DEATH STRANDING (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS