一見
姓 | 読み方 |
---|---|
一見 | いちみ |
一見 | かずみ |
一見 | かつみ |
一見 | ひとみ |
一見さん
(一見 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 03:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動一見さん(いちげんさん)は、あるお店に何らの面識なく初めて訪れた人のことである。
一見さんお断り
一見さんお断りと言えば、そのようにお店に全く関わりのない初めての人は入店を断られる場合がある事を意味する。そのような店に入るためには、利用前歴がある人物から何らかの形で紹介をされるか、または販売店の場合は、商品を購入する前提(ウインドウショッピングしない)で訪れる必要がある。
主に京都の料亭にそのような店が多いと言われているが、最近は緩くなっており、一見さんでも入店可能な店も増えている。
いわゆる待合茶屋の一部では、財布を持ち歩かない旦那でも遊べるよう置屋に支払う芸妓の費用、料理屋に支払う酒や仕出し費用、タクシー代に至るまで茶屋側が後日まとめて清算、請求するという伝統的な料金システム(売掛)を採っているため、売掛金の回収が担保できない一見さんでは利用できないという事情がある[1][2]。その中でもインバウンドを含めた観光客が気軽に利用できるように、予約は必要としながらも受け入れを模索する店も現れている[3]。
脚注
- ^ “「一見さんお断り」の本当の意味をご存じですか?”. アゴラ (2017年11月21日). 2020年4月18日閲覧。
- ^ “一見さんお断り、突破するには…”. 日経スタイル (2011年). 2020年4月18日閲覧。
- ^ “金沢でしかできない、特別な体験を。”. IN KANAZAWA HOUSE. 2020年4月18日閲覧。
関連項目
一見
「一見」の例文・使い方・用例・文例
- 一見科学的な
- 百聞は一見にしかず
- それは一見よさそうだがそんなによくない
- 百聞は一見にしかずですね。
- 彼は一見社交的に見える。
- この映画は一見に値する。
- 彼は一見穏やかに見える。
- 彼は一見すると地味に見えますが、高品質のブランド商品を身につけています。
- この一見、あたりまえのように見えることが、実は難しいのである。
- ひげを生やしているせいなのか、一見怖そうなのに、実はやさしい人だ。
- 百聞は一見に如かず。
- 彼女は一見正直そうに見える。
- 彼女は一見おとなしそうだけど、やる時はやるって感じ。中に何か秘めた思いを持っているよ。
- 彼は一見ピアニストらしい。
- 日本は一見天下泰平だが、実はいろいろな根深い問題を抱えている。
- 上空を飛行中に私たちはその湖ちらりと一見した。
- 私は一見して彼が正直者だとわかった。
品詞の分類
- >> 「一見」を含む用語の索引
- 一見のページへのリンク