かく【客/▽脚】
かく【客】
きゃく【客】
読み方:きゃく
〈キャク〉
1 他人の家を訪れる人。招かれる人。「客人・客間/先客・弔客・珍客・賓客・来客」
3 料金を払う利用者。「客車・客席/観客・上客・乗客・船客・浴客」
〈カク〉
1 の1に同じ。「主客」
3 の3に同じ。「旅客」
4 人。人士。「侠客(きょうかく)・剣客・刺客・酒客・政客・俗客・墨客・論客」
[名のり]ひと・まさ
きゃく【客】
読み方:きゃく
[名]
1 訪ねてくる人。また、招かれてくる人。まろうど。「―をもてなす」
2 料金を払って、物を買ったり、乗り物に乗ったりする人。顧客・乗客・観客など。「―の入りが悪い」
「月の題に大仏を詠み合せて大仏が主となり月が―となるとも」〈子規・俳句問答〉
6 月経のこと。
まら‐ひと【▽客/▽賓】
まれ‐びと【▽客/▽賓/▽客▽人】
まろうど〔まらうど〕【▽客/▽賓/▽客▽人】
客
まれびと 【客・賓】
客
- 客の種類に芸者の生活費其他の支弁を約して関係する所謂「弗旦」を「旦那」と云ひ「通客」「大尽」として単にひいきにする客を「お客」といひ、生活費とまで行かなくとも相当の祝儀を与へて常に馴染を重ねる客を「客色」といふ。更に芸者の情夫として女の方から執心な客を「色」といふ。又芸者が意地や其他の事情から選んだ「情夫」で質の悪い男を「ヒモ」と呼んでゐる。
分類 花柳界
客
客
客
客
姓 | 読み方 |
---|---|
客 | きやく |
客
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/03 17:56 UTC 版)
※この「客」の解説は、「和妻師・一蝶」の解説の一部です。
「客」を含む「和妻師・一蝶」の記事については、「和妻師・一蝶」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/09 14:25 UTC 版)
※この「客」の解説は、「棒になった男」の解説の一部です。
「客」を含む「棒になった男」の記事については、「棒になった男」の概要を参照ください。
客(人前でオナラをする)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 02:29 UTC 版)
「ドラえもんのひみつ道具 (くあ-くと)」の記事における「客(人前でオナラをする)」の解説
テレビアニメ第2作第1期のみ。自分の意志に関係なく、オナラが出る。
※この「客(人前でオナラをする)」の解説は、「ドラえもんのひみつ道具 (くあ-くと)」の解説の一部です。
「客(人前でオナラをする)」を含む「ドラえもんのひみつ道具 (くあ-くと)」の記事については、「ドラえもんのひみつ道具 (くあ-くと)」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 16:10 UTC 版)
マシュラ 常連客。うるまたちを高級料亭に招待している。 サタンビートル 子どもたちの昆虫人気が妖怪に奪われたことに嘆いている。 ダイダラホーシ 大学卒業を前に友人と飲み会をしていた。タイムジャンプが使えて飲み会だけでも13回繰り返している。 キングジョー ハルに恋をして付きまとうが彼氏のふりをしていた、うるまの人柄に触れて諦める。 ゴキネズラ 人間の身勝手な行動に激怒してメトロン星人の策略で、うるまたちが暴走した際は不満を打ち明けるがゼットンやダダの説得と、うるまやハルには元々不満を抱いていなかったことから怒りをおさめた。 ベムラー スナックの客。出所したばかりの食い逃げ常習犯でスナックにも食い逃げ目的だったが、怪獣酒場スタッフの面々の人となりに触れて、スナックのママにも許されたことでスナックで働くことになる。 レンボラー 「江幸田の虹」の異名を持つ元プロボクサー。かつて怪獣酒場でトレーナー(コロ星人)を馬鹿にされて、つい手を上げてしまい世界チャンピオンへの挑戦権を失っている。 アボラス 青色発泡連合総長。成人の日に飲みに来るがビールを我慢して飲んでいた。 バニラ 赤色火焔同盟総長。 ジャミラ 工場勤務。とにかくついてない。酒は飲めるがパサパサした食べ物しか食べることができない。元宇宙飛行士でかつて人間を憎悪していたが、今は客観視して見られるようになった。不運(アンラッキー)体質。 ゴメス 酒好きの老怪獣。 ピグモン タタラ電産の部長。 レッドキング タタラ電産では人事を担当している。酒癖が悪い。 山口 タタラ電産の社員。レッドキングの元上司。 チャンドラー タタラ電産の社員。団塊ジュニア世代のサラリーマン。上司にゴマをすり続けて出世した。 瀬戸文太 人間。タタラ電産の新入社員。チャンドラーの部下。怒られることが嫌という理由で無能を演じており、会社でデキる奴に見られないようにしている。 ナックル星人 画家で陶芸家で美食家。外食業界のご意見番。 サドラ さすらいの料理怪獣。 デットン さすらいの料理怪獣。 ゴモラ 定年を過ぎ妻と共にお迎えを待つ日々だったが、若い女性(実は考古学者)にときめいている。 エレキング 流し。閉鎖的な村の出身で、母親からプレゼントしてもらったギターと共に都会へやってきた。 ロン 個人貿易商。気になった飲食店で飯を食うのを楽しみにしている。 ゲスラ 恋愛の神様の子供と言い切るくらいのビッグマウスだったが、ミクロ化器で発言をミクロ化(謙虚)された。 サイゴ デートをするもののうまく声が出せずにいる。 ザンボラー 文化人の欲望こそが猛暑の理由と語るが、現代若者のあまりの無気力人間さに退散している。 レッドキラー 区議。最近の若者を憂いでいたが実は伝説のネカマ / カリスマブロガー「卍紅綺羅姫卍(べにきらひめ)」だった。 ジェロニモン 60匹の構成員を持つ組織の組長。美少女アニメ好き。 マグマ星人 悪徳スカウト会社「ビースト」から追われていたエリカの恋人。 ローラン 女子会で恋愛テクニックを語る。元カレはマグマ星人。 サウンドギラー CDデビューできるかの瀬戸際にいるアーティスト。金縛り光線が出せる。 ペスター サウンドギラーの金縛り光線でトイレの前で立ち往生していた。 ウー ニンゲン界で暮らす雪ん子の母親代わりをしている。 ユキ ウーが養育してニンゲン界で暮らしている雪ん子。 ザザーン 家族も恋人もいない独り怪獣(独り者)。ユキを不憫に感じてクリスマスのサプライズを企画している。 ヤプール老人 大物音楽プロデューサー。話が長い。 ノミサー 一見酔っぱらった大学生たちだがバブル時代の酔うと増殖して凶暴化するバブルの亡霊が憑いていた。
※この「客」の解説は、「怪獣酒場」の解説の一部です。
「客」を含む「怪獣酒場」の記事については、「怪獣酒場」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 16:43 UTC 版)
「女帝 SUPER QUEEN」の記事における「客」の解説
美濃村達吉 様々な事業を行っている実業家で、エレガンスからの客。ミナミ一帯に多くの不動産を有していることから「ミナミの帝王」と呼ばれる一方で狒狒に似た醜い容貌から「ミナミの妖怪」とも揶揄されている。和歌山の極貧農家出身。 複雑な生い立ちから人間不信の気難しい性格をしており、贔屓の店やホステスは持たない主義だった。しかし、彩香の客とホステスではなく人間と人間の一対一の付き合いをしたいという信念や「愛人としてではなく、自分を本物のホステスに育て上げてほしい」という姿勢を気に入り、その後も積極的にバックアップを行う。彩香にとっては客目線での良き相談相手であり、女帝への道を切り開いてくれた大恩人でもある。処女は捧げているが愛人契約を断っていることから、無理に肉体関係を持つ必要はないとしているが大阪にいる間は関係を持ち続けた。 水商売から麗子が退いた後、彩香が名実ともにナンバーワンになったもののこのままでいいのかと悩んでいる事を見抜き、「彩香 銀座へ行け!!」と東京進出を勧めた。それをきっかけに彩香との関係を断ち切り、自分との関係を伏せただの客として振舞うなどの配慮をする。 末期癌で死去。将来、彩香が自分で店を持つときのために多額の遺産を小切手で残す。ドラマ版では遺産は受け取っていない。 大沢 謙吾 大人気の流行作家で、エレガンスからの客。初心を取り戻すきっかけをくれた彩香に好意を持ち、彩香自身も自分の生い立ちや女帝を目指す理由を話すなど心の支えとして深く信頼を置いている人物。 東京在住ということもあって東京進出後のサポートをしていたが、自身の原点を見直すためにアメリカへ活動拠点を移す。後に彩香を題材とした『女帝』を執筆。特別編で肺癌により死去。 上田 小説TOKYOの編集長で、エレガンスからの客。当初は大沢に意見する彩香を生意気だと考えていたが、実力を認めてからは出版社という立場を活かして良客となる。 藤田 紀良 新進気鋭のインターネット会社社長で、エレガンスからの客。思惑があり、部下にわざと高級クラブで値引き交渉をさせ接待用の店を探していた。 信頼のおける人物で麗子の色仕掛けにも惑わされず、彩香に注意を呼び掛けた。東京進出後も本社の移転をきっかけに常連として通い続ける。 篠原 徳治 京都の暴力団・五条烏丸会の若頭で、エレガンス時代の客。物腰はやわらかいが非常に貫禄のある人物で、立場も相まって関西圏のヤクザ達に顔がきく。 実母が発作を起こしたところを彩香と美樹が助け、その礼をするために店を訪れたところで麗子の差し向けたヤクザに対して啖呵をきる彩香の姿にほれ込み、その後もバックアップを行う。 菱和会と大翔組との抗争では彩香の頼みもあり仲介役を引き受けた。その後全てが終わったと死去する。大翔とは五分の盃を交わした兄弟。 大翔 辰紘 関東最大の暴力団・大翔組の若頭で、佐和時代の客。後に父の跡を継ぎ組長を襲名。ヤクザには見えない会社員のような風貌。男女ひとりずつの子を持つが、差別された自身の境遇から極道の家に生んでしまったことを悪く思っている。 初恋の女性に似ている彩香に心を動かされ客となるが、男女の関係となることは望んでいない。自分が極道であるせいで彩香に良からぬ噂が立ったことを猛省し、陰からバックアップをする。 篠原とは五分の盃を交わした兄弟。少年時代の夢はパイロット。 吉川 拓也 京都西陣で有名な吉川呉服の御曹司で、佐和時代の客。梨奈と謙一の結婚式のスピーチのために熊本を訪れた際、墓参りで帰省していた彩香と偶然知り合うなど縁の深い人物。 自分の手で女性を育て上げることを趣味としており、初登場時も所謂「あちらのお客様から」を行うなどシネマチックな言動が目立つ。 彩香に惚れ込んで女性関係を清算しようとするが、そのことが原因で加茂組の人間とトラブルになる。最終的には篠原が仲介に入り、自分の子を身ごもった女性と一緒になることを決意する。
※この「客」の解説は、「女帝 SUPER QUEEN」の解説の一部です。
「客」を含む「女帝 SUPER QUEEN」の記事については、「女帝 SUPER QUEEN」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:35 UTC 版)
倉之助 武士。花魁道中をする日暮を見初め、客になる。潔い態度の日暮をますます好み、後に馴染みとなる。きよ葉を請け出そうとした。 惣次郎 商家・三松屋の総領息子。元々は三雲の客だが、後にその名代として惣次郎を相手にしたきよ葉の間夫となる。実は遊び人で、遊女屋でのしきたりを知らないふりをしていた。 光信 浮世絵師。高尾の間夫で高尾を殺害し、逃走。高尾からは「光さん」と呼ばれていた。 坂口 地方の大名。犬好きで、犬の真似をして座敷に入ってきたきよ葉を気に入る。 文左衛門(ご隠居) 高野屋の旦那で、若い頃から吉原で遊びぬいた人物。おとなしい女郎を好み、若いというだけで芸のない新造を嫌う。三雲の間夫で、きよ葉が三雲に一杯食わせられる原因を作った人物である為、きよ葉とは因縁の仲。また、きよ葉には「クソじじい」と呼ばれている。しかし、後々にきよ葉を気に入り、きよ葉の突き出しの相手となる。 漫画では三雲の馴染みで、映画では高尾の馴染み。 若狭屋の旦那 三雲の間夫だが、きよ葉を妙に気に入っている。きよ葉を新造の時からかわいがっているので突き出しを狙っていたが、ご隠居の根回しによりできなくなった為、怒りを露にしていた。
※この「客」の解説は、「さくらん」の解説の一部です。
「客」を含む「さくらん」の記事については、「さくらん」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 07:17 UTC 版)
「デリバリーシンデレラ」の記事における「客」の解説
安住 宮前の高校の同級生。政治家。 新井 ミヤビに本番行為を要求するも断られる。ただし、常連客となる。途中でミチルを指名する。 熊さん ミヤビの客。ミヤビが風俗嬢であることに葛藤していた際は励ます。 ミヤビの最後の勤務日は1ヶ月前から予約していたが、ミヤビが辞めることを悟っており、その日はプレイをせずミヤビと晩餐する。 ミヤビからは父のような人と思われていた。
※この「客」の解説は、「デリバリーシンデレラ」の解説の一部です。
「客」を含む「デリバリーシンデレラ」の記事については、「デリバリーシンデレラ」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 20:25 UTC 版)
客の名前は、その回の内容に合わせた語呂合わせであることがほとんどだが、一部の客は普通の名前となっている。
※この「客」の解説は、「笑ゥせぇるすまん」の解説の一部です。
「客」を含む「笑ゥせぇるすまん」の記事については、「笑ゥせぇるすまん」の概要を参照ください。
客
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:12 UTC 版)
客の名称と担当声優は『ブランチ☆パニック!』のもの。 おねえさん (Jogging girl) 声:七瀬亜深 ヘッドフォンを装着してジョギングを楽しむ女性。 おじょうちゃん (Little girl) 声:林沙織 子犬を抱えた少女。ミルクをよく注文する。待ち時間が長め。 おとこのこ (Little boy) 声:林沙織 風船を手に持った少年。待ち時間が長め。 サラリーマン (Businessman) 声:三浦勝之 スマートフォンを手にしたIT企業勤めの男性。コーヒーをよく注文する。 おばあちゃん (Granny) 声:花村晃子 編み物好きの老齢女性。位置についてから注文するまでの時間が他の客よりも長い。待ち時間も長め。 キング☆スター (KING☆STAR) 声:粟津貴嗣 往年の大スターのようないでたちをした男性。短気な性格で、待ち時間が短め。 セレブ (Celebrity) 声:花村晃子 高級感のある服飾を身につけた有名な女性。登場すると他の客の待ち時間が回復する。 シェフカワゴメ (Food commentator) 声:本田裕之 テレビ番組によく出演している料理評論家。料理を素早く提供すると他の客の待ち時間が回復するが、時間切れになるとその場にいる全員が帰ってしまう。待ち時間が短め。 学者さん (Physicist) 声:本田裕之 タイムマシンの研究に勤しむ老齢の学者。注文後に考え事をし、注文内容が定期的に見えなくなる。 くちゃいおっちゃん (Stinky Joe) 声:粟津貴嗣 周囲に強い臭いを漂わせる中年男性。現れると他の客の待ち時間の減少スピードが速くなる。待ち時間が長め。
※この「客」の解説は、「ボニーのブランチ」の解説の一部です。
「客」を含む「ボニーのブランチ」の記事については、「ボニーのブランチ」の概要を参照ください。
客
客
「客」の例文・使い方・用例・文例
- 「ご搭乗ありがとうございます」と客室乗務員が言った
- このホテルは500人以上の客を収容できる
- 女性が顧客の大半を占める
- 彼はお客を如才なく扱った
- 入場は招待客に限られます
- 彼女は玄関を開けて客を入れた
- 観光客でにぎわっている町
- 堤防沿いにたくさんの見物客が立っていた
- 客が欲しがるのは何かを予期して対処しなさい
- 彼女は両手を広げながら客に近づいていった
- 新しく生まれた子;新来の客;新入生;新刊書;新製品
- 私は彼に空港に客を迎えに行くよう命じた
- とかく都合の悪い時間に客人は来るものだ
- 救助隊は難破船から乗客と乗組員を助け出した
- 乗客は許可なくしてコックピットに入ることはできません
- 私がお客様に肉を切り分けましょう
- お客さんが来る前に部屋をきれいにしておきなさい
- 乗客の皆様,ただ今離陸許可が出ましたので,シートベルトをご着用下さい
- 普通客車で
- この部屋は客間に通じている
客と同じ種類の言葉
- >> 「客」を含む用語の索引
- 客のページへのリンク