過客とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 過客の意味・解説 

か‐かく〔クワ‐〕【過客】

読み方:かかく

行き来する人。行き過ぎる人。旅人

月日百代(はくたい)の—にして、行きかふ年もまた旅人なり」〈奥の細道


過客

作者小宮山かよ子

収載図書あぶり絵の日々
出版社グリーンアロー出版社
刊行年月1991.4


過客

作者美濃信太

収載図書台湾純文学集 2
出版社緑蔭書房
刊行年月2002.11
シリーズ名日本統治期台湾文学集成


(過客 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/26 15:23 UTC 版)

(きゃく、まろうど、カク)

  • 顧客 - (事業や商売などを行う人から見て)こちらが提供する商品やサービスに対して料金を払ってくれる側の人。
  • 食客 - 有力者に「客分」として抱えられ、一時的な家来として仕えている人。おかかえ。
  • まれびと(客人) - 折口学で、他界から来訪する霊ないし神のような存在のこと。「まろうど」とも。
  • 旅人のこと。観光を参照。
  • 「主」に相対するもの。(哲学的な)分類のひとつ。主体と客体を参照。
  • 客の接待に使う道具を数えるための語。「お椀が5客ある」などと使う。助数詞を参照。

過客

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:26 UTC 版)

名詞

かかく

  1. 通り過ぎる人。旅をする人。

発音(?)

か↗かく

類義語

翻訳

名詞

(くわかく)

  1. 通り過ぎる人。旅人



過客と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過客」の関連用語

過客のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過客のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの客 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの過客 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS