カクとは? わかりやすく解説

cock

別表記:カク、コックコク

「cock」とは、雄鶏蛇口撃鉄のことを意味する英語表現である。

「cock」の基本的な意味

「cock」とは英語の名詞動詞である。名詞「cock」として、「雄鶏」「雄鳥」「風見鶏」、水道の「蛇口」「栓」、重火器などの「撃鉄」打金」といった意味を表す。ただしスラングとして使用されると「男性器」「陰茎」といった意味を持ち使用頻度も高い。そのためフォーマルな場面で「cock」が用いられることはほとんどない名詞「cock」として、頭や首を「かしげる」「傾ける」、頭や眉を「上げる」、銃の撃鉄を「引く」、帽子を「斜めにかぶる」といった意味を表す。「cock」の覚え方として、「コック(cock)、コック雄鶏鳴いている」などの語呂合わせ挙げられる

「cock」の語源

「cock」の語源は、「雄鶏」を意味する中世ラテン語名詞coccus」から来ている。「coccus」は雄鶏鳴き声そのまま名詞したもの考えられている。「coccus」から古英語名詞cocc」を経由して中英語名詞「cock」となった。また古フランス語名詞coc」、現代フランス語の「coq」、古ノルド語の「kokkr」も関連がある。

「cock」の発音・読み方

「cock」の発音記号は、アメリカ英語で「kɑ́k」、イギリス英語で「kɔ́k」と表記される。「cock」の読み方カタカナ表記すると、アメリカ英語で「カク」、イギリス英語で「コク」になる。「カク」の「カ」の部分、「コク」の「コ」の部分アクセント付けて発音をする。

「cock」の使い方・例文

「cock」の使い方として、以下の例文挙げられる

・Every morning I wake up to the crowing of cocks.(私は毎朝雄鶏鳴き声目が覚める
Many times during the war she cocked a gun on people.(戦争中、彼女は何度も人に向かって銃の撃鉄引いた
Before you leave the house, be sure to turn off water cocks!(家を出る前に、必ず水道蛇口締めてくれ!)
There was a noise outside, and he cocked his eye.(外で物音がしたので、かれはちらっと目を向けた
・He always cock up.(彼はいつもヘマばかりする)

「cock」の活用変化一覧

名詞「cock」の複数形は、「cocks」である。動詞「cock」の活用形は、三人称単数現在形が「cocks」、現在分詞が「cocking」、過去形が「cocked」、過去分詞が「cocked」と変化する

「cock」を使用した熟語

「cock up」とは


台無しにする」「ヘマをする」といった意味を表す。また「cock-up」で、「ヘマ」「ドジ」といった意味を指す。

「game cock」とは


軍鶏」「闘鶏」「シャモ」といった意味を指す。

「cock-a-hoop」とは


有頂天で」「得意顔で」「大威張で」といった意味を持つ。

「cock an eye」とは


ちらっと目を向ける」「目を利かせる」といった意味である。また「cockeyed」で、「馬鹿げている」「非現実的な」「歪んでいる」といった意味を指す。

「cock of the walk」とは


ガキ大将」「お山の大将」「ボス」といった意味を表す。直訳すると「囲い中にいる雄鳥」となる。

「cock and bull story」とは


眉唾な話」「支離滅裂な話」「でたらめな話」「作り話」といった意味である。「bull」は「雄牛」を意味する。「cock and bull story」の起源には、ロンドンバーミンガムに「The cock」と「The bull」の2つ宿屋宿泊する客がほら話競っていたという説と、フランス語ことわざdu coq à l'âne雄鶏からロバまで)」を英語にしたという説がある。

「cock a snook」とは


相手馬鹿にする」「嘲笑する」「軽蔑的な仕草をする」といった意味を表す。また親指鼻のに付けて相手をからかう仕草も「cock a snook」である。

「cock a leg」とは


片足上げておしっこをする」を意味する

「cock」に関連する用語

「cocktail」とは


お酒混ぜ合わせて作るカクテル」のこと。「cocktail」の語源は、アメリカバー女主人カクテル雄鶏(cock)の尻尾tail)を挿して提示してたとする説や、メキシコ少年雄鶏尻尾似た木の枝カクテル作ってたとする説などがある。

「cock-a-doodle-doo」とは


雄鶏鳴き声コケコッコー」を英語で表現したのである

か‐く【下×矩】

読み方:かく

外惑星太陽90離れて西に見えること。日の出時に南中すること。西方矩。⇔上矩(じょうく)。→矩


か‐く【佳句】

読み方:かく

詩歌の、よい文句

すぐれた俳句


かく【×劃】

読み方:かく

[音]カク(クヮク)(呉)(漢)

区切る区切り。「区劃

区切り目がついたようにはっきりする。「劃然

[補説] 「画」の[二]12通用する


かく【各】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]おのおの

学習漢字4年

おのおの。それぞれ。いろいろ。「各位各界各国各自各社各種各省各地各人各様

名のり]まさ


かく【各】

読み方:かく

[接頭]主に漢語名詞に付いて多くのものの一つ一つ一つ一つのどれもがみな、の意を表す。「—教室」「—大学」「—クラス別々に行う」


かく【×喀】

読み方:かく

[音]カク(漢) [訓]はく

胸やのどに詰まったものを吐き出す。「喀痰(かくたん)・喀血(かっけつ)」


かく【嚇】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]おどす

真っ赤になって怒る。「嚇怒」

おどす。「威嚇脅嚇


かく【客/脚】

読み方:かく

〈客〉⇒きゃく

〈脚〉⇒きゃく


かく【客】

読み方:かく

「きゃく」の文語表現訪問者買い手旅人などのこと。

牛飼君の—となるは将に大い驥足(きそく)を伸ぶべき道じゃ」〈魯庵社会百面相

主となるものに対し従となるもの。「主—転倒


かく【×廓】

読み方:かく

[音]カク(クヮク)(呉)(漢) [訓]くるわ

城の外囲い。「城廓

くるわ。「遊廓

外枠。「外廓輪廓

がらんとして広い。広げる。「廓然廓大寥廓(りょうかく)」

がらんとして何もないむなしくする。「廓清

[補説] 123は「郭」と通用する

名のり]あきら


かく【×恪】

読み方:かく

[音]カク(漢) [訓]つつしむ

きまじめに身を持する。「恪勤(かっきんかくごん)・恪守

名のり]たか・つとむ・つむ


かく【拡〔擴〕】

読み方:かく

[音]カク(クヮク)(呉)(漢) [訓]ひろげる ひろがる

学習漢字6年

範囲広くする。ひろげる。「拡散拡充拡大拡張拡幅拡声器

拡張」の略。「軍拡

名のりひろ・ひろし・ひろむ


かく【×挌】

読み方:かく

[音]カク(漢)

ぶち当たる。なぐり合う。うつ。「挌殺挌闘

[補説] 「格」と通用する


か・く【掛く/懸く/構く】

読み方:かく

【一】[動カ五(四)

(「胡坐(あぐら)をかく」の形で)足を横に三角の形に組んで座る。

組み合わせる編み合わせて作る

「こしきには蜘蛛(くも)の巣—・きて」〈万・八九二〉

つなぎ留める掛ける

「馬にこそ絆(ふもだし)—・くもの牛にこそ鼻縄著(は)くれ」〈万・三八八六〉

[可能] かける

【二】[動カ下二「か(掛)ける」の文語形


か・く【×掻く】

読み方:かく

[動カ五(四)

指先やつめ、またはそれに似たもの物の表面強くこする。「かゆい所を—・く」

手やそれに似たものであたり一帯にある物を引き寄せたり押しのけたりする。「を—・く」「手でを—・いて進む」

刃物手前引いて切り取る。「寝首を—・く」

刃物押し当てて細かく削りとる。「氷を—・く」「かつおぶしを—・く」

箸(はし)などですばやく混ぜ合わせて粘液状の物にする。「からしを—・く」

犂(すき)などで田畑を耕す。「苗代を—・く」

あまり好ましくないものを表面にだす。

㋐恥などを身に受ける。「赤っ恥を—・く」

㋑涙や汗などをからだの外に出す。「寝汗を—・く」「べそを—・く」

㋒いびきを立てる。「高いびきを—・く」

「…する」をののしっていう語。「欲を—・くな」

琴などの弦をつめなどではじくようにする。掻き鳴らす

「ただ少し—・き出でたる、大殿(おとど)のうちひびきみちていみじきを」〈宇津保・俊蔭〉

10 指先を物に食い込ませるようにしてつかまる。とりすがる

(はし)立ての倉(くらはし)山を嶮(さが)しみと岩—・きかねてわが手取らすも」〈記・下〉

11 髪をくしけずる

「目に髪のおほへるを—・きはやらで」〈一五一〉

12 飯などを急いで食べる。かっこむ

殿、ただ—・き給え」〈盛衰記三三

13 手を振って合図する

「『あなかま』と、手—・くものから」〈源・夕顔

[可能] かける

[下接句] 汗をかく頭を掻く・裏をかく・靴を隔てて痒(かゆ)きを掻く・垢離(こり)を掻く・裾(すそ)を掻く・寝首を掻く恥を掻く冷や汗をかく・吠(ほ)え面(づら)をかく・麻姑(まこ)痒(かゆ)きを掻く・眉根(まよね)掻く

「掻く」に似た言葉

かく【×擱】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]おく

下に置いてとどめる。おく。「擱筆

のりあげる。「擱坐


かく【×攪】

読み方:かく

[音]カク(慣) コウカウ)(漢)

かきみだすかきまわす。「攪拌(かくはん)・攪乱(かくらん)」


かく【×斯く】

読み方:かく

[副]

話し手身近なこととし事態とらえていう。このように。こう。「この家のあるじは—いう私だ」

前文内容をさして、あるいは具体的な内容省略していう。このように。こう。「—も盛大な会を催していただき

事態限界達しているさま。ここまでこれほどまで。「—なる上はやむをえない

[補説] 古くは「か」と対の形でも用いられた。→とかく →とにかく →ともかく →とやかく

か行けば人に厭(いと)はえかく行けば人に憎まえ」〈万・八〇四〉

「そゑにとてとすればかかりかくすればあな言ひ知らずあふさきるさに」〈古今雑体


か・く【書く/描く/画く】

読み方:かく

[動カ五(四)《「掻く」と同語源》

(書く)文字符号をしるす。「持ち物に名前を—・く」

(書く)文章作る。著す。また、著作する。「日記を—・く」「本を—・く」

(描く・画く)絵・模様や図をえがく。「眉を—・く」「グラフを—・く」

[可能] かける

[用法] かく・しるす——「文字を書く(記す)」では相通じ用いるが、新聞・雑誌記事論文小説など場合は「書く」を用いる。「書く」には、ある長さの、まとまったものを文章として表現する味があるからである。「小説を記す」とはあまり言わない。◇「記す」は文字として残す意で、「名前を記す」「心に記す」などと用いる。◇類似の語に「したためる」がある。「したためる」は文章語的で、ややあらたまって、「手紙したためる」などと用いるほか、「朝食したためる」のように、食事をする意味にも用いる。

「書く」に似た言葉

かく【核】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]さね

果実のたね。「核果

物事中心。「核心地核中核細胞核

病気による細胞固まり。「結核痔核(じかく)」

原子核核兵器のこと。「核実験核爆発核武装核分裂熱核


かく【核】

読み方:かく

果実中心にある種子を保護している堅い部分。さね。

細胞核

原子核」の略。「—融合

凝結核(ぎょうけつかく)

核兵器のこと。「—廃絶

地球中心部深さ2900キロから中心までの部分ニッケルなどからなり液体状外核高密度の固体である内核とに分かれる地核コア

環式化合物の環の部分ベンゼン核など。

真珠養殖で、母貝に入れ小片

物事中心核心中核。「グループの—として活躍

10神経核


かく【格】

読み方:かく

[音]カク(漢) コウカウ)(慣) ゴウガウ)(慣) キャク(呉) [訓]いたる いたす ただす

学習漢字5年

[一]〈カク〉

組成され物事本質をなすもの。「骨格人格・性格・体格

そのもののかもし出すすぐれた個性。「格調品格風格

がちっとはめこまれ一定の規則基準地位等級など。「格外格式格別家格規格厳格資格失格昇格正格適格同格破格別格本格

本質までつきつめる。いたす。「格物致知

止める固定する。「格納

(「挌(かく)」と通用取っくみ合う。うつ。「格技格闘

文法で、自立語の関係を表す語。「主格賓格目的格

[二]キャク法令。「格式

[三]コウ・ゴウ〉細い木を方形組み合わせてつくったもの。「格子(こうし)・格天井(ごうてんじょう)」

名のりきわめ・ただ・ただし・つとむ・のり・まさ


かく【格】

読み方:かく

地位身分また、等級。「—が上がる」「—が違う」「グループのリーダー—」

物事仕方流儀

「その—で行くと川へ落ちれば必ず死ぬ事になる」〈漱石・吾輩は猫である

決まり規則法則

「—ニハズレル」〈和英語林集成

case文法で、名詞・代名詞形容詞などが文中においてもつ他の語との関係。主格所有格目的格など。いくつの格が立てられるかは言語によって異なる。

論理学で、三段論法形式大前提小前提に共通の媒概念中概念)の位置によって定まる


かく〔クワク〕【×槨】

読み方:かく

墓室内部保護するもの。木槨石槨粘土槨礫槨(れきかく)・木炭槨などがある。


か・く【欠く/×闕く】

読み方:かく

【一】[動カ五(四)

かたい物の一部分を壊す。損ずる。「茶碗のふちを—・く」「氷を—・く」

なくては困るもの、また必要とするものが備わっていない。あるべきものを持たない。「精彩を—・く表情」「きめ手を—・く」

(「欠くことができない」「欠くべからざる」の形で)それなしでは済ますことができない絶対なてはならない。「人間に—・くことができない」「必要—・くべからざる条件

なすべきことを怠るおろそかにする。「義理を—・く」「勇気を—・く行為

[可能] かける

【二】[動カ下二「か(欠)ける」の文語形


かく【殻〔殼〕】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]から

[一]〈カク〉物の表面を覆う堅い外皮。「甲殻耳殻地殻卵殻

[二]〈から(がら)〉「貝殻茶殻籾殻(もみがら)」

難読苧殻(おがら)・枳殻(からたち)


かく【獲】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(クヮク)(漢) [訓]える

動物などをつかまえて手に入れる。「獲得漁獲捕獲乱獲


かく【画】

読み方:かく

⇒が


かく〔クワク〕【画/×劃】

読み方:かく

【一】[名]

漢字構成する要素で、一筆で書く線や点。字画。「総—」

易の卦(け)を表す横線(陽)と(陰)。

接頭語的に用いて)他と区分する意を表す。「—時代的

【二】接尾助数詞漢字構成するひと続きに書く線や点を数えるのに用いる。「四—の字」「かく(劃)」


かく【確】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]たしか たしかめ

学習漢字5年

はっきりしていて間違いがない。たしか。「確実・確証確認確報確約/正確・的確・明確」

かたく決めて動かないさま。「確固確執確信確定確保確立

「確実」の略。「当確

名のり]あきら・かた・かたし・たい


かく【確】

読み方:かく

ト・タル[文]形動タリたしかでまちがいのないさま。また、はっきりしているさま。「—としたことはわからない」「—たる証拠をつかむ」


かく【穫】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(クヮク)(漢)

作物刈り入れる取り入れる。「収穫

名のり]え・みのる


かく【×膈】

読み方:かく

[音]カク(漢)

胸部腹部の間。「横膈膜(おうかくまく)・胸膈


かく【×膈】

読み方:かく

胸と腹の間。

胃が物を受けつけ吐き戻す病気膈の病

「うち食はん事難くやありけん、ものくさくなりて死ぬべき時に、—といふ病者思ひしか、と云ひけるを」〈仮・仁勢物語・上〉


か・く【×舁く】

読み方:かく

[動カ五(四)

二人上で)物を肩にのせて運ぶ。かつぐ。「駕籠(かご)を—・く」

ます。あざむく

「こんなものを餌(ゑば)にして、—・かれるやうな科(とが)はしねえは」〈洒・二筋道

[可能] かける


かく【覚〔覺〕】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]おぼえる さます さめる さとる

学習漢字4年

外から来るものに触れて意識が起こる。意識。「感覚幻覚錯覚視覚触覚知覚聴覚味覚

今までわからなかった道理や意味に気づく。さとる。「覚悟才覚自覚正覚(しょうがく)・先覚直覚不覚

人に気づかれる。「発覚

眠りから目ざめる。「覚醒(かくせい)」

名のりあき・あきら・さだ・さと・さとし・ただ・ただし・よし

難読覚束(おぼつか)ない


かく【覚】

読み方:かく

仏語

対象覚知するもの。心。心所(しんじょ)。

心が妄念離れている状態。

涅槃(ねはん)の理を悟ったうえでの智慧菩提(ぼだい)。

仏陀(ぶっだ)。覚者


かく【角】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]かど つの すみ

学習漢字2年

[一]〈カク〉

動物のつの。「角質牛角(ごかく)・犀角(さいかく)・触角一角獣

つののように先のとがったもの。物の先。「角帽圭角(けいかく)・岬角(こうかく)・折角・頭角皮角

二直線が交わってできる図形。「角度鋭角四角視角頂角・直角・鈍角内角

四角。「角材角柱

活字一字分の。「全角倍角半角

すみ。わき。「一角口角

つの突き合わせて競争する。「角逐角力(かくりょく)」

角力(すもう)。「角界好角家

[二]〈つの(づの)〉「角笛菰角(こもづの)」

[三]〈かど〉「岩角一角(ひとかど)・町角

名のり]つぬ・ふさ

難読総角(あげまき)・角子(みずら)・角髪(みずら)


かく【角】

読み方:かく

【一】[名]

一点から出る二つ半直線がつくる図形また、その開き度合い角度。「—の大きさ

四角なもの。方形。「ジャガイモを—に切る」

断面四角長い材木石材角材。「三寸—」

将棋の駒の一。角行(かくぎょう)。

動物のつの。また、つので作った笛。つのぶえ

「—ヲ吹ク」〈和英語林集成

紋所の名。角形図案化したもの

中国・日本音楽階名の一。五声第3音

二十八宿の一。東方第一宿。乙女座スピカを含む。すぼし。角宿

jiao中華人民共和国補助通貨単位。1角は1元の10分の1チアオ

10方形であるところから一分金あるいは一分銀

早々買ひ給へと一—投げ出せば」〈浮・胸算用・二〉

【二】形動[文]ナリ四角なさま。

紫檀の—な名刺入を置いて」〈漱石・門

角の画像
角の画像
角の紋所

か・く【賭く】

読み方:かく

[動カ下二「か(賭)ける」の文語形


かく【×赫】

読み方:かく

[音]カク(漢) [訓]かがやく

赤々と燃えるように輝く。「赫奕(かくえき)・赫灼(かくしゃく)」

勢い盛んなさま。「赫赫赫怒

名のり]あきら


かく【較】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(慣) コウカウ)(漢) [訓]くらべる あきらか

[一]〈カク〉つき合わせて見比べる。「較差比較

[二]コウ

[一]に同じ。「較差計較

明らか。「較著(こうちょ)」

名のり]あつ・とお・なお


かく【郭】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(クヮク)(呉)(漢) [訓]くるわ

都市・城の外囲いまた、外囲いのある町や。「城郭・山郭」

特定の一区画。くるわ。「遊郭

物の外枠。「外郭胸郭輪郭

(「廓(かく)」の代用字がらんとして広い。広げる。「郭大

名のり]ひろ

難読郭公(かっこう)・郭公(ほととぎす)


かく〔クワク〕【郭/×廓】

読み方:かく

古代中国で、都市囲んだ土壁

ものの外まわりまた、囲まれた場所。

遊郭遊里いろまち


かく【閣】

読み方:かく

[音]カク(呉)(漢) [訓]たかどの

学習漢字6年

御殿見晴らし台など、高く構えた建物。「金閣高閣仏閣楼閣天守閣

政治執る所。「台閣内閣

内閣のこと。「閣議閣僚組閣倒閣入閣

名のり]はる


かく【隔】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]へだてる へだたる

間に何かをおく。へだてる。へだたり。「隔世隔絶隔壁隔離隔靴掻痒(かっかそうよう)/遠隔間隔懸隔

心理的に分けへだてる。「隔意疎隔

継続する時間単位一つだけとばすこと。「隔月隔日隔週隔年

(「膈」の代用字)胸と腹の間。「横隔膜


かく【革】

読み方:かく

[音]カク(漢) [訓]かわ あらためる あらたま

学習漢字6年

[一]〈カク〉

動物の皮から毛を取り去り陰干ししたもの。かわ。「牛革皮革

革でつくった武器楽器。「兵革

たるんでだめになったものを建て直すあらためる。「革新革命沿革改革変革

改革」の略。「行革

[二]〈かわ(がわ)〉「革靴革製品帯革背革

難読]撓革(いためがわ)・鞣革(なめしがわ)・滑革(ぬめがわ)


かく【×馘】

読み方:かく

[音]カク(クヮク)(漢) [訓]みみきる くびきる

敵を殺した証拠に左耳を切り取る。「馘耳」

首にする。「馘首


か・く【駆く/×駈く】

読み方:かく

[動カ下二「か(駆)ける」の文語形


かく【鶴】

読み方:かく

常用漢字] [音]カク(漢) [訓]つる たず

[一]〈カク〉

ツル。「鶴唳(かくれい)」

ツルのような長い首、白さ長寿などのたとえ。「鶴首鶴寿鶴髪

[二]〈つる(づる)〉「白鶴夕鶴千羽鶴

名のり]ず・つ

難読田鶴(たず)・鶴嘴(つるはし)・真鶴(まなづる)


読み方:カク(kaku)

納めるための埋葬施設


読み方:カク(kaku)

そのまま放っておくこと、勝手に事を行うこと。

別名 擱く


Guo

カク
クワク

県令

県人


Ge

カク

侯国

【県侯】朱祜

県令】袁毅

県人


カク

名前 Kak; Khac; Kwak

加来

読み方:カク(kaku)

所在 大分県中津市


賀来

読み方:カク(kaku)

所在 大分県大分市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

賀来

読み方:カク(kaku)

所在 大分県(JR久大本線)

駅名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

カク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 07:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

カク

人名

地名

その他

  • 玃猿(玃) - 中国の伝説上の動物。

関連項目


カク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 08:49 UTC 版)

ウォーターセブン」の記事における「カク」の解説

元1番ドック大工職職長

※この「カク」の解説は、「ウォーターセブン」の解説の一部です。
「カク」を含む「ウォーターセブン」の記事については、「ウォーターセブン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ







  • 画数:16
  • 音読み:カク、 ガク

  • 画数:16
  • 音読み:カク、 ガク

  • 画数:19
  • 音読み:カク



















※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「カク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カク」の関連用語

カクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2024 mujin. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウォーターセブン (改訂履歴)、ポンコツクエスト〜魔王と派遣の魔物たち〜 (改訂履歴)、サイファーポール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS