カクイチとは? わかりやすく解説

かくいち【覚一】

読み方:かくいち

あかしかくいち明石覚一


カクイチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 15:42 UTC 版)

株式会社カクイチ
KAKUICHI CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 KAKUICHI
本社所在地 日本
102-0084
本部:東京都千代田区二番町5-1(住友不動産麹町ビル)
本社:〒380-0813
長野県長野市緑町1415(大通センタービル)
設立 1886年(明治19年)
業種 建設業
法人番号 3100001000597
事業内容 ガレージ倉庫物置事業 / 国内樹脂ホース事業 / ガルディナ(散水機器) / 鉄鋼製品事業 / ミネラルウォーター事業/ホテル事業 / 太陽光パートナー事業 / 内装左官材事業 / アクアソリューション事業
代表者 代表取締役社長 田中離有[1]
資本金 3億6千万円
売上高 グループ総売上350億円
純利益 5億2400万円
(2021年05月20日時点)[2]
総資産 320億5000万円
(2021年05月20日時点)[2]
従業員数 600名(グループ全体)
関係する人物 田中敬三郎(創業者)田中健一(グループ創業者、元最高顧問)
外部リンク http://www.kaku-ichi.co.jp
テンプレートを表示

株式会社カクイチ(かくいち、英称:KAKUICHI CO.,LTD.)は、東京都千代田区に本部を置き、長野県長野市に本社を置く、ガレージ・ハウスや物置等の鉄鋼製品やホースなどを製造、販売する企業である。ガレージの屋根に太陽光発電を設置する「わっとわっとプロジェクト」を推し進め15,500か所に。現在は農業改善事業、Maas事業に取り組んでいる。

概要

1886年(明治19年)に、長野県更級郡の稲荷山(現千曲市稲荷山)に銅鉄金物店として田中商店を創業する。ガレージ・ハウス・物置等の鉄鋼製品、ホースやミネラルウォーター等の製造や販売を行う。主に長野県東御市の工場などで鉄鋼製品や化学製品の製造を行っている。

沿革

  • 1886年明治19年) - 長野県更級郡の稲荷山(現千曲市稲荷山)に銅鉄金物店として田中商店を創業する。
  • 1959年昭和34年) - 株式会社カクイチを設立する。
  • 1961年(昭和36年) - 長野県小県郡東部町(現東御市)に株式会社カクイチ製作所を設立する。
  • 1967年(昭和42年) - 長野県小県郡東部町(現東御市)にカクイチ建材工業株式会社を設立する。
  • 2004年平成16年) - ミネラルウォーターの販売会社として、株式会社岩深水(いわしみず)を設立する。
  • 2011年(平成23年)7月21日 - アンシェントホテル浅間軽井沢をオープン[3]
  • 2013年(平成25年) - (株)シリカライム設立。
  • 2015年(平成27年) - (社)カクイチ研究所を設立[4]
  • 2018年(平成30年) - (株)アクアソリューション設立。

脚注

  1. ^ 田中 離有”. facebook. 2017年5月18日閲覧。
  2. ^ a b 株式会社カクイチ 第62期決算公告
  3. ^ アンシェントホテル浅間軽井沢”. アンシェントホテル. 2017年5月18日閲覧。
  4. ^ カクイチ研究所”. カクイチ研究所. 2017年5月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カクイチ」の関連用語

カクイチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カクイチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカクイチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS