カクダイとは? わかりやすく解説

かく‐だい〔クワク‐〕【拡大】

読み方:かくだい

[名](スル)広げて大きくすること。また、広がって大きくなること。郭大。「勢力の—を図る」「写真を—する」⇔縮小

「拡大」に似た言葉

かく‐だい〔クワク‐〕【郭大/×廓大】

読み方:かくだい

[名・形動(スル)

広くて大きいこと。また、そのさま。

アリアン種族頭蓋—にして、前額秀出せるは」〈雪嶺真善美日本人

拡大」に同じ。

著者志す所は厳君経籍訪古志を—して」〈鴎外渋江抽斎


廓大

読み方:カクダイ(kakudai)

広く大きいこと


拡大 [augmentation ]

主題動機音価を、一定の割合引き伸ばし再現すること。対語縮小(ディミニュション) 。

カクダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/12 04:34 UTC 版)

株式会社カクダイ
KAKUDAI MFG. CO., LTD
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 KAKUDAI
本社所在地 日本
550-0012
大阪府大阪市西区立売堀一丁目4番4号
設立 1954年昭和29年)1月12日
※創業は1879年明治12年)
業種 金属製品
法人番号 4120001042208
事業内容 水道用品の製造・販売・輸出入
代表者 取締役会長 多田凖二
代表取締役社長 永島康博
資本金 9,850万円
売上高 255億円(2019年12月期実績)
従業員数 440名(2020年4月現在)
決算期 12月
外部リンク https://kakudai.jp
テンプレートを表示

株式会社カクダイは、日本の水道用品の製造・販売を行っている企業。本社は大阪市西区立売堀一丁目4番4号にある。

沿革

  • 1879年 創業者の多田卯平が多田卯金物店を創業
  • 1903年 二代目の多田卯吉がカクダイ印利器工匠具を取扱う
  • 1948年 三代目の多田一夫が多田金物店に改称。水道用具を取扱う
  • 1954年 株式会社多田商店に改組。4代目の多田凖二社長就任
  • 1970年 株式会社カクダイ製作所に社名変更
  • 1990年 株式会社カクダイに社名変更。ロゴマークを現在のKマークに変更。
  • 1996年 5代目の永島康博社長就任

主な商品

  • 水栓金具
  • 洗面・バス・トイレ関連
  • 緑化庭園商材

また、自社ホームページにて自動作図システム「KAKUZO」、Webカタログ、取替え動画水まわりDIYなどを公開している。

現在、日本でハイタンク式水洗トイレを製造している2社のうちの1社である(他に、折原製作所)。

おもしろ蛇口

当社の特筆すべきこととして、おでん等ユニークな形状・商品名の蛇口を多品目販売していることが挙げられる。販売戦略の紆余曲折を経てたどり着いたのがブランディングであり、当社にとっては面白さを追求することがそれであった。結果認知度が向上し、メイン商品の売り上げ増・技術力や社員のモチベーションの向上に結び付いた[1]

出典

  1. ^ 【商品力向上セミナー】<実例編>「誰や!こんな蛇口つくったん?」オモシロ商品が会社を変えた商品開発の舞台裏”. 大阪産業創造館. 2021年7月22日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カクダイ」の関連用語

カクダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カクダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカクダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS