西村ジョイとは? わかりやすく解説

西村ジョイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 14:38 UTC 版)

西村ジョイ株式会社[1]
Nishimura Joy Company, Limited
成合店に隣接する本社
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
761-8081
香川県高松市成合町891番地1
設立 1952年昭和27年)3月[1]
業種 小売業
法人番号 7470001003238
事業内容 ホームセンター事業・カード事業・リフォーム事業
代表者 代表取締役社長 西村久
資本金 9000万円
売上高 195億円(2020年度)
従業員数 690人
決算期 2月[1]
外部リンク http://www.nishimura-joy.co.jp/
テンプレートを表示

西村ジョイ株式会社(にしむらジョイ)は、香川県を中心にホームセンターを展開する企業である。山形県山形市の同業者・ジョイとは資本・人材を含め一切無関係である。

沿革

県下に本格的ホームセンターがない時代の1976年、高松市高松町に西村木材株式会社のジョイ(ホームセンター)事業部の第1号店として高松店がオープンした。当時は店舗名も単純に「ジョイ(JOY)」だった。事業は徐々に拡大し、店舗数も増加。のちに独立した株式会社となった。また、西村グループ統一CIと新ロゴマーク導入時に店舗名を「西村ジョイ」に統一した。

店舗

2011年1月現在、香川県に7店舗、広島県に2店舗、愛媛県山口県に各1店舗の計11店舗を持つ。

丸亀店・八木店は超大型店舗「メガホームセンター」、更に本社に隣接する成合店及び屋島店はそれよりも大きな店舗「スーパーメガホームセンター」としている。

屋島店は2005年11月に閉店したダイエー屋島店(ショッパーズモール屋島)跡に2007年4月19日に開店、中四国最大級のホームセンターとなった。これに伴い、かつての本店である高松店(1976年開店)は同年3月12日に閉鎖された。また、坂出店(1982年開店)も屋島店に統合される形で3月22日に閉鎖された。

長らく県外進出には消極的だったが、愛媛県松山市に本社のあるダイキ(当時は店名「ホームセンターディック」、現「ホームセンターダイキ」)の三木町進出などもあり、同社も松山市と広島県に進出した。

特徴があるサービス

Deカード

自社発行のクレジットカードハウスカード)兼ポイントカード。審査を通過すれば、翌月1回払いのクレジット払いが利用できる。審査を通過しない、またはクレジットを希望しない、学生の場合は現金ポイントカードとして、現金支払いでも、通常買上額200円(税抜)ごとに1ポイント、500ポイントで500円の値引券が発行される仕組み。県内でもかなり早い時期にポイントカードサービスを始めた企業の1つである。2008年3月に制度改正があり、既存のDeカードは現金専用ポイントカードとなり、クレジット機能は使えなくなった。新たにオリエントコーポレーションと提携したクレジット機能付きカードが発行された。

木材の加工サービス

もともとが木材卸売会社の新規事業からスタートしたこともあり、木材の品揃えに注力している。加工機械を販売するだけでなく、それほど加工器具を使う必要のない顧客向けに木材の加工サービスを行っている。

脚注

  1. ^ a b c 流通会社年鑑 1997年版, 日本経済新聞社, (1996-12-04), pp. 810 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「西村ジョイ」の関連用語

西村ジョイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



西村ジョイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの西村ジョイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS