光 (工業製品メーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/01 23:06 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町1-7-9 |
設立 | 1966年8月10日[1] (1964年3月1日創業) |
業種 | その他製品 |
法人番号 | 5120001087722 |
事業内容 | アクリル板・金属板・ゴム板の素材製造 |
代表者 | 代表取締役社長 木村伊治郎 |
資本金 | 2,000万円 |
外部リンク | http://www.osaka-hikari.co.jp/ |
株式会社光(ひかり、英: HIKARI CO., LTD.)は、大阪府大阪市中央区に本社を置く企業である。
概要
アクリル板でサインプレート等の多くの製品を開発し、金物店や文具店、百貨店などに製品を提供してきた。その後、1980年代にホームセンターが本格的に出店し、商流が変化し、ホームセンター向けにアクリル板・金属板・ゴム板等の素材を中心に製品展開している。2000年頃からは海外の協力工場で店舗用品、DIY関連製品を製造を開始した[2]。
沿革
- 1964年(昭和39年) - 木村三郎、大阪市東成区中道1丁目6番32号で光工芸社創業[1]。
- 1966年(昭和41年) - 資本金400万円で、株式会社光に組織変更[1]。
- 1968年(昭和43年) - 大阪市中央区上町1丁目19番17号(大阪市東区広小路町)に本社を移転[1]。
- 1973年(昭和48年) - 大阪市中央区上町1丁目7番9号(大阪市東区東雲町)にショールーム開設[1]。
- 1981年(昭和56年) - ショールーム跡に新社屋を建設[1]。
- 1994年(平成6年) - 大阪市東成区中道3丁目1番10号に玉造流通センター開設[1]。
- 1995年(平成7年) - 木村孝、代表取締役社長に就任[1]。
- 1996年(平成8年) - 東京都荒川区西日暮里2丁目46番3号に東京営業所開設[1]。
- 1997年(平成9年) - 東京都荒川区西日暮里1丁目60番12号に東京営業所を移転[1]。
- 1999年(平成11年) - 福岡市博多区博多駅南1丁目8番12号博多駅南MTビルに福岡出張所開設[1]。
- 2002年(平成14年) - 大阪市中央区上町1丁目10番5号に上町倉庫開設[1]。
- 2009年(平成21年) - 佐野省治、代表取締役社長に就任[1]。
- 2018年(平成30年) - 木村伊治郎、代表取締役社長に就任[1]。
営業所など
営業所名 | 郵便番号 | 所在地 |
---|---|---|
大阪本社 | 540-0005 | 大阪府大阪市中央区上町1丁目7番9号 |
上町倉庫 | 540-0005 | 大阪府大阪市中央区上町1丁目10番5号 |
玉造流通センター | 537-0025 | 大阪府大阪市東成区中道3丁目1番10号 |
東京営業所 | 116-0013 | 東京都荒川区西日暮里1丁目60番12号 |
福岡出張所 | 812-0016 | 福岡市博多区博多駅南1丁目8番12号 博多駅南MTビル |
荒本西倉庫 | 577-0024 | 大阪府東大阪市荒本西3丁目5番21号 |
脚注
外部リンク
- 株式会社光
- Hikari Osaka - YouTubeチャンネル
- 光 (hikari1966) - Facebook
「光 (工業製品メーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- 黒い布は光を吸収する
- 観光客でにぎわっている町
- 光るものすべてが金とは限らない
- 彼女はその光景を見て驚きでいっぱいであった
- 恐ろしい光景
- 雲間からもれるいく筋かの光
- 海岸には日光がさんさんと注いでいた
- …に目を光らせる
- 雲間から一条の光が漏れてきた
- その光景に私の中の獣が目を覚ました
- 息をのむほど美しい光景
- 南国の太陽の強烈な光
- 栄光に輝いて
- 光が窓から差し込み,彼はまばたきをした
- 日光が雲のすき間から出てきた
- その光景は永遠に彼の心に焼きつけられた
- 観光バス
- その映画を見て子どものころの光景を思い出した
- 明るい蛍光灯のせいで彼女の肌は青味を帯びていた
- グラスが光を受けてきらめいた
- 光_(工業製品メーカー)のページへのリンク