新潟精機とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 新潟精機の意味・解説 

新潟精機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 16:04 UTC 版)

新潟精機株式会社
Niigata seiki Co.,Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 SK
本社所在地 日本
955-0061
新潟県三条市林町1-22-17
設立 1960年8月3日
業種 精密機器
法人番号 9010401021362
事業内容 精密測定工具及びDIY製品の製造・販売
代表者 五十嵐 利行(代表取締役社長
資本金 4000万円
従業員数 160人
主要子会社 株式会社アルトン
外部リンク https://www.niigataseiki.co.jp/
テンプレートを表示

新潟精機株式会社(にいがたせいき)は、新潟県三条市に本社を置く測定工具とDIY製品製造のメーカーである。

新潟市にある会社の方が設立は早いが、別会社である

概要

元は金物行商から始まったが、直角精度を持った鉄工スコヤの製造を皮切りに測定工具の品種を増やしていった。その後日曜大工用品の製造を開始し、金物店やホームセンターを取引先としたDIY業界にも進出。1987年にはレベルポイントS・Mがグッドデザイン賞を受賞した。その後ピラーズキャッチも受賞した。

測定工具の精度管理に伴う校正サービスの事業も行っており、ピンゲージ業界では初めてJCSS校正事業者に認証登録された。

主な商品

快段メモリ(定規)、基準ゲージ(ピンゲージ・リングゲージ)、金属製直尺・曲尺、デジタル式水準器、DIY(日曜大工)に用いる工具製品。

脚注

出典

参考文献

  • 『世界の木工具辞典』(第2版)海青社、10-34頁。 
  • 坂本光司『なぜこの会社はモチベーションが高いのか』商業界、2009年、144頁。ISBN 9784785503581 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新潟精機」の関連用語

新潟精機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新潟精機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新潟精機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS