マーベル (工具メーカー)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/16 00:19 UTC 版)
種類 | 株式会社 |
---|---|
略称 | マーベル |
本社所在地 | ![]() 〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町1-26-7 |
設立 | 1943年 |
業種 | 金属製品 |
法人番号 | 5120001089875 |
事業内容 | 工具の開発、生産、販売 |
代表者 | 代表取締役会長 髙橋 興 代表取締役社長 髙橋 貴和 |
資本金 | 8,592万円 |
従業員数 | 150名 |
外部リンク | https://www.marvelcorp.co.jp/ |
種類 | 株式会社 |
---|---|
本社所在地 | ![]() 〒540-0005 大阪府大阪市中央区上町1丁目28-28 |
業種 | 金属製品 |
法人番号 | 4120001090495 |
事業内容 | 工具の開発、生産 |
株式会社マーベルは、1943年、大阪で創業の電線ケーブルの配線工事に使用する工具を主力とした電設工具の総合メーカー。主な商品に、圧着工具、ケーブルカッター、通線・入線工具等がある。ブランドは、メインブランドの「マーベル」に加え「プロメイト」「ジョブマスター」[1]を持っている。ミノル工業株式会社は、マーベルのグループ企業である。

概要
圧着工具はマーベルの原点というべき製品である。1967年にマーベルが自社工場であるミノル工業を立ち上げたとき生産を開始したのが圧着工具である。ケーブルカッターは、発売当時に比べ三角切断法を更に改良して、太い電線を楽に切れるようにし、その上ケーブルの丸味をほとんど変化させない[2]。
モニター組織「道楽会」には2009年現在、日本全国で3万名の工事業者が登録しており、マーケットの現場情報を分析・加工して製品づくりとサービスの向上に役立てている。
沿革
主な商品
圧着工具・ケーブルカッター・通線入線工具・作業工具・張線器・ベルトスリング・測定工具など。
産業財産権
2011年8月20日現在
- 商標権 (Trademarks)
- マーベル(権利者)
- 登録番号第2603425号MARVEL\マーベル、第3203483号§M\マーベル、第3339398号§M\マーベル、第939892号MARVEL、第3269217号 JOBMASTER\ジヨブマスター 8類、第4157155号JOBMASTER\ジョブマスター 9類、第4273289号JOBMASTER\ジョブマスター 6.7.18.20類、第4320003号 JOBMAX\ジョブマックス、第4346455号 道楽会、第4346456号 工具道楽、第4359915号JOBMAX\ジョブマックス[3]。
- 外国登録
- 特許権
- ミノル工業(権利者)
- 特許3747286管路用止水材の除去用工具、特許3393298電線引き出し用回転台、特許2979406配線工具、特許2969353コンジットパイプ配管用ガイド部材とその配管方法[4]。
- マーベル(権利者)
- 特許3972301糸巻器、特許3755085墨線引き器、特許3500521替刃式鋸、特許3482529替刃式カッターナイフ、特許3482528替刃式カッターナイフ、特許3482527腰部吊り下げ用工具シース、特許3482520カッターナイフ、特許3371249金属型材の穿孔工具、特許3010262コンクリートミキサー車への添加剤投入具、特許2939743巻き尺、特許2860366巻き尺のロック機構[4]。
- 実用新案権
- ミノル工業(権利者)
- 実登2091388既設配管用の面取装置、実登2061272パイプカッタ。
脚注
- ^ 株式会社ツールタウン
- ^ kouguya.comマーベルホームページ
- ^ IPDL特許電子図書館[リンク切れ]
- ^ a b ULTRA Patent
外部リンク
- マーベル
- マーベル (@kougu_marvel) - X(旧Twitter)
- マーベル - YouTubeチャンネル
「マーベル (工具メーカー)」の例文・使い方・用例・文例
- マーベル_(工具メーカー)のページへのリンク