重松製作所とは? わかりやすく解説

重松製作所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/10 05:58 UTC 版)

株式会社重松製作所
SHIGEMATSU WORKS CO.,LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 7980
1963年4月2日上場
略称 シゲマツ
本社所在地 日本
114-0024
東京都北区西ケ原1丁目26-1
設立 1942年3月17日
業種 その他製品
法人番号 6011501017030
事業内容 産業界などの安全衛生並びに防災(避難、消火および救出作業など)に関する保護具、機器、薬品および材料の製造販売並びに配管工事
代表者 代表取締役社長 重松宣雄
資本金 5億7000万円
発行済株式総数 720万株
売上高 141億12百万円
(2025/3月期)
営業利益 10億69百万円
(2025/3月期)
経常利益 10億97百万円
(2025/3月期)
純利益 7億80百万円
(2025/3月期)
純資産 85億65百万円
(2025/3月期)
総資産 180億45百万円
(2025/3月期)
従業員数 368名(2017年3月)
決算期 3月31日
会計監査人 明治アーク監査法人
主要株主 エア・ウォーター防災株式会社(10.32%)
株式会社千代田テクノル(9.93%)
外部リンク http://www.sts-japan.com/
テンプレートを表示

株式会社重松製作所(しげまつせいさくしょ、: SHIGEMATSU WORKS CO.,LTD.[2])は、日本の防毒マスクメーカー。

1942年3月17日設立。

概要

  • 防毒マスクを主力とする、正確には労働安全衛生保護具・機器の製造を行っている。
  • 防じんマスクをはじめ、防毒マスク、送気マスク、電動ファン付き呼吸用保護具、空気・酸素呼吸器、保護めがね、保護衣類の製造を行っている。
  • 主力工場は福島県田村市埼玉県さいたま市岩槻区にある。
  • 業界最大手であり、競合他社は興研である。
  • 自衛隊にも呼吸用保護具などを販売している。
  • 以前、本社は秋葉原の中心部にあったが、2011年8月に東京都北区に移転し、斜向かいには旧古河庭園がある。

沿革

  • 1917年 創始者、重松侹造の個人経営として発足
  • 1942年 株式会社重松製作所として改組
  • 1963年 株式上場
  • 2011年 本社を東京都北区へ移転

メディア

  • タモリ倶楽部『花粉症対策緊急企画 シゲマツのマスクで完全防備!!』(2012年1月28日放送)

脚注

  1. ^ 重松製作所 - 役員Ullet
  2. ^ 株式会社重松製作所 定款 第1章第1条

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重松製作所」の関連用語

重松製作所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重松製作所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重松製作所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS