1963年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1963年の意味・解説 

昭和38年 (みずのとう 癸卯)

昭和38年
年(年号)
1945年 (昭和20年) ポツダム宣言受諾
1946年 (昭和21年) 日本国憲法公布
1951年 (昭和26年) サンフランシスコ講和条約
1953年 (昭和28年) テレビ放送開始
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
昭和38年
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
1976年 (昭和51年) ロッキード事件
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件


昭和38年
長谷川 如是閑 1875年1969年(明治8年昭和44年) 88
荒木 貞夫 1877年1966年(明治10年昭和41年) 86
吉田 茂 1878年1967年(明治11年昭和42年) 85
鏑木 清方 1878年1972年(明治11年昭和47年) 85
石橋 湛山 1884年1973年(明治17年昭和48年) 79
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 79
武者小路 実篤 1885年1976年(明治18年昭和51年) 78
平塚 らいてう 1886年1971年(明治19年昭和46年) 77
山田 耕筰 1886年1965年(明治19年昭和40年) 77
谷崎 潤一郎 1886年1965年(明治19年昭和40年) 77
古今亭 志ん生 1890年1973年(明治23年昭和48年) 73
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 73
西条 八十 1892年1970年(明治25年昭和45年) 71
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 70
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 66
近衛 秀麿 1898年1973年(明治31年昭和48年) 65
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 64
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 64
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 61
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 60
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 59
榎本 健一 1904年1970年(明治37年昭和45年) 59
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 57
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 56
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 54
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 53
三島 由紀夫 1925年1970年(大正14年昭和45年) 38

1963年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/17 06:43 UTC 版)

1963年(1963 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる平年昭和38年。


  1. ^ 昭和二万日12、p.250
  2. ^ 昭和二万日12、p.255
  3. ^ 昭和二万日12、p.254
  4. ^ 昭和二万日12、p.258
  5. ^ a b 昭和二万日12、p.266
  6. ^ 昭和二万日12、p.266-267
  7. ^ 昭和二万日12、p.267
  8. ^ 昭和二万日12、p.272
  9. ^ 昭和二万日12、p.273
  10. ^ 昭和二万日12、p.280
  11. ^ 昭和二万日12、p.284
  12. ^ a b 昭和二万日12、p.288
  13. ^ a b 昭和二万日12、p.294-295
  14. ^ a b 昭和二万日12、p.296
  15. ^ 昭和二万日12、p.296-297
  16. ^ 昭和二万日12、p.298
  17. ^ 昭和二万日12、p.302
  18. ^ 昭和二万日12、p.302-303
  19. ^ 昭和二万日12、p.304
  20. ^ 昭和二万日12、p.304-305
  21. ^ a b 昭和二万日12、p.308
  22. ^ a b 昭和二万日12、p.312
  23. ^ 昭和二万日12、p.316
  24. ^ 昭和二万日12、p.316-317
  25. ^ 元横綱双羽黒の北尾光司さん死去 格闘家でも活躍」『ニッカンスポーツ・コム』(日刊スポーツ新聞社)、2019年3月29日。2020年11月19日閲覧。
  26. ^ 朝本浩文さん死去 「呼吸するだけの体になったら…」と託すも、妻「できませんでした」”. デイリースポーツ (2016年12月3日). 2020年11月20日閲覧。
  27. ^ 相沢恵子”. 日本タレント名鑑. VIPタイムズ社. 2021年1月11日閲覧。
  28. ^ 折笠愛 - TOWER RECORDS ONLINE”. 2020年11月6日閲覧。
  29. ^ ネヴィル・シュート『渚にて 人類最後の日』東京創元社、2009年、12,20-28,62-66,243,246-251,272頁。ISBN 978-4-488-61603-8 
  30. ^ レナード・C・リュイン『アイアンマウンテン報告 平和の実現可能性とその望ましさに関する調査』ダイヤモンド社、1997年、24,25,37,40,50,51頁。ISBN 978-4-478-18016-7 
  31. ^ 1963年11月であることは、第1章に11月とあること、第2章でMがガイ・バージェス英語版の死(8月30日没)にふれており、著者イアン・フレミングが翌年8月没であることによる。
  32. ^ 小松左京『時の顔』角川春樹事務所、1998年、60-77頁。ISBN 978-4-89456-476-3 
  33. ^ レオ・レオーニ『平行植物 新装版』工作舎、2020年、5,25-27,121,298頁。ISBN 978-4-87502-435-4 



1963年(昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1963年(昭和38年)」の解説

高松市消防本部救急車配置され救急業務開始される高松駅ホームに「手打ちうどん売店開店する高松医師会 日曜祝日当番実施 小学校第1学年全教科書が無償配布される。 社会福祉法人高松市社会福祉協議会発足する高松市市民体育大会開催される。 市学校給食会発足し学校給食物資統一される

※この「1963年(昭和38年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1963年(昭和38年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1963年(推定)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 15:45 UTC 版)

コスモス楽園記」の記事における「1963年(推定)」の解説

藤田光介誕生祖母の妙や妹の葉子と共に幼少期岩手県で過ごす。

※この「1963年(推定)」の解説は、「コスモス楽園記」の解説の一部です。
「1963年(推定)」を含む「コスモス楽園記」の記事については、「コスモス楽園記」の概要を参照ください。


1963年(昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 04:24 UTC 版)

夜の十時劇場」の記事における「1963年(昭和38年)」の解説

夏(1963年11月16日 / 山内久 作・脚本 / 森川時久 演出 / 石立鉄男吉村実子織田政雄 主演) - 芸術祭奨励賞受賞。 嘘と嘘 第一話 第二話(1963年11月23日 / 菊島隆三第1話)、田波靖男第2話脚本 / 藤信次 演出 / 三津田健淡島千景北城真記子高橋元太郎 主演) - 関西テレビ製作。芸術祭参加作品あさきゆめみし(1963年12月7日 / 岡田達門 作・脚本 / 中島演出 / 万里昌代西川右近森健二 主演) - 東海テレビ製作。 誘殺(1963年12月14日 / 松本清張 原作 / 程島武夫 演出 / 松本幸四郎市川中車中村吉十郎 主演

※この「1963年(昭和38年)」の解説は、「夜の十時劇場」の解説の一部です。
「1963年(昭和38年)」を含む「夜の十時劇場」の記事については、「夜の十時劇場」の概要を参照ください。


1963年(昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1963年(昭和38年)」の解説

日本初原子力発電所東海発電所稼働日本初30テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』放映開始

※この「1963年(昭和38年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1963年(昭和38年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1963年 (昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/04 13:49 UTC 版)

真庭市立勝山図書館」の記事における「1963年 (昭和38年)」の解説

当時統計によれば蔵書数一般7,422冊、児童370冊とある。また昭和38年度の利用状況入館者数13,423人(館内)、15,039人(館外)、利用冊数15,039冊、資料198,000となっている。また当時建物については、勝山町勝山木造2階建て(156.3m²)とあり、専任職員が2名おり、20席の閲覧室があったとされる

※この「1963年 (昭和38年)」の解説は、「真庭市立勝山図書館」の解説の一部です。
「1963年 (昭和38年)」を含む「真庭市立勝山図書館」の記事については、「真庭市立勝山図書館」の概要を参照ください。


1963年(第16回)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 10:25 UTC 版)

全日本バレーボール高等学校選手権大会」の記事における「1963年(第16回)」の解説

バレーボールが正式種目となった1964年東京オリンピックを次年に控えこの年始まった全国高等学校総合体育大会インターハイ)に合流以後6人制変更され全国高等学校総合体育大会バレーボール競技大会との併催として続けられる

※この「1963年(第16回)」の解説は、「全日本バレーボール高等学校選手権大会」の解説の一部です。
「1963年(第16回)」を含む「全日本バレーボール高等学校選手権大会」の記事については、「全日本バレーボール高等学校選手権大会」の概要を参照ください。


1963年(昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1963年(昭和38年)」の解説

1月 - 横田基地離陸したT-33練習機東京都昭島市民家庭先模擬爆弾を誤投下1月18日 - 板付空港(現福岡空港)でF-100戦闘機離陸直後爆発炎上しそのまま民間旅客機ターミナルビル前のエプロン墜落破片ターミナルビルなどに降り注ぎ空港ロビー内は一時騒然となった。この事故空港警備員1名が割れた窓ガラス負傷パイロット死亡5月16日 - 埼玉県入間郡毛呂山町毛呂本郷にある毛呂病院看護婦宿舎近くB-57爆撃機墜落。この事故病院食堂にいた職員1名が死亡看護婦1名が足を骨折する重傷、その他病院関係者消防団など10数人重軽傷負った5月23日 - 座間基地から羽田空港飛来したU-8D軽輸送機が、車輪故障羽田基地胴体着陸激しく損傷した。幸い乗員3名は軽傷済んだ7月18日 - 神奈川県中郡伊勢原町(現伊勢原市)下粕屋にある水田H-43Bヘリコプター墜落し乗員3名全員死亡した8月2日 - 青森県東津軽郡平内町清水川の沖約300メートルF-100戦闘機墜落し乗員1名が死亡8月29日 - 三沢基地所属F-102戦闘機が、基地から約90キロメートル東方離れた太平洋墜落乗員2名は無事に生還した11月19日 - 神奈川県秦野市にある春岳の山腹に、沖縄から横田基地向けて飛行中T-33練習機墜落し乗員2名が死亡

※この「1963年(昭和38年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1963年(昭和38年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1963年(昭和38年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/15 07:53 UTC 版)

1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1963年(昭和38年)」の解説

4月20日北陸本線電化区間金沢駅までに至ったことによるダイヤ改正が行われて、同線に電車急行誕生し、他にも列車の何本か新設が行われた。 6月1日東京以西以北各線で小規模なダイヤ改正実施され東京以北各線では急行電車化が進むことになったこのように電車急行増加した背景には「第二次5ヶ年計画」による電化区間増加があったといえ、その多く地上側の設備小規模ですむ交流電化行われたまた、準急列車急行への格上げこのころから顕著になっている。 10月1日、再び全国各線でダイヤ改正実施される東海道本線では新幹線開業前最後増発であり、特急列車車両増結や座席車による夜行急行列車寝台列車化が図られた。東京以北では準急格上げに伴う急行列車の増発中心となったが、信越本線では碓氷峠区間横川 - 軽井沢間)にあったアプト式廃止されEF63形電気機関車による粘着運転方式変更になったことから、大幅な速度輸送力の面で向上が図られることになった

※この「1963年(昭和38年)」の解説は、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1963年(昭和38年)」を含む「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1963年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1963年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1963年」の関連用語

1963年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1963年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1963年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、コスモス楽園記 (改訂履歴)、夜の十時劇場 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、真庭市立勝山図書館 (改訂履歴)、全日本バレーボール高等学校選手権大会 (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、1961年-1975年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS