昭和55年 (かのえさる 庚申)
![]() |
年(年号) | |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
![]() | |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
![]() |
人物名 | ||
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 90才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 87才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 83才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 81才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 81才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 78才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 77才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 76才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 73才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 71才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 70才 |
1980年の日本
(昭和55年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/14 04:53 UTC 版)
1980年の日本(1980ねんのにほん)では、1980年(昭和55年)の日本の出来事・流行・世相などについてまとめる。
|
|
- ^ 資料:「アベック3組ナゾの蒸発」「外国情報機関が関与?」(電脳補完録)
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154a「大貫さん、1億円拾う」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154d「モスクワ五輪に日本不参加」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 153a「大平首相急死、同日選挙で自民圧勝」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154b「鈴木新内閣発足」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154c「静岡駅前地下街で大爆発」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154e「新宿バス放火事件」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 153b「富士見産婦人科病院事件」
- ^ a b 読売新聞世論調査部 1996, p. 153c「巨人軍・長嶋監督辞任、王選手現役引退」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 153d「川治温泉でホテル火災」
- ^ 読売新聞世論調査部 1996, p. 154f「異常冷夏、農作物に痛手」
- ^ 昭和56年豪雪 昭和55年(1980年)12月〜昭和56年(1981年)3月 気象庁災害をもたらした気象事例
- ^ 『日本音声製作者名鑑2007』小学館、2007年、219頁。ISBN 978-4-09-526302-1。
- ^ 『日本音声製作者名鑑2004』小学館、2004年、203頁。ISBN 978-4095263014。
- ^ “平成ノブシコブシ”. 吉本興業. 2020年10月31日閲覧。
- ^ 砂田弘『帰ってきたゼロ戦』国土社、1971年、38 - 72頁。ISBN 978-4-337-12519-3。
- ^ 第1話冒頭の布部駅のシーンで、「昭和五十五年 秋」とのクレジットあり。
- 1 1980年の日本とは
- 2 1980年の日本の概要
- 3 世相
- 4 自然科学
- 5 誕生
- 6 死去
- 7 フィクションのできごと
- 昭和55年のページへのリンク