昭和55年 (かのえさる 庚申)
![]() |
年(年号) | |
●1960年 (昭和35年) | ■東京タワー完成 |
●1960年 (昭和35年) | ■日米新安保条約調印 |
●1964年 (昭和39年) | ■東京オリンピック |
●1968年 (昭和43年) | ■GNP世界第2位に |
●1970年 (昭和45年) | ■大阪で万国博覧会 |
●1971年 (昭和46年) | ■環境庁設置 |
●1973年 (昭和48年) | ■第1次オイルショック |
●1976年 (昭和51年) | ■ロッキード事件 |
●1978年 (昭和53年) | ■日中平和友好条約 |
●1978年 (昭和53年) | ■成田空港開港 |
●1979年 (昭和54年) | ■第2次オイルショック |
![]() | |
●1982年 (昭和57年) | ■東北・上越新幹線開通 |
●1983年 (昭和58年) | ■大韓航空機撃墜事件 |
●1985年 (昭和60年) | ■日航ジャンボ機墜落事件 |
●1986年 (昭和61年) | ■国鉄分割・民営化 |
●1989年 (平成元年) | ■ODA世界第1位となる |
●1989年 (平成元年) | ■消費税導入 |
●1991年 (平成3年) | ■バブル崩壊 |
●1992年 (平成4年) | ■国際平和協力法成立 |
●1995年 (平成7年) | ■阪神大震災 |
●1995年 (平成7年) | ■地下鉄サリン事件 |
●2000年 (平成12年) | ■地下鉄大江戸線開通 |
![]() |
・ 山川 菊栄 | 1890年〜1980年(明治23年〜昭和55年) | 90才 |
・ 早川 徳次 | 1893年〜1980年(明治26年〜昭和55年) | 87才 |
・ 加藤 シヅエ | 1897年〜2001年(明治30年〜平成13年) | 83才 |
・ 吉野 源三郎 | 1899年〜1981年(明治32年〜昭和56年) | 81才 |
・ 田河 水泡 | 1899年〜1989年(明治32年〜平成元年) | 81才 |
・ 小林 秀雄 | 1902年〜1983年(明治35年〜昭和58年) | 78才 |
・ 近藤 真柄 | 1903年〜1983年(明治36年〜昭和58年) | 77才 |
・ 美濃部 亮吉 | 1904年〜1984年(明治37年〜昭和59年) | 76才 |
・ 湯川 秀樹 | 1907年〜1981年(明治40年〜昭和56年) | 73才 |
・ 大岡 昇平 | 1909年〜1988年(明治42年〜昭和63年) | 71才 |
・ 黒澤 明 | 1910年〜1998年(明治43年〜平成10年) | 70才 |
1980年
(昭和55年 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 00:46 UTC 版)
1980年(1980 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、火曜日から始まる閏年。昭和55年。
- ^ 謎の円盤UFO 完全版 - スーパー!ドラマTV。2018年1月11日閲覧。
- ^ 映画.com作品情報1980
昭和55年(1980年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 01:25 UTC 版)
「全日本女子プロレス」の記事における「昭和55年(1980年)」の解説
長与千種 ライオネス飛鳥とタッグチーム「クラッシュ・ギャルズ」を結成して活動していた。1989年に引退。1993年に女子プロオールスター戦でフリーとして復帰。1995年にGAEA JAPANを設立、2005年に同団体の解散と共に引退。2014年にMarvelousを設立。 ライオネス飛鳥(北村智子) 長与千種とタッグチーム「クラッシュ・ギャルズ」を結成して活動していた。1989年に引退。1994年に全日本女子で開催した「憧夢超女大戦」で復帰。2005年に引退。 ダンプ松本(松本香) 極悪同盟のリーダーとしてクラッシュ・ギャルズと抗争を展開し、1988年に引退。2003年に全日本女子で復帰。 大森ゆかり ジャンボ堀とタッグチーム「ダイナマイト・ギャルズ」を結成して活動していた。1988年に引退。 クレーン・ユウ(本庄ゆかり、マスクド・ユウ) 1989年に引退。引退後は本庄ゆかりの名義でレフェリーを務めていた。2015年にCOMBOでフリーとして復帰。 ワイルド香月(伊藤浩江、タランチェラ) デビル軍団のナンバー2として活躍。1984年にミミ萩原と一緒に引退。 高階由利子 小学6年生の時にオーディションに合格するも中学卒業を待ってデビュー。「レッド・フェニックス」の一員として活躍したが1983年1月4日にナンシー久美と一緒に引退。引退後は声優事務所のマネージャーに転身した。 坂本和恵 奥村ひとみ 横田とのコンビでNWA認定インターナショナルガールズタッグ王座を獲得するなど、短期間ながら活躍。 師玉美代子 新国純子 長谷部エミ 萩原真理子
※この「昭和55年(1980年)」の解説は、「全日本女子プロレス」の解説の一部です。
「昭和55年(1980年)」を含む「全日本女子プロレス」の記事については、「全日本女子プロレス」の概要を参照ください。
昭和55年(1980年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 16:33 UTC 版)
「高レベル放射性廃棄物」の記事における「昭和55年(1980年)」の解説
原子力委員会の放射性廃棄物対策専門部会は「高レベル放射性廃棄物処理に関する研究開発の推進について」において高レベル放射性廃棄物処分方法の研究開発のあり方を示した。
※この「昭和55年(1980年)」の解説は、「高レベル放射性廃棄物」の解説の一部です。
「昭和55年(1980年)」を含む「高レベル放射性廃棄物」の記事については、「高レベル放射性廃棄物」の概要を参照ください。
- 昭和55年のページへのリンク