1976年とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 近世年表 > 1976年の意味・解説 

昭和51年 (ひのえたつ 丙辰)

昭和51年
年(年号)
1956年 (昭和31年) 国際連合加盟
1960年 (昭和35年) 東京タワー完成
1960年 (昭和35年) 日米新安保条約調印
1964年 (昭和39年) 東京オリンピック
1968年 (昭和43年) GNP世界第2位
1970年 (昭和45年) 大阪万国博覧会
1971年 (昭和46年) 環境庁設置
1973年 (昭和48年) 第1次オイルショック
●1976年 (昭和51年) ロッキード事件
昭和51年
1978年 (昭和53年) 日中平和友好条約
1978年 (昭和53年) 成田空港開港
1979年 (昭和54年) 第2次オイルショック
1982年 (昭和57年) 東北・上越新幹線開通
1983年 (昭和58年) 大韓航空機撃墜事件
1985年 (昭和60年) 日航ジャンボ機墜落事件
1986年 (昭和61年) 国鉄分割・民営化
1989年 (平成元年) ODA世界第1位となる
1989年 (平成元年) 消費税導入
1991年 (平成3年) バブル崩壊
1992年 (平成4年) 国際平和協力法成立
1995年 (平成7年) 阪神大震災
1995年 (平成7年) 地下鉄サリン事件


昭和51年
安田 靫彦 1884年1978年(明治17年昭和53年) 92
武者小路 実篤 1885年〜1976年(明治18年〜昭和51年) 91
山川 菊栄 1890年1980年(明治23年昭和55年) 86
早川 徳次 1893年1980年(明治26年昭和55年) 83
加藤 シヅエ 1897年2001年(明治30年平成13年) 79
吉野 源三郎 1899年1981年(明治32年昭和56年) 77
田河 水泡 1899年1989年(明治32年平成元年) 77
小林 秀雄 1902年1983年(明治35年昭和58年) 74
近藤 真柄 1903年1983年(明治36年昭和58年) 73
美濃部 亮吉 1904年1984年(明治37年昭和59年) 72
朝永 振一郎 1906年1979年(明治39年昭和54年) 70
湯川 秀樹 1907年1981年(明治40年昭和56年) 69
大岡 昇平 1909年1988年(明治42年昭和63年) 67
黒澤 明 1910年1998年(明治43年平成10年) 66

1976年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/18 16:13 UTC 版)

1976年(1976 ねん)は、西暦グレゴリオ暦)による、木曜日から始まる閏年昭和51年。


  1. ^ バリー・N・マルツバーグ『アポロの彼方』早川書房、1980年、14,47,91-93,121-129頁。ISBN 978-4-15-202027-7 
  2. ^ ゆうきまさみ『機動警察パトレイバー 4』小学館、2000年、253-255頁。ISBN 978-4-09-193274-7 



1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

高松市人口30万人突破する中央公園開園する広域市町村圏による老人ホームひぐらし荘」が開所する。 江戸時代水道水源である、大井戸保存工事完成する下水道受益者負担が始まる。 高徳線栗林駅周辺高架工事竣工する新庁舎建設に伴い市役所各課が仮庁舎移転する

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 04:58 UTC 版)

日本のテレビアニメ作品一覧 (1970年代)」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

開始日 - 終了作品名制作会社放送局・系話数1月2日 - 6月25日 ハックルベリィの冒険 グループ・タック CX26話 1月3日 - 1994年8月27日 まんが日本昔ばなし第2期グループ・タック MBS 全1449話 1月4日 - 12月26日 母をたずねて三千里 日本アニメーション CX52話 4月1日 - 9月30日 妖怪伝 猫目小僧 和光プロ 12CH 全244月1日 - 1977年1月27日 大空魔竜ガイキング 東映動画 CX444月2日 - 9月17日 マシンハヤブサ 東映動画 NET21話 4月4日 - 12月29日 ゴワッパー5 ゴーダム タツノコプロ ABC→NET364月6日 - 9月28日 UFO戦士ダイアポロン エイケン TBS26話 4月7日 - 1978年3月25日 新ドンチャック物語第2期ナック 12CH 全734月17日 - 1977年5月28日 超電磁ロボ コン・バトラーV 東映創映社サンライズNETANB544月27日 - 1977年5月31日 ピコリーノの冒険 日本アニメーション日西独墺合作) ABC 全52話 7月1日 - 1977年3月31日 グロイザーX ナック 12CH 全367月5日 - 1977年3月28日 ブロッカー軍団IVマシーンブラスター 日本アニメーション葦プロダクション CX388月6日 - 12月10日 まんがふるさと昔話 ダックスインターナショナル 12CH 全369月5日 - 1977年6月26日 マグネロボ ガ・キーン 東映動画 NETANB3910月1日 - 1979年2月2日 キャンディキャンディ 東映動画 NETANB11510月1日 - 1977年3月25日 恐竜探険隊ボーンフリー 円谷プロダクション創映社サンライズNET2510月1日 - 1982年3月31日 ほかほか家族 エイケン CX 全1428話 10月3日 - 1977年3月27日 花の係長第7話より『まんが 花の係長』に改題東京ムービー MBS59話 10月3日 - 1977年9月11日 ポールのミラクル大作戦 タツノコプロ CX5010月3日 - 1977年4月3日 リトル・ルルとちっちゃい仲間 日本アニメーション ABC 全26話 10月6日 - 1979年12月26日 ドカベン 日本アニメーション CX16310月7日 - 1979年3月28日 まんが世界昔ばなし ダックスインターナショナル TBS12710月7日 - 1977年2月24日 UFO戦士ダイアポロンII アクションシリーズ エイケン 12CH 全21話 10月12日 - 1977年9月27日 ろぼっ子ビートン 創映社サンライズ)→日本サンライズ TBS50話 ^ 放送終了後の1995年1月2日4月1日特番放送 ^ 特番7話分含む ^ 全18放送本放送時、未放送となった残り16話分(8回分)は再放送時初放送 ^ 全25放送

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「日本のテレビアニメ作品一覧 (1970年代)」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「日本のテレビアニメ作品一覧 (1970年代)」の記事については、「日本のテレビアニメ作品一覧 (1970年代)」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:28 UTC 版)

冷夏」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

梅雨明け四国九州奄美群島沖縄地方平年より遅かったほかは、ほぼ平年日前後だった。だが出梅後も太平洋高気圧勢力弱く梅雨期から勢力強かったオホーツク海高気圧長く居座った影響全国的に冷夏となり、曇り雨の日続いた。夏の平均気温北・東西日本平年を1前後下回った9月顕著な低温長雨傾向続き全国的に農作物不作見舞われた。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「冷夏」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「冷夏」の記事については、「冷夏」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/13 16:22 UTC 版)

前川浩史」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

3月1日生まれる。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「前川浩史」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「前川浩史」の記事については、「前川浩史」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:31 UTC 版)

衆議院議員総選挙」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

日本国憲法下での初の任期満了解散に伴う総選挙1972年第33回衆議院議員総選挙定数配分最大格差1対4.99につき最高裁違憲判断最大判514・14民集303号223頁)。ただし、事情判決法理により選挙自体は有効とした。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「衆議院議員総選挙」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「衆議院議員総選挙」の記事については、「衆議院議員総選挙」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 04:12 UTC 版)

昭和」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

ロッキード事件王貞治ベーブ・ルース本塁打記録を抜く。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「昭和」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「昭和」の記事については、「昭和」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:28 UTC 版)

日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

8月31日 - 岩国基地でAV-8A戦闘機オーバーランパイロット脱出して無事だったが、この事故出動した米軍消防車のうち1台が滑走路一面広がった消火剤の泡で横転し米軍消防士6名が車外投げ出されうち1名が消防車下敷きとなり重体となった10月24日 - 東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山にある民家屋根CH-46ヘリコプター窓枠落下

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の記事については、「日本におけるアメリカ軍機事故の一覧」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 04:44 UTC 版)

虫食い算」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

雑誌詰将棋パラダイス』に「虫食研究室のコーナーができる。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「虫食い算」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「虫食い算」の記事については、「虫食い算」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 05:36 UTC 版)

北海道警察」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

1976年8月2日昭和51年)〔北海道庁爆破事件〕‐1976年3月2日午前9時2分頃、札幌市中央区道庁本庁舎1階ロビー西側エレベーター付近爆発起こり出勤途中職員2名が殉職80余り重軽傷負い天井落下するなどの被害出したその後爆発したのは時限消火器爆弾判明。また事件当日地下鉄大通駅コインロッカーから「東アジア反日武装戦線」を名乗る犯行声明文見つかった声明は、道庁標的にしたのは、道庁アイヌ侵略拠点であるとの理由からだ、としていた。「反日闘争」を進めている人物中心に捜査進められ同年8月10日被疑者大森勝久逮捕された。その後家宅捜索で「反日戦線」との交友関係を示す証拠自室にあった工具類が発見されている。この事件直接証拠が見つからず大森黙秘貫き裁判では無罪主張した。ただし、大森犯人残した声明文含まれる政治思想アイヌ革命論など)については支持するという特異な状況であった1983年3月第一審札幌地方裁判所は、事件当日目撃証言押収品などといった状況証拠から死刑判決言い渡したその後札幌高等裁判所への控訴最高裁判所の上はいずれ棄却され死刑判決確定した2021年現在大森死刑囚として札幌拘置支所収監されている。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「北海道警察」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「北海道警察」の記事については、「北海道警察」の概要を参照ください。


1976年(昭和51年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/27 05:06 UTC 版)

1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1976年(昭和51年)」の解説

6月6日長崎本線佐世保線電化完成されたことを受け、7月1日ダイヤ改正される。同線では山陽新幹線接続もかねて、小倉駅博多駅 - 長崎駅電車特急「かもめ」、同佐世保駅間に電車特急「みどり」新設された。なお、この2列車基本的に小倉駅博多駅 - 肥前山口駅併結運転を行うため、「みどり」当時特急としては異例の、4両という短編成を組んだ。これを前に東北本線特急「ひばり」などに連結されていた先頭グリーン車クロ481形)を「みどり」転用するため、東北地区においても車両差し替えが行われた。また新幹線の方でもダイヤ改正が行われ、東海道新幹線ではそれまで「ひかり」「こだま」設定毎時4本ずつから5本ずつとなり、新幹線列車本数ピーク迎えた従来「こだま」しか停車しなかった新横浜駅静岡駅にも1往復「ひかり」停車するようになった。 また10月1日にも小規模なダイヤ改正が行われ、高山本線名鉄犬山線からの直通特急として「北アルプス」が急行列車からの格上げの形で新設され、「ひだ」もこれまでの1往復から4往復増発された。また「はやぶさ」と「富士」、「出雲」に2段B寝台中心とし、1人用個室A寝台食堂車編成され24系25形客車投入ブルートレイン体質改善図られた。首都圏では横須賀線用に建設されていた東京品川間の地下線完成したため、その設備活用して総武線快速一部品川延長図られた。 11月1日には近郊形電車使用していた東京近郊急行列車快速列車格下げされた。11月6日には運賃・料金50%という大規模な値上げ実施され前年料金値上げ影響もあり、この頃から国鉄利用客減少加速していくことになった11月30日には信越中央東線系統急行列車営業続けていたビュフェ営業終了している。

※この「1976年(昭和51年)」の解説は、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1976年(昭和51年)」を含む「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「1976年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「1976年」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1976年」の関連用語

1976年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1976年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1976年 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)、日本のテレビアニメ作品一覧 (1970年代) (改訂履歴)、冷夏 (改訂履歴)、前川浩史 (改訂履歴)、衆議院議員総選挙 (改訂履歴)、昭和 (改訂履歴)、日本におけるアメリカ軍機事故の一覧 (改訂履歴)、虫食い算 (改訂履歴)、北海道警察 (改訂履歴)、1976年-1987年の国鉄ダイヤ改正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS