第2位とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 第2位の意味・解説 

第二位

読み方:だいにい
別表記:第2位

順位付けされた中での上位から二番目第一位に次ぐ位置次点

準優勝

(第2位 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 15:14 UTC 版)

準優勝(じゅんゆうしょう、: finish second, the runner‐up, finalist)とは、スポーツ競技における大会で、出場した個人もしくは団体が優勝に次ぐ成果を挙げること。特に決勝戦(優勝決定戦)で敗れた場合、または総合成績において少なくとも1位である優勝に次いで2位を獲得した際、準優勝と称される。

決勝戦に進出した個人や団体の双方に責めに帰すべき事由によって決勝戦が中止になった場合は、決勝戦に進出した2名もしくは2チームを双方とも準優勝とするケースもある。

試合名

トーナメント方式において、優勝者を決めるレースや競走のことを優勝戦または決勝戦と呼び、優勝戦(決勝戦)に出るものを決めるためのレースや競走のことを準優勝戦または準決勝戦と呼ぶ。さらに準優勝戦(準決勝戦)に出るものを決めるためのレースや競走のことを、準々優勝戦または準々決勝戦と呼ぶ。

報奨

準優勝者およびチームには、メダル・賞金・副賞・トロフィー・盾・表彰状・優勝旗など、 さまざまな形で報奨がなされる。例として、オリンピック銀メダルアメリカスカップのトロフィー、春の選抜高校野球の準優勝旗などがある。

備考

  • 大相撲のように、優勝者に次ぐ成績(優勝同点を含む)でも準優勝とは称されず、表彰されない場合もある。大相撲において優勝力士に次ぐ成績を収めた力士は星の差にかかわらず「優勝次点」として扱われるが、最高成績者が複数いる場合は優勝決定戦の敗者が「優勝同点」となり、それに次ぐ成績の力士は優勝次点としては扱われない。
  • 大相撲において「準優勝」に相当する成績が注目されるのは横綱昇進の際に、「2場所連続優勝またはそれに準じる成績」という目安がある位だが、鶴竜の昇進まで20年以上「準じる成績」で昇進した例は途絶えていた。
  • 表彰の際、1位の団体や個人を「優勝」と称するのに、2位を「準優勝」と称さず「第2位」として表彰することもまれにある。それに対し「優勝に次ぐ好成績なのだから、準優勝と称したほうが良い」「準優勝と呼ばないなら、優勝も第1位と呼ぶべき」という声が当事者を中心に聞かれる。[独自研究?]

脚注

関連項目


「第2位」の例文・使い方・用例・文例

  • 第1位と第2位
  • 競技などにおける第2位
  • 和音のうちで第2位の高さをもつ音
  • 盲人の位の第2位
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「第2位」に関係したコラム

  • FXのpipsの計算方法は

    FX(外国為替証拠金取引)のpips(ピップス)とは、為替レートの値動きの最小単位のことです。為替レートは、pips単位で変動し、FX業者では、pipsごとに刻んだ数字を為替レートとして表示します。p...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第2位」の関連用語

第2位のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第2位のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの準優勝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS