明治29年 (ひのえさる 丙申)
年(年号) | |
●1876年 (明治9年) | ■廃刀令 |
●1877年 (明治10年) | ■西南戦争 |
●1877年 (明治10年) | ■東京大学設立 |
●1882年 (明治15年) | ■上野動物園開園 |
●1883年 (明治16年) | ■鹿鳴館完成 |
●1889年 (明治22年) | ■大日本帝国憲法発布 |
●1894年 (明治27年) | ■日清戦争 |
●1903年 (明治36年) | ■江戸開府300年 |
●1904年 (明治37年) | ■日露戦争 |
●1907年 (明治40年) | ■足尾銅山で暴動 |
●1910年 (明治43年) | ■韓国併合 |
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/24 04:52 UTC 版)
1896年(1896 ねん)は、西暦(グレゴリオ暦)による、水曜日から始まる閏年。明治29年。
- 1 1896年とは
- 2 1896年の概要
1896年(明治29年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)
「高松市の歴史」の記事における「1896年(明治29年)」の解説
栗林村讃紙会社(=のちの常盤ティシュ・平成18年廃業)でストライキ発生。初の労働争議。 第11師団の善通寺村設置が決定。 高松税務署が設置される(11月1日)。 新川橋架橋工事完成。
※この「1896年(明治29年)」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「1896年(明治29年)」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。
1896年(明治29年)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/14 03:41 UTC 版)
「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の記事における「1896年(明治29年)」の解説
官営鉄道初の急行列車が、この年9月1日のダイヤ改正により山陽鉄道に刺激された形で新橋駅 - 神戸駅に設定される。品川駅・横浜駅・大船駅(下りのみ)・国府津駅・沼津駅・静岡駅・浜松駅・豊橋駅・大府駅・名古屋駅・岐阜駅・大垣駅・米原駅・草津駅・馬場駅・京都駅・大阪駅・三ノ宮駅と停車駅を絞り、同区間を下りが17時間22分、上りが17時間9分と、それまでより2 - 3時間もの短縮が図られた。
※この「1896年(明治29年)」の解説は、「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の解説の一部です。
「1896年(明治29年)」を含む「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の記事については、「1872年-1907年の国鉄ダイヤ改正」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/04/12 21:50 UTC 版)
5月6日 - サミュエル・ラングレーの製作した動力機の模型 エアロドローム No.5がポトマック川で3,300 ft (1,006 m)の飛行をした。 11月にはエアロドローム No.6が飛行をした。 6月 オクターヴ・シャヌートがミシガン湖で飛行家のキャンプを組織し、リリエンタール式のグライダーや自作の複葉のグライダーで飛行した。 8月9日 - ドイツの航空のパイオニア、オットー・リリエンタールがグライダーの飛行中に風にあおられ墜死した。 9月24日頃 - ウェールズのアマチュア発明家のウィリアム・フロストがで浮力を得るためのガスのタンクを持ち、有翼の人力駆動の飛行機でかなりの距離を飛行したと伝えられる。 10月9日ドイツのダーフィット・シュヴァルツの硬式飛行船のテストが行われるが浮上に失敗した。 1896年 - ドイツのアウグスト・フォン・パルセファルとハンス・ジーグスフェルトが強風中で観測のできる気球、カイトバルーンを発明をした。
※この「1896年」の解説は、「1890年代の航空」の解説の一部です。
「1896年」を含む「1890年代の航空」の記事については、「1890年代の航空」の概要を参照ください。
1896年(58歳)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 14:31 UTC 版)
「フランツ・ブレンターノ」の記事における「1896年(58歳)」の解説
ブレンターノ、ミュンヘンで開かれた第三回国際心理学会にシュトゥンプとともに参加し、「感覚について」という講演を行う。
※この「1896年(58歳)」の解説は、「フランツ・ブレンターノ」の解説の一部です。
「1896年(58歳)」を含む「フランツ・ブレンターノ」の記事については、「フランツ・ブレンターノ」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 06:01 UTC 版)
※この「1896年」の解説は、「月シリーズ」の解説の一部です。
「1896年」を含む「月シリーズ」の記事については、「月シリーズ」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/15 03:33 UTC 版)
「日本陸軍の管区と部隊」の記事における「1896年」の解説
明治29年(1896年)、師団の増設に伴う師管の改編によって旅管が廃止されて13師管となり、従来の大隊区は連隊区と改称された。なお、明治31年4月1日に一部の管轄の変更が行われた。 師管(師団司令部) 連隊区 警備隊区 近衛(東京) 本郷、宇都宮、佐倉、水戸 第一(東京) 麻布、横浜、高崎、長野 小笠原島 第二(仙台) 仙台、福島、新発田、柏崎 佐渡 第三(名古屋) 名古屋、津、豊橋、静岡 第四(大阪) 大阪、和歌山、大津、京都 第五(広島) 広島、尾道、山口、浜田 隠岐 第六(熊本) 熊本、大村、鹿児島、宮崎 大島、沖縄、五島、対馬 第七(札幌) 札幌、函館、根室(→釧路)、十勝(→旭川) 第八(弘前) 弘前、盛岡、秋田、山形 第九(金沢) 金沢、富山、敦賀(→鯖江)、岐阜 第十(姫路) 福知山、神戸、姫路、岡山(→鳥取) 第十一(丸亀) 丸亀、徳島、松山、高知 第十二(小倉) 小倉、大分、久留米(→福岡)、佐賀
※この「1896年」の解説は、「日本陸軍の管区と部隊」の解説の一部です。
「1896年」を含む「日本陸軍の管区と部隊」の記事については、「日本陸軍の管区と部隊」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 06:10 UTC 版)
詳細は「1896年」を参照 4月6日 - 第1回夏季オリンピックがアテネで開催( - 4月15日)。 6月15日 - 明治三陸地震発生、大津波により甚大な被害が発生(死者・行方不明者2万1959人)。 9月18日 - 第2次松方内閣成立。
※この「1896年」の解説は、「1890年代」の解説の一部です。
「1896年」を含む「1890年代」の記事については、「1890年代」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 13:54 UTC 版)
フランシス・ホープ破産。ホープダイヤの売却を迫られ、メイもそれを手助けした。
※この「1896年」の解説は、「ホープダイヤモンド」の解説の一部です。
「1896年」を含む「ホープダイヤモンド」の記事については、「ホープダイヤモンド」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:41 UTC 版)
1896年(明治29年)1月18日に呉港を出港し、台湾方面で活動した。8月25日鹿児島に帰国した。
※この「1896年」の解説は、「天龍 (スループ)」の解説の一部です。
「1896年」を含む「天龍 (スループ)」の記事については、「天龍 (スループ)」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:45 UTC 版)
「金剛 (コルベット)」の記事における「1896年」の解説
1896年(明治29年)4月11日品海を出港、隣国諸港を巡り、8月24日根室港に帰国した。
※この「1896年」の解説は、「金剛 (コルベット)」の解説の一部です。
「1896年」を含む「金剛 (コルベット)」の記事については、「金剛 (コルベット)」の概要を参照ください。
1896年
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 03:31 UTC 版)
フェルディナント・ポルシェが1896年に発表。(ローナーポルシェ)
※この「1896年」の解説は、「ハイブリッドカー」の解説の一部です。
「1896年」を含む「ハイブリッドカー」の記事については、「ハイブリッドカー」の概要を参照ください。
「1896年」の例文・使い方・用例・文例
- 1896年
- フランスが植民地として1896年にマダガスカルを併合したこと
- ウィリアム・マッキンリーは玄関先を使ったキャンペーンで1896年の大統領選挙に勝った
- カナダ北西部の地域で1896年に金が発見されたが1910年には取り尽くされてしまった
- フィンランドの建築家で家具デザイナー(1896年−1976年)
- オーストラリアのオルガン奏者で、ロマンチックな音楽の作曲家(1824年−1896年)
- 米国のコメディアンで映画俳優(1896年−1996年)
- 米国の化学者で、ナイロンを開発した(1896年−1937年)
- 米国の大将で、第二次世界大戦ではアフリカとイタリアで連合軍の指揮官で、朝鮮では国連軍の司令官であった(1896年−1984年)
- 白昼の襲撃に際し東京上空に16台の爆撃機の戦隊を先導することで1942年に世界にショックを与えた米国空軍将校(1896年−1993年)
- 米国の小説家で、米国における生活の描写で知られる(1896年−1970年)
- 英国の医師で、最初にダウン症について説明した(1828年−1896年)
- 米国の作家で、彼の小説が米国におけるジャズ・エイジを特徴づけた(1896年−1940年)
- 米国の映画制作者(1896年−1973年)
- フランスの作家で、不条理の演劇の小説や演劇を著した(1910年−1896年)
- 米国の作詞家で、弟のジョージ・ガーシュインとしばしば合作した(1896年−1983年)
- 米国の映画女優で、D.W.グリフィスによる映画に出演した(1896年−1993年)
- フランス人の作家で、彼の兄弟ジュール・ド・ゴンクールと多くの本を共同制作して、ゴンクール賞を彼の意志で設立した(1822年−1896年)
- 米国の将軍で、原子爆弾計画の軍の責任者として勤めた(1896年−1970年)
- 米国の言語学者(ロシア生まれ)で、音韻論の普遍概念の説明で知られる(1896年−1982年)
- 1896年のページへのリンク