小泉 八雲とは? わかりやすく解説

こいずみ‐やくも〔こいづみ‐〕【小泉八雲】


小泉 八雲 (こいずみ やくも)

1850〜1904 (嘉永3年明治37年)
随筆家小説家日本魅せられて帰化。「耳なし芳一」などを収録したKAIDAN」は米国評判に。
本名ラフカディオ・ハーンLafcadio Hearnギリシア生れ英国人明治期随筆家小説家1890年明治23米国雑誌特派員として来日日本文化強くひかれ、島根県松江中学に英語教師として赴任したそのとき身の回り世話した小泉セツ結婚熊本五高転任96年帰化して東京帝国大学英文学講じたこの間日本自然と伝統彩られ生活文化欧米精力的に紹介1904年日本の古典民話から取材した短編集怪談」を米国刊行した

 年(和暦)
1853年 (嘉永6年) 黒船来航 3才
1855年 (安政2年) 安政江戸地震 5才
1858年 (安政5年) 安政の大獄 8才
1860年 (万延元年) 桜田門外の変 10
1862年 (文久2年) 生麦事件 12
1863年 (文久3年) 薩英戦争 13
1867年 (慶応3年) 大政奉還 17才
1868年 (明治元年) 鳥羽・伏見の戦い 18
1869年 (明治2年) 版籍奉還 19才
1871年 (明治4年) 廃藩置県 21
1871年 (明治4年) 解放令 21
1873年 (明治6年) 徴兵制布告 23
1876年 (明治9年) 廃刀令 26
1877年 (明治10年) 西南戦争 27
1877年 (明治10年) 東京大学設立 27
1882年 (明治15年) 上野動物園開園 32
1883年 (明治16年) 鹿鳴館完成 33才
1889年 (明治22年) 大日本帝国憲法発布 39
1894年 (明治27年) 日清戦争 44
1903年 (明治36年) 江戸開府300年 53
1904年 (明治37年) 日露戦争 54


尾上 菊五郎(五世) 1844年1903年 (弘化元年明治36年) +6
沖田 総司 1844年1868年 (弘化元年明治元年) +6
徳川 家茂 1846年1866年 (弘化3年慶応2年) +4
Balz E. 1849年1913年 (嘉永2年大正2年) +1
星 亨 1850年1901年 (嘉永3年明治34年) 0
Conder J. J. 1852年1920年 (嘉永5年大正9年) -2
Eckeert Franz Von 1852年1916年 (嘉永5年大正5年) -2
島田 三郎 1852年1923年 (嘉永5年大正12年) -2
高村 光雲 1852年1934年 (嘉永5年昭和9年) -2
明治天皇 1852年1912年 (嘉永5年大正元年) -2
Fenollosa E. F. 1853年1908年 (嘉永6年明治41年) -3
高橋 是清 1854年1936年 (安政元年昭和11年) -4
田口 卯吉 1855年1905年 (安政2年明治38年) -5
浅井 忠 1856年1907年 (安政3年明治40年) -6
高木 正年 1856年1934年 (安政3年昭和9年) -6

小泉八雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 23:57 UTC 版)

小泉 八雲(こいずみ やくも、1850年6月27日 - 1904年明治37年)9月26日)は、アイルランド系・ギリシャ生まれの新聞記者(探訪記者)紀行文作家随筆家小説家日本研究家英文学者


注釈

  1. ^ 一般的には本人が「サギ」(heron) と発音が似ていたから気に入ったとされる。
  2. ^ ふろ かたし。広島ラフカディオハーンの会代表。元修道高校英語教師。
  3. ^ 西川盛雄 / アラン・ローゼン共編『ラフカディオ・ハーンの英作文教育』(弦書房)がハーンの添削ぶりを示している。

出典

  1. ^ 小泉八雲(こいずみ やくも)(文京区)
  2. ^ 小泉時・小泉凡 編『増補新版文学アルバム小泉八雲』恒文社、2008年、105頁頁。 セツの養祖父・稲垣万右衛門が『古事記』にある日本最古の和歌からとって名付けた、とある。
  3. ^ a b c d 『小泉八雲集』(新潮社 平成9年11月20日版)
  4. ^ a b 小泉八雲は「二重国籍」? 新潟・南魚沼市の美術館 未公開書簡で判明』産経ニュース/産経新聞2016年11月26日 12時50分掲載記事)
  5. ^ 小泉八雲の生涯”. 小泉八雲記念館. 2018年1月7日閲覧。
  6. ^ a b 工藤美代子『夢の途上 ラフカディオ・ハーンの生涯【アメリカ編】』集英社、1997年、p.55
  7. ^ 工藤、1997年、p.35
  8. ^ 工藤、1997年、p.58
  9. ^ 出雲 縁結びの旅へ!~古事記編纂1300年 神話の里の物語~ - NHK歴史秘話ヒストリア2012年11月7日放送
  10. ^ A Fantastic Journey: The Life and Literature of Lafcadio Hearn Paul Murray, Psychology Press, 1993, p128, p355
  11. ^ Rabyah's Last Ride(再録)Los Angels Herald, Volume 45, Number 16, 27 October 1895
  12. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.35
  13. ^ チヤムブレン「ラフカデイオ・ハアン」」小花清泉訳、『心の花』第十五巻一号、竹柏会、1911年1月
  14. ^ John W.Dower,Embracing Defeat,1999,page280-281、ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』、下巻、8ページ。岩波書店、2001年
  15. ^ 松本 1989, pp. 24–25.
  16. ^ 「小泉八雲 知られぬ面影」日本経済新聞2016年4月25日
  17. ^ 小泉時・小泉凡 編『増補新版文学アルバム小泉八雲』恒文社、2008年、51頁頁。 
  18. ^ 平川祐弘『小泉八雲とカミガミの世界』文藝春秋、1988年、126頁頁。 
  19. ^ 小峯墓地の石仏(八雲関連) - 【満遊!くまもと】 - ウェイバックマシン(2016年10月2日アーカイブ分)
  20. ^ 姉妹提携情報 Archived 2012年10月27日, at the Wayback Machine. - 自治体国際化協会
  21. ^ 熊本日日新聞1998年5月25日夕刊8面
  22. ^ a b 虫の詩 かそけきものの声音を愛す”. 小泉八雲記念館. 2024年1月19日閲覧。
  23. ^ 小泉八雲と鳴く虫コーナー、展示追加しました!”. 兵庫県立 人と自然の博物館 (2009年8月10日). 2024年1月19日閲覧。
  24. ^ a b 加納康嗣『鳴く虫文化誌―虫聴き名所と虫売り』HSK、2011年9月1日。ISBN 9784902424102 
  25. ^ 昆虫シリーズ35 鳴く虫 コオロギ、キリギリスの仲間”. あきた森づくり活動サポートセンター. 2022年5月17日閲覧。
  26. ^ 企画展「小泉八雲」『骨董』のお話”. 明星大学 (2020年12月24日). 2022年5月16日閲覧。
  27. ^ 10月の新刊『草雲雀』刊行に寄せて 小泉八雲が愛した日本人の姿 葉室 麟”. 実業之日本社 月刊ジェイ・ノベル2015年11月号. 2024年1月19日閲覧。
  28. ^ a b 島鳥ひとひと 八雲記念館コーディネーター 小泉祥子さん”. 朝日新聞 (2022年10月10日). 2024年1月19日閲覧。
  29. ^ 松本 1989, p. 22.
  30. ^ a b c d e 松本 1989, p. 51-53.
  31. ^ a b c 本田増次郎自叙伝「ある日本人コスモポリタンの物語」の紹介長谷川勝政、本田増次郎Web記念館
  32. ^ 松本 1989, pp. 21–26.
  33. ^ 松本 1989, p. 26.
  34. ^ 松本 1989, p. 27.
  35. ^ 小泉八雲旧居跡”. 新宿観光振興協会. 2024年2月15日閲覧。
  36. ^ 小泉八雲終焉の地”. 新宿観光振興協会. 2024年2月20日閲覧。
  37. ^ 小泉八雲記念公園”. 新宿区 (2023年7月21日). 2024年2月15日閲覧。
  38. ^ Kokoro: Hints and Echoes of Japanese Inner LifeArchive.org
  39. ^ 福和伸夫 (2020年8月24日). “19世紀後半、黒船、地震、台風、疫病などの災禍をくぐり抜け、明治維新に向かう”. Yahoo!ニュース. https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4d57ba83d5e41aac42e5017f84dc3147e53dc0ff 2020年12月3日閲覧。 
  40. ^ 稲むらの火”. 気象庁. 2021年4月25日閲覧。 “ハーンの"A Living God"を児童向けに翻訳・再構成したのが「稲むらの火」である。”
  41. ^ 最終巻は『全訳 小泉八雲作品集 第12巻 小泉節子「思い出の記」、小泉一雄「父「八雲」を憶う」』、本書も単行判『小泉八雲』で度々再刊。
  42. ^ 25年度後期の朝ドラ「ばけばけ」制作決定 モデルは小泉八雲の妻・小泉セツ”. シネマトゥデイ (2024年6月12日). 2024年6月22日閲覧。
  43. ^ 2025年度後期 連続テレビ小説「ばけばけ」制作決定!”. ドラマ情報. NHK (2024年6月12日). 2024年6月22日閲覧。



小泉八雲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:54 UTC 版)

秘密結社鷹の爪」の記事における「小泉八雲」の解説

元々ギリシア人で、日本帰化する

※この「小泉八雲」の解説は、「秘密結社鷹の爪」の解説の一部です。
「小泉八雲」を含む「秘密結社鷹の爪」の記事については、「秘密結社鷹の爪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「小泉 八雲」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「小泉 八雲」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



小泉 八雲と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小泉 八雲」の関連用語

小泉 八雲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小泉 八雲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
江戸net江戸net
Copyright (C) 2024 財団法人まちみらい千代田 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小泉八雲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの秘密結社鷹の爪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS