文英吉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文英吉の意味・解説 

文英吉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/20 04:39 UTC 版)

文 英吉(かざり えいきち、1890年 - 1957年)は、日本の郷土史家、奄美民俗研究家。号は潮光。奄美大島三方村大熊(現在の奄美市名瀬大熊)生まれ。

1928年12月(昭和3年)地方無産党の奄美新興同志会を結成、委員長となる。「大島朝日新聞」編集長を務め、雑誌「南島」を創刊。奄美博物館主事、奄美図書館長、奄美大島復帰協議会副議長、奄美日米文化会館長を歴任。のちに奄美史談会を設立。メンバーには文英吉の他、大山麟五郎、田畑英勝、平和人、島尾敏雄がいた。「野茶坊物語」「神父さん群像」を南日本新聞に連載。

著書

  • 1933年(昭和8年)『奄美大島民謡大観』(南島文化研究社)を公刊。(1983年復刻、自家版)
  • 1954年(昭和29年)『奄美大島民謡曲譜集』を長男文紀雄と共著公刊。
  • 1957年(昭和32年)『奄美大島物語』公刊。
  • 1966年(昭和41年)改訂増補版『奄美民謡大観』(自家版)
  • 続『奄美大島物語』未刊行。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文英吉」の関連用語

文英吉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文英吉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文英吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS