徴兵制とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > システム > 制度 > 徴兵制の意味・解説 

ちょうへい‐せい【徴兵制】

読み方:ちょうへいせい

国家一定年齢国民兵役義務課して強制的に軍隊入隊させる制度日本では明治6年(1873)発布徴兵令始まり昭和20年1945)に廃止


【徴兵制】(ちょうへいせい)

憲法法律によって国民外敵から国を守る義務科すこと。
また、その法令基づいて自国民を軍隊強制的に徴集し数年間の軍務兵役)に服させる制度

この制度敷かれている国において、兵役拒否犯罪行為みなされ軍隊における脱走敵前逃亡準じて重罰処される
命令不服従、脱走敵前逃亡はそれ自体重罪であり、死刑終身刑処されることも珍しくない
思想的宗教的理由での拒否は特に罰則重く属す思想・宗教集団自体利敵行為への加担疑われることにもなる。
戦時ない場合公共益する労役介護清掃消防活動など)に従事することを条件として兵役拒否認める「良心的兵役忌避」の制度運用する国家もある。

徴兵制を敷く国家でも、本人自由意志による志願入隊可能なのが普通。
特に高度な専門技術要求される海軍空軍、また士官学校卒業前提とする幹部候補生おおむね職業軍人のみで充足する。

関連赤紙 良心的兵役忌避

基本的な制度運用

徴兵制を採用する国家では、特定の年齢達した若者対象とした「兵役検査」が実施される
だが、全ての国民軍事訓練受けて武装するわけではなく兵士として不適格な者は徴兵免除される
詳細な徴兵免除基準は国や軍隊によって様々だが、おおむね以下の通り

徴兵対象となった者は、数年間(概ね1~3年ほど)の軍歴経て社会復帰する
この軍歴基本的に訓練期間であり、発展途上国では職業訓練をうけながら社会的信用獲得する手段として重宝される向きもある。
そして、軍歴終えて社会復帰した後も、軍務従事することが難しい年齢になるまでは予備役在郷軍人)として、いつでも軍隊復帰できるよう待機することを義務付けられる
こうした予備役国家総力戦突入した場合や、何らかの理由局地的な人員不足発生した際の補充要員として確保されている。

なお、国によっては政府作成する候補者名簿」への登録手続義務化され、その名簿から呼び出し受けて入営する、という国もある。

アメリカでは"Selective Service System"としてこの方式を採用しており、国防総省対象者米国籍、または米国永住権を持つ1825歳までの男性)の名簿作成している。
ただし、1973年に徴兵制自体運用停止しており、現在はこの名簿使用することはなくなっている。

戦略的意義

現代における徴兵制の萌芽は、1800年前後フランスにおいて、ナポレオンによって確立されたものとされる

中世封建時代以来兵士主体王侯貴族寺院・教会など特権階級各自集めてきた民兵傭兵であった
徴兵制はそれら旧来の制度比して士気が高いわけではなく訓練が行届いているわけでもなく、おおむね弱兵である。
一人一人兵士の質が低いという問題は徴兵制の根本的欠陥であり、この点は現代到るまでほとんど改善されていない

徴兵制の価値兵士の質ではなく、その潜在的な数と、運用柔軟性である。
兵士として現実的に投入可能な人員全て実際に投入可能な体制整えたこと。
戦力化された一定数の兵士を常に国家管理下に置くことで、損耗した兵士素早く補充可能にしたこと。
特権階級から軍を編成する権利没収し軍人から反逆参戦拒否他国への内応を行う機会奪ったこと。
そして全ての指揮系統一手集約させ、合理的に運用可能にしたこと――すなわち、国家総力戦可能にしたこと。
徴兵制の歴史的意義は、そのような形で司令部参謀作戦立案する際の効率寄与するもので、兵士能力待遇寄与するものではない。

事実徴兵され兵士はしばしば(民兵傭兵運用とは比較ならないほど)多大な損害を伴う強襲作戦投入された。
民兵傭兵にはそのような作戦実行できないという事実が極めて重大な戦略的利点であったためである。
この利点他の制度では決し対抗できないものであったため、近代に至るまでに世界各国が徴兵制を推進していく道を辿ることとなる。
民兵傭兵招集する権利巡って紛争頻発したが、在来勢力が徴兵制の軍を打倒して最終的な勢力を得ることはなかった。

徴兵制の問題点

徴兵制の最大問題は、徴兵前提とする戦略本質的に人海戦術であり、数多く兵士が単に「死ぬため」に動員されるという点にある。
今日までの戦争大半それ以外選択余地がないものであったが、今日においてはその前提崩れつつある。

さまざまな装備品機械化自動化され兵站複雑怪奇極め軍人専門職化進んだ現在、兵士物理的な数は国家総力戦における継戦能力にほとんど寄与しなくなってしまっている。
更に「不整地や市街地などにて繰り広げられるゲリラ戦」「スパイ情報戦比重置かれる対テロ戦」「大量破壊兵器とりわけ核兵器)による(相互確証破壊」など、単純に兵士増員して意味が無い戦争形態存在する
今日戦争求められるのは「長年にわたり、高度な研鑽積んできた専門家集団」であり、「利発な若者隊列」ではない。

また、前述のように「一人一人兵士の質がどうしても低くなるということ問題である。
徴兵で軍に招集されることは、大多数の人にとって「不本意に自由と未来選択奪われた」状態であり、徴兵によって兵になったさせられた)者は、自ら志願して軍に入隊する者に比べて士気が低い傾向があると言われる
当然、無理やり戦場に連れてこられた兵士ではまともな戦闘など出来るはずもなく、結果として軍事力衰退予算削減など、平時から目に見える衰退ではなく有事の際に露呈する)に繋がりかねない、という意見もある。

加えて徴兵を行うことが国家経済に及ぼす悪影響指摘されている。
徴兵対象となる10代末期20代前半人間生物学的な成長ピーク迎え肉体的に精神的に活気満ちた時期である。
だからこそ、(人海戦術構成要員ともなる)兵士としてその世代最適であったのだが、若者活力を必要としているのはあらゆる産業あらゆる学問に共通である。
政府将来有望若者網羅的徴用して非生産活動送り込めばその分だけ若者未来閉ざされ失われた人材の分だけ各種産業生産能力低下する
新兵教練過程強烈なストレス伴うため、戦時でなくとも戦争神経症はじめとする精神疾患自殺犯罪への影響無視できない
それらは巡り巡って人口減少人件費高騰税収減少招き国力疲弊させる結果へと繋がっていくものと推定されている。

このような問題から、徴兵制を段階的に縮小したり、完全に廃止して職業軍人のみの軍隊移行する国々少なくない
また、こうした欠点解消するために、外国籍人間正規軍将兵として雇い入れる外人部隊制度取り入れたり民間軍事会社サービス利用する国も一部にある。

現代日本における「徴兵賛美・復活論」

前述理由から、日本では現在徴兵制は行われておらず、また、世界的に縮小傾向にあるのだが、近年わが国では、一部の層から徴兵制を賛美したり、または復活を望む旨の主張出てきている。
ただし、これらの主張は、
若者に(軍事教練兵舎での規律ある共同生活で)精神肉体集中的に鍛錬する機会与えることで、『モラル協調性の向上』『国家社会への忠誠心醸成』などを図れる」
という、本来の趣旨とはかけ離れた観点からなされているものがほとんどである。

また、徴兵制の肯定者は

がほとんどであり、徴兵肯定する発言は(仮に憲法改正で徴兵制が復活しても)「自分自身徴兵される可能性がない」ことを暗黙前提としている場合が多い。

このように肯定者が徴兵対象外である」ことや「軍隊教育機関とを混同して捉えている」ことなどから批判を受け、支持者はごく少数に留まっているのが現状である。

主要各国における徴兵制の現状

現在、世界で軍隊類する武装組織を持つ約170国家のうち、徴兵制を採用しているのは67ヶ国とされている。
以下に、主要国における徴兵制の採用・不採用をまとめた。

国名徴兵制の有無良心的兵役忌避可否特記事項
アイスランド共和国軍隊持たない自称必要な徴兵制を施行したとがない
アイルランド共和国不採用必要な
アルゼンチン共和国不採用必要な
アメリカ合衆国採用。ただし運用停止できる
イスラエル国採用女性のみ可女性徴兵対象
ただし兵役期間は男性より短い。
イタリア共和国不採用必要な
インド不採用必要な徴兵制を施行したとがない
スペイン不採用必要な
オーストラリア連邦不採用必要な
カナダ不採用必要な
ギリシャ共和国採用できる
グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国不採用必要な
コスタリカ共和国軍隊持たない自称非常時には徴兵あり必要な
サウジアラビア王国不採用必要な
シンガポール共和国採用できない徴兵各種公共機関共同。軍以外に配属される人員も多い
赤道ギニア共和国不採用必要な
スイス連邦採用できる
スウェーデン王国不採用必要な2010年7月1日に徴兵制を廃止
タイ王国採用できない
大韓民国採用できない
中華人民共和国採用。ただし運用停止できない
中華民国台湾採用できる徴兵制の廃止検討中
朝鮮民主主義人民共和国北朝鮮採用できない
デンマーク王国採用できる
ドイツ連邦共和国採用。ただし運用中止中できる
トルコ共和国採用できない
ニカラグア共和国不採用必要な
日本国憲法上、軍隊持たない自称必要な憲法徴兵禁じている
ニュージーランド不採用必要な徴兵制を施行したとがない
ノルウェー王国採用できる
パキスタン・イスラム共和国不採用必要な
ハンガリー共和国不採用必要な
バングラデシュ人民共和国不採用必要な
フィンランド共和国採用できる
フランス共和国不採用必要な
ヴェトナム社会主義共和国採用不明1979年以来運用停止されていたが、2011年運用再開
ベルギー王国不採用必要な
ポルトガル共和国不採用必要な
マレーシア採用できない実質志願制だが、形式的に徴兵を行う。
女性徴兵対象
ミャンマー連邦採用。ただし運用停止不明義務教育世代対象とした軍事教練存続
ヨルダン・ハシミテ王国不採用必要な
ロシア連邦採用できる
ルーマニア不採用必要な

徴兵制度

(徴兵制 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/23 08:58 UTC 版)

徴兵制度(ちょうへいせいど、英語: conscription)とは、国家憲法法律国民兵役に服する義務を課す制度で、志願制度(募兵)の対義語。


注釈

  1. ^ a b c 日本自衛隊は、軍隊ではないとしている。この記事の地図上では、軍隊に含む。
  2. ^ しかし2015年の世論調査ではフランスでは徴兵制復活支持と廃止への後悔が多数を占めている。
  3. ^ エマニュエル・マクロン大統領は2017年のフランス大統領選挙で18歳から21歳の男女に対し、軍による訓練を中心とした1か月間の兵役の義務化を公約に掲げて当選し実行して復活させた。
  4. ^ 2013年に投票権を持つ国民の73%が徴兵制の廃止に反対し、26州全てで廃止反対派が圧倒した。
  5. ^ 賛成が有効票の59.8%、反対は40.2%
  6. ^ 一方で大規模戦闘終結後のアフガニスタンやイラク情勢においては、パウエル・ドクトリン英語版に見られる圧倒的な兵力を投入し、短期間で勝利を目指し情勢を支配・管理する手法が再評価されている。
  7. ^ 論文発表当時の階級は中佐。
  8. ^ 実質上の短期教育制度であり軍事教練を行わないため、他国の徴兵制と同列に扱うのは難しい
  9. ^ 志願兵としてはアメリカの婦人陸軍部隊、ソビエトでマリーナ・ラスコーヴァの組織した女連隊、フィンランドのロッタ・スヴァールドなどが存在した(英語版en:Women's roles in the World Wars#World War II参照)
  10. ^ 自動車化輸送軍団のように、前線で活動する部隊もあった。
  11. ^ アメリカでは第一次大戦中にバイリンガルの女電話交換手を採用し軍務に従事させていた(ハロー・ガールズ)。
  12. ^ 家族や親族に罰を加える性質のものも存在した。エジプト1279年シャッワール月9日付勅令第26号(1863年3月30日)によれば徴兵からの逃亡に家族・親族への連携罰則として土地を含めた財産の没収を規定している[39]
  13. ^ 日本の旧徴兵令では、兵役忌避は1月以上1年以下の重禁錮刑に3円以上30円以下の罰金刑が附加される(徴兵令31条)[40]
  14. ^ 詳しくは中華民国軍zh:中華民國軍事
  15. ^ 義務教育における軍事教練のみ存在する。
  16. ^ Selective Service System という制度がある。アメリカ合衆国に居住している18歳〜25歳の男性は、有事の際大統領と議会の承認によって徴兵される「選抜徴兵制」があり、国防総省が作成する徴兵リストに登録する義務がある
  17. ^ かつて、徴兵期間が一番長い国としてギネス世界記録に掲載されたことがある。
  18. ^ コスタリカは常設軍を廃止しているが憲法147条・121条により非常時徴兵を規定[63]
  19. ^ 2008年に徴兵制度が廃止されるまでは男女ともに9か月間の兵役義務を負っていた。
  20. ^ 2011年に徴兵制度を廃止。
  21. ^ 2003年に徴兵制度を廃止。
  22. ^ 衆議院予算委員会(昭和56年2月4日)内閣法制局長官 角田禮次郎委員の発言を参照。ただし、これ以前の時期には、内閣法制局は徴兵制度が「意に反する苦役」にあたるか否かについて、はっきりした見解を示していなかった。この点については第六十三回衆議院内閣委員会(昭和45年10月28日)内閣法制局長官 高辻政府委員の発言を参照。
  23. ^ たとえば第五回参議院本会議(昭和24年5月16日)草葉隆圓など
  24. ^ フォトジャーナリストの宮嶋茂樹が、「(引きこもりを)まだ10代のうちに自衛隊へ入隊させて、規則正しい生活送らせ、なまった肉体と屈折した精神を鍛え直すんや。その上で、自衛隊にはさまざまな職種があるから、個々に適した仕事を見つけてもらう。そのうちの何割かは、自衛隊員としての適性を見いだされ、そのまま正式に入隊してもエエやろ。そうなったら定員割れしとる自衛隊内の人手不足問題も解消や。結果、わが国の国防の役に立つやないか」と産経新聞のコラムで主張している[76]。宮嶋は「税金も払わない上に、三十路になっても親がせっせと部屋に「エサ」を運び続け、パソコンに向かってしか他人と会話できん奴をニートと呼ぶそうだが、そんな穀潰しが何十万も生きているのは世界広しと言えども日本だけである」となどと批判し、続けて「お隣の半島南半分ではサッカー選手から、大統領まで男は全員2年以上の徴兵される。日本でも8か月ぐらいでいい。ニートに対して規律、勇気、自己犠牲国防意識という美徳を自衛隊で徹底的に教育し直すべきである」と述べ、ニート対策として徴兵制度の導入を唱えている[77]。また第15代防衛大臣稲田朋美は「教育体験のような形で、若者全員に一度は自衛隊に触れてもらう制度はどうですか」「『草食系』といわれる今の男子たちも背筋がビシッとするかもしれませんね」「でも、たとえば自衛隊に一時期、体験入学するとか、農業とか、そういう体験をすることはすごく重要だと思います」「(自衛隊体験入学は)まあ、男子も女子もですね」と主張している[76]
  25. ^ 戦時中でも徴兵拒否者はいたとされ、俳優の伴淳三郎は召集令状を受け取っていたのだが、徴兵検査にはきれいに化粧をした女装で出かけていき、その格好を見た検査官が激怒して検査場から追い出され、検査直前に醤油を大量に(一升瓶1本分)飲み、「肝臓病」を装って徴兵を逃れている(一時的に同一症状が出せる)。[要出典]
  26. ^ 2011年12月30日、国防部および内政部は、2012年1月1日より徴兵制を停止し、常備兵役の軍事訓練の期間および対象者の出生年について、「1994年1月1日以降に出生した兵役適齢男子は、2013年1月1日より4カ月の常備兵役の軍事訓練を受けることに改める。」及び「1993年12月31日以前に出生した兵役適齢男子は、徴兵を受けていない者、あるいはまだ徴兵に就いていない者は、兵役法第25条3項の規定に基づき、1年間の期限で代替役(兵役の代わりに公的機関で勤務)に付くものとする。」とした[83]
  27. ^ なお、高校や大学、専門学校などで行われる「軍事教練」授業の8時間分を軍事訓練の1日分と換算して、最大で30日分を限度として4カ月の訓練期間に充当が可能であり、また、夏休みなどを利用して軍事訓練を受けることも可能[84][85]
  28. ^ 現行法上、懲役1年6か月以上の刑が確定しない限り、正式に徴兵が免除されないため。
  29. ^ ドラマ『冬のソナタ』に出演していた俳優であるペ・ヨンジュンと歌手でもあるパク・ヨンハは、それぞれ目の異常のため免除された。また同じく俳優であるウォンビンは兵役に従事したが以前から抱えていたひざの病状が悪化したため途中から除隊されたというようなケースもある
  30. ^ Selective Service System(選抜徴兵登録制度)と呼ばれる仕組みがあり、18歳-25歳の米国国民の男性と永住外国人の男性に連邦選抜徴兵登録庁への徴兵登録が義務と規定されている。ただし、ベトナム戦争以後に、この名簿に基づいて徴兵が行われたことは今のところない。
  31. ^ ドイツの選挙権年齢は1970年に21歳から18歳に引き下げられたが、その背景に徴兵制度と参政権の議論が存在する[120]
  32. ^ アインシュタインは、米国に行く前にスイス国籍を取得していたが、扁平足であることを理由に兵役を免除された。
  33. ^ イスラエル国籍の女優ナタリー・ポートマンは米国のハーバード大学に留学していて兵役を免除された。

出典

  1. ^ 11. 国民の一体意識維持のために“徴兵制度復活” ? - フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
  2. ^ ドイツ徴兵制廃止の思わぬ副作用 - ニューズウィーク日本版
  3. ^ 徴兵制復活へ 仏大統領表明 18~21歳の男女対象 NHK
  4. ^ ロシア軍の契約軍人増加 - ロシア・ビヨンド
  5. ^ ドイツの軍事改革からJICAの新人研修までを考える - JICA
  6. ^ 三井美奈 (2018年2月2日). “欧州で徴兵制復活の動き 仏、テロ多発に危機感” (日本語). 産経新聞: pp. 1-2. https://www.sankei.com/article/20180202-B3WZ5Z7ZM5IIDPGRI5DRA34LZE/ 2020年3月15日閲覧。 
  7. ^ “フランス、新たな形で「兵役」復活へ 16歳の男女に奉仕義務” (日本語). BBC. (2018年6月28日). https://www.bbc.com/japanese/44639327 2020年3月15日閲覧。 
  8. ^ “16歳男女に国民奉仕活動を義務化、フランスが検討” (日本語). CNN. (2018年7月1日). https://www.cnn.co.jp/world/35121737.html 2020年3月15日閲覧。 
  9. ^ “リトアニア徴兵制復活 バルト3国 自国の軍備テコ入れ” (日本語). 日本経済新聞. (2015年7月24日). //www.nikkei.com/article/DGKKASGM22H1X_T20C15A7FF1000/ 2020年3月15日閲覧。 
  10. ^ スイス国民が徴兵制を望んだ理由 - ニューズウィーク日本版
  11. ^ オーストリア、帝国起源の徴兵制維持 国民投票で59.8%賛成 - 日本経済新聞
  12. ^ “ウクライナが徴兵制復活 ロシアの脅威に対処” (日本語). 日本経済新聞. (2014年5月2日). https://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0205C_S4A500C1000000/ 2020年3月15日閲覧。 
  13. ^ “スウェーデン徴兵制復活 ロシアの脅威に対応、女性も対象” (日本語). AFP. (2017年3月3日). https://www.afpbb.com/articles/-/3119940 2017年3月3日閲覧。 
  14. ^ 山岡加奈子「コスタリカ総合研究序説」、日本貿易振興機構アジア経済研究所
  15. ^ 池上俊一『図説騎士の世界』(河出書房新社、2012年)p.35.
  16. ^ 日本深海技術協会会報2009年4号 [1][リンク切れ]
  17. ^ 情報RMAについて (PDF) - 防衛庁防衛局防衛政策課研究室(平成12年9月)P.2脚注
  18. ^ 藤澤房俊 1986, pp. 156–157.
  19. ^ 藤澤房俊 1986, pp. 157–158.
  20. ^ Rogin, Josh (2012年7月3日). “McChrystal: Time to bring back the draft” (英語). Foreign Policy. The Foreign Policy Group. 2012年8月22日閲覧。
  21. ^ Paul L. Yingnling英語版 (2010年2月). “The Founders' wisdom”. Armed Forces Journal英語版. Gannett Government Media英語版. 2012年9月4日閲覧。
  22. ^ Top Democrat: Bring back the draft-webアーカイブ
  23. ^ “スウェーデン、8年前廃止の徴兵制復活へ 2018年から”. AFPBB News. (2016年9月30日). https://www.afpbb.com/articles/-/3102636 2016年12月23日閲覧。 
  24. ^ “徴兵制、復活へ=スウェーデン”. 時事通信社. (2016年10月2日). オリジナルの2016年12月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20161223134247/http://www.jiji.com/jc/article?k=2016100200016&g=int 2016年12月23日閲覧。 
  25. ^ 大浜徹也・小沢郁郎(編)『帝国陸海軍事典』同成社、1984年。端数切捨。なお当時の物価水準の1円は現代の概ね5000円程度。
  26. ^ a b 第八回衆議院外務委員会(昭和25年10月4日)菊池義郎委員
  27. ^ 原田信之「教育スタンダードによるカリキュラム政策の展開 : ドイツにおけるPISAショックと教育改革」『九州情報大学研究論集』第8巻第1号、九州情報大学、2006年、51-68頁、CRID 10502826766448642562024年1月9日閲覧 
  28. ^ スティーヴン・ランズバーグ 『ランチタイムの経済学-日常生活の謎をやさしく解き明かす』 日本経済新聞社〈日経ビジネス人文庫〉、2004年、112頁。
  29. ^ 兵役に「ためらいはなかった」 イスラエル軍の21歳日本人女性軍曹 時事通信「地球コラム」
  30. ^ a b 女性も徴兵のノルウェー軍、部屋も「男女混合」 AFPBB
  31. ^ Sweden re-activates conscription - Government.se” (2017年3月2日). 2017年12月5日閲覧。
  32. ^ 強姦は日常的、生理は止まり……北朝鮮の女性兵たち”. BBC (2017年11月22日). 2017年11月23日閲覧。
  33. ^ 27分ごとに発生する米兵の性暴力で女性兵士3割レイプ被害-軍隊は女性も住民も兵士自身も守らない”. 国公労連ブログエディター・井上伸 (2013年3月21日). 2021年7月9日閲覧。
  34. ^ 「権利と義務の上に立つスイスの民主主義」 SWISSINFO
  35. ^ Warren Farrell著"The Myth of Male Power"(Barkley Publishing Group;Reprint版、2001年、ISBN 0425181448ISBN 978-0425181447)p.28-29
  36. ^ Pentagon lifts the US ban on women in combat Reuters 2013年1月25日
  37. ^ 国会議事録118衆社会労働委員会8号 末次政府委員発言に基づく
  38. ^ 朝日新聞(2024年3月14日)「デンマーク、女性も徴兵へ 欧州3カ国目、男女平等・軍強化理由に
  39. ^ 加藤博、「「1863年公布2勅令にみる19世紀中葉エジプト農民の土地喪失過程」『地中海論集』 1984年 9巻 p.187-208, 一橋大学地中海研究会
  40. ^ Barrows, Jason S.、「第二期国定修身教科書の「忠義」及び「忠君愛国」の教材の背景 : 日露戦争に着目して」『教授学の探求』 1999年 16巻 p.123-134, 北海道大学教育学部教育方法学研究室
  41. ^ 松下芳男第四話 徴兵忌避と蒸発」」『日本軍事史説話』土屋書店、1975年。 NCID BN15823089NDLJP:12283244https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000001218043。"国立国会図書館デジタルコレクション.遠隔複写サービス"。 
  42. ^ 藤澤房俊 1986, pp. 155.
  43. ^ 藤澤房俊 1986, pp. 156.
  44. ^ ベトナム戦争時は正規の海軍士官でありながら一度も前線に出ることなく除隊している
  45. ^ リチャード P. ファインマン (著), Richard P. Feynman (原著), 大貫昌子 (翻訳) 『ご冗談でしょう、ファインマンさん〈上〉 (岩波現代文庫)』20000/01,ISBN 978-4006030056
  46. ^ アドルフ・ヒトラー (著), 平野一郎, 将積茂 『わが闘争 上—完訳』角川文庫 白 224-1 (文庫)
  47. ^ ウクライナで徴兵逃れ横行 「富裕層にあっせん」”. 日本経済新聞. 2023年1月22日閲覧。
  48. ^ a b c d CIA>World Factbook>Military Service Age and Obligation>
  49. ^ ノルウェー王国”. 外務省 (2015年5月1日). 2015年11月28日閲覧。
  50. ^ 北朝鮮”. 外務省 (2015年10月6日). 2015年11月28日閲覧。
  51. ^ アルジェリア民主人民共和国”. 外務省 (2015年9月8日). 2015年11月28日閲覧。
  52. ^ キューバ共和国”. 外務省 (2015年5月7日). 2015年11月28日閲覧。
  53. ^ ブラジル連邦共和国”. 外務省 (2015年8月12日). 2015年11月28日閲覧。
  54. ^ コロンビア共和国”. 外務省 (2015年5月7日). 2015年11月28日閲覧。
  55. ^ ベネズエラ・ボリバル共和国”. 外務省 (2015年4月14日). 2015年11月28日閲覧。
  56. ^ ボリビア多民族国”. 外務省 (2015年5月7日). 2015年11月28日閲覧。
  57. ^ パラグアイ共和国”. 外務省 (2015年9月11日). 2015年11月28日閲覧。
  58. ^ エクアドル共和国”. 外務省ate=2015-09-01. 2015年11月28日閲覧。
  59. ^ a b “ノルウェーが徴兵を女性にも拡大、欧州で唯一 2015年にも実施”. AFP通信. (2013年6月15日). https://www.afpbb.com/articles/-/2950463 2022年3月19日閲覧。 
  60. ^ Yimou Lee (2018年10月30日). “アングル:「中国に勝てない」、徴兵廃止の台湾で若者が軍離れ” (日本語). ロイター通信. https://jp.reuters.com/article/taiwan-youth-military-service-china-idJPKCN1N30UB 2020年3月15日閲覧。 
  61. ^ 防衛省 (2019). 令和元年版防衛白書 図表I-2-2-3 中国軍の配置と戦力 (Report). 2020年3月15日閲覧
  62. ^ a b “台湾、兵役義務を1年に延長 2024年から” (日本語). AFP. (2022年12月27日). https://www.afpbb.com/articles/-/3445139?cx_part=topstory 2022年12月27日閲覧。 
  63. ^ 「最近のコスタリカ評価についての若干の問題」 新藤通弘 アジア・アフリカ研究2002年第2号
  64. ^ 在日本ハンガリー大使館ハンガリー政治経済月報』2004年11月
  65. ^ 熊谷開作、「徴兵令における「家」と国家」『同志社法學』 14(8), 421-444, 1963-03-05
  66. ^ 第二国民兵も招集できる『大阪毎日新聞』(昭和16年11月15日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p707-708 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  67. ^ 巻末資料『安浦町史 通史編』p1064、安浦町史編さん委員会編、2004年3月31日発行
  68. ^ a b c 宮沢俊義『憲法II新版』1971年、p.335
  69. ^ a b c d 野中俊彦、中村睦男、高橋和之、高見勝利『憲法I第4版』有斐閣、2006年、p.388以下
  70. ^ “(集団的自衛権を問う)拡大防げず徴兵制招く 小池清彦さん”. 朝日新聞. (2014年6月25日). http://www.asahi.com/articles/DA3S11207782.html 2014年7月8日閲覧。 
  71. ^ “集団的自衛権「わが国を防衛するためのもの」 政府、HPでアピール”. 産経新聞. (2014年6月25日). https://web.archive.org/web/20140706205340/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140705/plc14070523470027-n1.htm 2014年7月8日閲覧。 
  72. ^ 参議院予算委員会が、国会閉会中に開会 - 参議院 2014年7月15日
  73. ^ 第186回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号 平成26年7月15日 - 国会会議録検索システム
  74. ^ “徴兵制あり得ないと首相”. 佐賀新聞. (2014年7月15日). http://www.saga-s.co.jp/news/national/10202/84118 2014年7月16日閲覧。 
  75. ^ 第七回衆議院予算委員会(昭和25年2月13日)13号北澤直吉委員「昔は日本には徴兵制度というものがありまして、二十歳になると徴兵検査を受ける。その中で優秀なものは兵役に服すということで、それによつてわれわれ日本国民に一つの筋金が入つておつたと私は思うのでありますが、今日は徴兵検査もなく、徴兵もないというわけで国民に筋金を入れる組織が非常に弱いのではないかとおもうのであります。そういう点から考えまして、こういうような青年の運動あるいは青年を訓練するような制度というものを、取上げる必要があるのではないかと思うのであります。もつとも現在においてもボーイ・スカウトの運動、あるいはガール・スカウトの運動というものがありますけれども、さらにそのほかに、ちようどアメリカのニュー・デイールの中でやりましたような思想も、取入れて、日本の青年の指導というものにつきまして、格段のご注意をお願いした方がいいと思うのであります」
  76. ^ a b c “産経新聞コラムが「引きこもりは自衛隊に入隊させて精神を鍛え直せ」 右派の徴兵制&強制収容所的発想があらわに”. LITERA. (2019年6月11日). https://lite-ra.com/2019/06/post-4768.html 2022年4月7日閲覧。 
  77. ^ 宮嶋茂樹「聞けタイゾー 「徴兵制」こそニート対策」『週刊文春』1月19日号、文藝春秋、2006年1月。 
  78. ^ 「改憲案は戦争準備 自民案批判でシンポ」 - しんぶん赤旗2005年11月28日(月)
  79. ^ 「自民党「新憲法草案」批判(案)」 - 2006年1月20日社民党憲法部会
  80. ^ a b “自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ”. 共同通信社 (47NEWS). (2010年3月4日). https://web.archive.org/web/20100305123857/http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010030401000592.html 2010年5月25日閲覧。 
  81. ^ "徴兵制検討"との一部報道について 大島理森幹事長コメント(3/4)”. 自由民主党 (2010年3月4日). 2012年12月24日閲覧。
  82. ^ 自民党・日本未来の党の党代表者にユーザーが質問 投開票日直前特番 全文書き起こし(3/4)-ニコニコニュース2012年12月15日(土)17時57分配信
  83. ^ 台湾の徴兵制が停止、今後は志願兵制に移行
  84. ^ 中華民国外交部『Taiwan Today(日本語版)
  85. ^ 「兵役法」が改正、志願制に向けてまい進
  86. ^ 台湾の徴兵制度に幕 緊張緩和、財政負担も 14年全廃”. 朝日新聞. 2009年3月9日閲覧。
  87. ^ “台湾、徴兵制を終了 4カ月の訓練は義務”. 日本経済新聞. (2018年12月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3940099026122018910M00/ 2018年12月28日閲覧。 
  88. ^ 제397호: 찬란한 ‘병영국가’의 탄생 2002年2月20日付配信 ハンギョレ21
  89. ^ “韓国式大量検査は徴兵制の賜物…新型コロナが揺さぶる「自由」の価値”. フジニュースネットワーク. (2020年4月14日). https://www.fnn.jp/articles/-/31819 2020年4月19日閲覧。 
  90. ^ “韓国軍一般兵の月給が倍増、なお最低賃金を下回る”. AFPBB. (2018年1月17日). https://www.afpbb.com/articles/-/3158733 2018年2月16日閲覧。 
  91. ^ a b “"徴兵制のリアリティを日本の若者に感じて欲しい"〜兵役を拒否し亡命中のイ・イェダ氏が会見”. BLOGOS. (2014年9月20日). https://web.archive.org/web/20140922225926/https://blogos.com/article/94847/ 2022年3月19日閲覧。 
  92. ^ 『韓国の男子学生「大学には男性差別がある」46.3%』 2006年8月13日付配信 朝鮮日報
  93. ^ 北幸多 (2020年4月9日). “東京五輪サッカー年齢問題で韓国が“不公平”を強調したワケ 韓国サッカーと徴兵制(1/2)”. コリアワールドタイムズ. 2020年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月12日閲覧。
  94. ^ 韓国に3年以上滞在の在外国民に兵役義務 憲法裁が合憲判断 2021年6月6日付配信 聯合ニュース
  95. ^ BTSの入隊延期可能に 兵役法改正案が国会委通過=韓国 2020年11月20日付配信 聯合ニュース
  96. ^ “徴兵制維持に賛成48% 志願制は35%=韓国世論調査”. 朝鮮日報. (2016年9月30日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/09/30/2016093002215.html 2016年9月30日閲覧。 
  97. ^ 政府、6カ月の兵役短縮案を検討(朝鮮日報2007年1月9日)
  98. ^ “エホバの証人「国防部傘下での代替服務はできない」=韓国”. 中央日報. (2018年7月1日). http://japanese.joins.com/article/774/242774.html 2018年7月1日閲覧。 
  99. ^ 宣政敏 (2015年11月8日). “徴兵:「入隊浪人」年間5万人、競争率7.7倍の狭き門”. ハンギョレ. http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2015/11/07/2015110700485.html 2015年11月8日閲覧。 
  100. ^ 韓国社会を読む-兵役拒否(『統一日報』2007年9月26日発行版)
  101. ^ “韓国の宗教的兵役拒否、地裁で無罪判決も最高裁では…”. 朝鮮日報. (2016年10月21日). http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/21/2016102101081.html 2016年10月21日閲覧。 
  102. ^ “韓国、良心的兵役拒否への有罪判決覆る 徴兵反対派は「画期的」と歓迎”. AFPBB News. (2016年10月18日). https://www.afpbb.com/articles/-/3104840 2016年10月23日閲覧。 
  103. ^ a b c イ・ギョンミ (2015年7月10日). “良心的兵役拒否の代替服務制導入しない韓国…国際社会からも批判”. ハンギョレ. http://japan.hani.co.kr/arti/politics/21328.html 2015年8月2日閲覧。 
  104. ^ アン・ヨンチュン (2016年12月13日). “韓国国家人権委、「兵役拒否者の処罰は良心の自由の侵害」憲法裁に意見提出”. ハンギョレ. http://japan.hani.co.kr/arti/politics/25948.html 2016年12月15日閲覧。 
  105. ^ “良心的兵役拒否者の処罰は「合憲」 韓国憲法裁判所が判断”. 聯合ニュース. (2018年6月28日). http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2018/06/28/0200000000AJP20180628002800882.HTML 2018年6月28日閲覧。 
  106. ^ 東京新聞(2018年11月2日)「宗教的兵役拒否「正当」 韓国最高裁、従来の判断覆す
  107. ^ 聯合ニュース(2019年12月27日)「「良心的兵役拒否者」の代替服務を容認 期間は3年=韓国国会で可決
  108. ^ ハンギョレ新聞(2020年7月16日)「兵務当局、良心的兵役拒否者35人に初の代替服務決定
  109. ^ AFP(2020年10月27日)「韓国で兵役拒否のエホバの証人信者ら、刑務所に 服役ではなく研修
  110. ^ 聯合ニュース(2020年10月26日)「'양심적 병역거부' 대체복무요원 63명, 오늘 첫 소집(종합)
  111. ^ 藤本欣也 (2014年9月20日). “北が女性にも徴兵制、食糧難で兵力枯渇? 韓国紙報道”. 産経新聞. https://web.archive.org/web/20140920074622/http://sankei.jp.msn.com/world/news/140920/kor14092009490003-n1.htm 2014年9月21日閲覧。 
  112. ^ 中村清 (2014年9月20日). “女性も徴兵制 北朝鮮導入へ 兵力不足で”. 東京新聞. http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2014092002000246.html 2014年9月21日閲覧。 
  113. ^ フジテレビトリビア普及委員会『トリビアの泉〜へぇの本〜 4』講談社、2003年。 
  114. ^ The National Archives: Women at War ”As a result, in 1941 they introduced conscription for all single women aged between 20 and 30.”
  115. ^ 『臆病者と呼ばれても―良心的兵役拒否者たちの戦い』(M・セジウィック著、金原瑞人訳、あかね書房、2004、ISBN 4-251-09833-1
  116. ^ 例えば「良心的兵役拒否の思想」阿部知二 1969年 岩波書店
  117. ^ a b c フランス、新たな形で「兵役」復活へ 16歳の男女に奉仕義務(BBCニュース2018年6月28日)
  118. ^ マクロン仏大統領、短期間の兵役義務化めざす考え 「徴兵再来」との批判招く恐れも」(日本経済新聞、2018年1月20日)
  119. ^ 仏政府 大統領公約の「徴兵制」、16歳国民に一カ月の義務奉仕 軍事側面は後退 民間奉仕に軸足」(産経新聞、2018年6月28日)
  120. ^ 第64回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号 昭和45年12月16日 自治省行政局長宮澤弘(政府委員)
  121. ^ 木戸衛一 2010, pp. 1974.
  122. ^ 木戸衛一 2010, pp. 1976.
  123. ^ 翻訳:CNN.co.jp編集部 (2023年1月28日). “独国防相、ウクライナへの戦闘機供与を除外”. CNN.co.jp. 2023年1月29日閲覧。
  124. ^ 露徴兵制度は維持困難? 志願制移行破綻(産経新聞)[リンク切れ]
  125. ^ 小泉悠 (2014年2月2日). “ロシアが名門以外の大学生に軍事教育を義務化 破綻の危機に直面する徴兵制、頭をひねる政府幹部・・・”. 日本ビジネスプレス. http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39982 2014年2月22日閲覧。 
  126. ^ 防衛省 (2019). 令和元年版防衛白書> 第I部 わが国を取り巻く安全保障環境 > 第2章 諸外国の軍事動向など > 第4節 ロシア > 2 安全保障・国防政策 (Report). 2020年3月15日閲覧
  127. ^ 【ウクライナ】ロシアが徴兵対象者の拡大模索、兵士増員目指す”. Bloomberg (2023年1月12日). 2023年1月29日閲覧。
  128. ^ swissinfo.ch「徴兵制支持、欧州で弱まる
  129. ^ 「スイス、徴兵制廃止を否決 国民投票、伝統を支持」産経新聞、2013年9月23日
  130. ^ 『現代ドイツ情報ハンドブック<+オーストリア、スイス>』p.229、三修社、2003年、『スイス探訪 したたかなスイス人のしなやかな生き方』p.86-95、国松考次、角川書店、2003年)
  131. ^ 朝日新聞(2024年3月14日)「デンマーク、女性も徴兵へ 欧州3カ国目、男女平等・軍強化理由に
  132. ^ BBC(2024年3月14日)「デンマーク、女性の徴兵を開始へ 軍事改革計画を発表
  133. ^ a b 2018年1月28日中日新聞朝刊3面
  134. ^ “Sweden brings back military conscription amid Baltic tensions - BBC News” (英語). (2017年3月2日). http://www.bbc.com/news/world-europe-39140100 2018年1月20日閲覧。 
  135. ^ “イスラエル:失効の兵役猶予法で社会分断も”. 毎日新聞. (2012年8月2日). http://mainichi.jp/select/news/20120803k0000m030047000c.html 2012年8月10日閲覧。 
  136. ^ “「超正統派」優遇 高まる不満 イスラエル、異例の再選挙へ”. 東京新聞. (2019年6月24日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201906/CK2019062402000239.html 2019年7月4日閲覧。 
  137. ^ 出典:Conscription in Turkey
  138. ^ 参考:2006年6月7日のAFPの記事「良心的兵役拒否を支持する記事で著名作家起訴」2007年10月3日のアムネスティ・インターナショナルの記事Osman Murat UlkeMehmet TarhanPerihan Magden
  139. ^ (特派員メモ)背水の「コンクール」 @イラン・テヘラン 朝日新聞2016年6月30日、神田大介特派員
  140. ^ “エリトリア難民、命がけの逃亡 失う物は何もない”. スイス放送協会. (2014年9月16日). http://www.swissinfo.ch/jpn/%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A2%E9%9B%A3%E6%B0%91-%E5%91%BD%E3%81%8C%E3%81%91%E3%81%AE%E9%80%83%E4%BA%A1-%E5%A4%B1%E3%81%86%E7%89%A9%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%84/40694210 2014年9月24日閲覧。 
  141. ^ “モロッコで徴兵制復活、約12年ぶり”. AFPBB News. (2019年2月8日). https://www.afpbb.com/articles/-/3210288 2019年2月15日閲覧。 
  142. ^ GOO辞書「徴募」



徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 10:10 UTC 版)

ウズベキスタン軍」の記事における「徴兵制」の解説

徴兵は、18歳男子対象となり、期間は1年間である。

※この「徴兵制」の解説は、「ウズベキスタン軍」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「ウズベキスタン軍」の記事については、「ウズベキスタン軍」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/26 10:08 UTC 版)

トルクメニスタン軍」の記事における「徴兵制」の解説

徴兵は、17歳から35歳までの男子対象となり、期間は2年間である。毎年15万人動員可能であるが、国軍規模比して多すぎる。そこで、2002年サパルムラト・ニヤゾフ大統領は、1年間のみを軍務当て残り1年無給労働当てることにした。ニヤゾフは、失業解消軍事予算削減一石二鳥だと喜んでいた。 兵員90%はトルクメニスタン人であるが、将校70%は外国人ロシア人ウクライナ人アルメニア人)である。

※この「徴兵制」の解説は、「トルクメニスタン軍」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「トルクメニスタン軍」の記事については、「トルクメニスタン軍」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/10 22:57 UTC 版)

タジキスタン軍」の記事における「徴兵制」の解説

徴兵は、18歳男子対象となり、期間は2年間である。 この項目は、軍事関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者求めています(プロジェクト:軍事プロジェクト:軍事史Portal:軍事)。 表 話 編 歴 タジキスタン関連主要項目歴史 サカ - フン族 - 突厥 - カルルク - 回鶻 - 堅昆 - カラハン朝 - モンゴル帝国 - チャガタイ・ハン国 - ジョチ・ウルス - トルキスタン総督府 - バスマチ - タジクASSR - タジクSSR - タジキスタン内戦 地理 都市 - 地方行政区画 - 環境問題 - 湖沼 - 山 - 自然保護区 - 河川 - 世界遺産 政府 憲法 - 選挙 - 人 (LGBT) - 警察 - 大統領 - 国会 - 政治 - 政党 - 最高裁判所 外交 在外公館 - 駐在外国公館 - 旅券 - 査証政策 - 査証要件 - 中央アジア連合軍 - 歴史 - 階級 経済 企業 - 通貨 - 中央銀行 - 通信 - 租税 - 電気通信 (インターネットドメイン) - 農業 - 観光 - 交通 - 空港 社会 国歌 - 国章 - 国旗 - 人口統計 - 教育 - 医療 - 言語 - 人々 - 祝日 - 宗教 - スカウト活動 文化 映画 - 料理 - 文学 - メディア - 新聞 - ラジオ - テレビ - 音楽 - 宗教 - スポーツ 表 話 編 歴 アジア軍隊関連カテゴリCategory:各国軍隊東アジア 大韓民国 中華人民共和国香港 マカオ 朝鮮民主主義人民共和国 日本 台湾中華民国モンゴル国 東南アジア インドネシア カンボジア シンガポール タイ 東ティモール英語版フィリピン ブルネイ ベトナム マレーシア ミャンマー ラオス 南アジア インド スリランカ ネパール パキスタン バングラデシュ ブータン モルディブ 中央アジア ウズベキスタン カザフスタン1 キルギス タジキスタン トルクメニスタン 西アジア アゼルバイジャン1 アフガニスタン アラブ首長国連邦 アルメニア1 イエメン2 イスラエル1 イラク イラン オマーン カタール キプロス英語版)1 クウェート ジョージア1 サウジアラビア シリア トルコ1 バーレーン ヨルダン レバノン 北アジア ロシア1 その他 アブハジア1 北キプロス英語版)1 パレスチナ英語版南オセチア1 「その他」は国家の承認を得る国が少ない、または無い国であり、国際連合加盟事実上独立した地域一覧参照。1 ヨーロッパにも分類され得る。 2 一部アフリカ含まれる

※この「徴兵制」の解説は、「タジキスタン軍」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「タジキスタン軍」の記事については、「タジキスタン軍」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 15:20 UTC 版)

加地伸行」の記事における「徴兵制」の解説

教育目的の徴兵制復活唱え2012年国立大学秋入学移行論議された折には、高校卒業から大学入学まで半年間で新入生心身鍛え直すために自衛隊への正式な入隊義務付けよと主張した。但し、適菜収はこの主張について著書日本ダメにした「B層」の研究』において「自衛隊馬鹿にしている」「軍隊若者教育機関ではない」と批判している。

※この「徴兵制」の解説は、「加地伸行」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「加地伸行」の記事については、「加地伸行」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/18 09:14 UTC 版)

タイ王国軍」の記事における「徴兵制」の解説

タイ国民たる男子は満18歳誕生日予備役の登録をした上で、満21歳達する年の4月徴兵検査受験する義務がある。徴兵制度は、ラーマ5世治世下の1905年仏暦2448年)に施行され徴兵法に基づくものである。なお、20世紀初頭には国軍加え警察官徴兵確保する制度となっていた。 「タイ王国国家警察庁#警察の近代化」も参照 その後立憲革命直後警察改革に伴い徴兵警官制度志願制切り替えられ廃止になり、軍については当時現存していた大日本帝国陸海軍制度参考に現在まで続くシステム構築されたといわれている。 「兵 (日本軍)#徴兵検査」および「タイ王国国家警察庁#立憲革命後」も参照 ただし、士官学校や一般の学校(マタヨム3-6年)に所属し軍事科」(ウィチャー・タハーン)を3年以上受けた者、体・精神障害のある者および体力のない者は徴兵対象外となる。 また、徴兵対象者が多すぎるため兵になることを自ら希望する者以外は徴兵対象者くじ引きによって決定される女子徴兵対象外であるが、18歳上で希望すれば訓練を受けることができる。徴兵検査時に逃げるか、受験拒否した場合10年以下の懲役科せられた上、軍および警察公務員への就職生涯できなくなる。

※この「徴兵制」の解説は、「タイ王国軍」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「タイ王国軍」の記事については、「タイ王国軍」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 01:58 UTC 版)

レバノン軍」の記事における「徴兵制」の解説

1980年代に徴兵制が施行されたが、内戦為にほとんど召集される事は無かった。しかし、1990年入り内戦終結すると、兵力増強国防費節制という観点から「フラグ・サービス」と呼ばれる事実上徴兵制度施行される事となった。この制度大きな特徴としては、軍隊入隊によるレバノン国民としての自覚全宗派の青年求める事である。 また、同時に内戦前から軍ばかりでなくレバノン社会蔓延する宗派主義」の緩和撤廃という目的もある。内戦中までは宗派ごとに各旅団分けられ国防意識以上に宗派内の連帯性が尊重されるという事態をもたらしていた。実際に内戦中は将兵所属宗派民兵組織脱走したり、旅団そのもの政府意向無視して民兵組織指揮下に入ったりするという分裂状態生み出したこうした事態再発しないよう、各宗派将兵(特に士官)は定期的な所属部隊異動が行われ、他宗派との交流による宗派主義緩和目指している。

※この「徴兵制」の解説は、「レバノン軍」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「レバノン軍」の記事については、「レバノン軍」の概要を参照ください。


徴兵制

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 01:59 UTC 版)

南ベトナム解放民族戦線」の記事における「徴兵制」の解説

支配下とした地域において徴兵制を採っていたが、長年続く戦乱若者兵役対す意欲低く徴兵忌避相次いだこのため1965年からは徴兵対象15歳上の男女とし、新兵補充強化行った

※この「徴兵制」の解説は、「南ベトナム解放民族戦線」の解説の一部です。
「徴兵制」を含む「南ベトナム解放民族戦線」の記事については、「南ベトナム解放民族戦線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「徴兵制」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「徴兵制」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



徴兵制と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徴兵制」の関連用語

徴兵制のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徴兵制のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徴兵制度 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウズベキスタン軍 (改訂履歴)、トルクメニスタン軍 (改訂履歴)、タジキスタン軍 (改訂履歴)、加地伸行 (改訂履歴)、タイ王国軍 (改訂履歴)、レバノン軍 (改訂履歴)、南ベトナム解放民族戦線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS