オンライン‐ゲーム【on-line game】
オンラインゲーム
【英】online game, internet game, net game
オンラインゲームとは、インターネットなどのネットワークに接続してプレイするゲームの総称である。
オンラインゲームでは、遠隔地のプレイヤー同士で対戦したり、協力したりしてゲームを楽しむことができる特徴がある。初期のパソコン通信の頃からオンラインゲームは存在したが、インターネットの普及とブロードバンド化に伴い、3DCGを駆使したMMORPGをはじめ今日では様々なオンラインならではゲームが登場している。
なお、WiiやPLAYSTATION 3、Xbox 360といった最近の家庭用ゲーム機は、インターネット接続機能を標準で備えており、ゲームソフトにもオンラインゲームに対応したものが数多く登場している。
オンラインゲーム: | アイテム課金 インターネット対戦ゲーム 一人称シューティング オンラインゲーム GAMEVIL Gaikai ハンゲーム |
オンラインゲーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/31 15:08 UTC 版)
オンラインゲーム(英: Online game)とは、主にオンラインによるコンピュータネットワークを利用したゲーム(コンピュータゲーム)[1][2]。略して、オンゲー、ネットワークゲーム、ネットゲーム、ネトゲとも呼ばれる[2]。
|
- ^ a b c “オンラインゲームとは - IT用語辞典”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b “オンラインゲームとは - コトバンク”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ 概ねサーバ処理を介さず、WWWコンテンツベース+管理者裁量による進行で行われるものは、特に「プレイバイウェブ」と呼ばれる。
- ^ a b “【島国大和】ゲームはいずれ全部オンラインゲームになる”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b c d “知識ベース S3群 脳・知能・人間8編 コラボレーションシステム6章 コミュニティ”. 電子情報通信学会. pp. 8-9. 2020年4月28日閲覧。
- ^ “成功している「課金ゲーム」を見れば、本当の世界市場が分かる”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ ネイティブアプリケーション とは - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- ^ “米国政府、PCゲームLeague of Legendsをプロスポーツと認定。外国人選手にアスリートビザを発行”. 2013年9月12日閲覧。
- ^ “米政府、韓国のゲーマーにプロアスリート用ビザを発行”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ a b “子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告”. 日経BP (2013年7月25日). 2013年8月6日閲覧。
- ^ News:86時間連続ネットゲームで死亡?やネットカフェでゲーム6時間、香港男性が死亡を参照。
- ^ 「無料」のはずが高額請求、子どもに多いオンラインゲームのトラブル国民生活センター、2009年12月16日
- ^ “「KAROS Online」サービスに向けた“10年間の安全運営”を宣言”. 2014年4月3日閲覧。
- ^ オンラインゲーム「荒野行動」 大麻購入持ちかけ、犯罪続発 親密になれる特性悪用 毎日新聞 2019年12月31日
- ^ ネットワーク接続セット「セガサターンネットワークス」7月27日より発売開始
- 1 オンラインゲームとは
- 2 オンラインゲームの概要
- 3 問題点
- 4 家庭用ゲーム機でのオンラインゲーム
- 5 関連項目
固有名詞の分類
- オンラインゲームのページへのリンク