かていよう‐ゲームき【家庭用ゲーム機】
家庭用ゲーム機
別名:コンシューマーゲーム機,コンシューマー機,ビデオゲーム機
【英】consumer game machine, video game console
家庭用ゲーム機とは、いわゆるテレビゲームをプレイするためのハードウェア(ゲーム機)の総称である。
家庭用ゲーム機は、国内では1983年に登場した任天堂の「ファミリーコンピュータ」によって広く一般に知られるようになった。ファミリーコンピュータは当時としては先進的なハードウェアが採用されており、しかも廉価であり、アーケードゲームからの移植や独自の人気タイトルの誕生などによって爆発的に普及した。その後、各社から発売された家庭用ゲーム機と市場競争を繰り広げていった。コンピュータ技術が進展すると共に、家庭用ゲーム機の性能も進化し続けていった。
2008年6月現在、据え置き型の家庭用ゲーム機としては、ソニーのPLAYSTATION 3、任天堂のWii、MicrosoftのXbox 360が市場シェアの大多数を占めている。据え置き型以外に、ニンテンドーDSやプレイステーション・ポータブルなどの携帯型ゲーム機も広く普及している。
家庭用ゲーム機: | ファミリーコンピュータ フォースフィードバック Kinect 家庭用ゲーム機 ゲームボーイ ゲームボーイアドバンス ゲーム機エミュレータ |
ゲーム機
(家庭用ゲーム機 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/28 08:48 UTC 版)
ゲーム機(ゲームき)とは、ビデオゲーム(コンピュータゲーム)を動作させるための装置の総称[1]。「ゲーム機」という言葉自体はゲーム用のハードウェア全般を指すため、家庭用ゲーム機やアーケードゲーム機、任天堂のゲーム&ウオッチやたまごっちなどの電子ゲーム、ビデオゲームをプレイするために使われている状態のPC(パーソナルコンピュータ)など、全てがゲーム機である[1]。一方でビデオゲームに包含される言葉として「コンシューマーゲーム」があり、アーケードゲームに対して家庭用ゲーム機を「コンシューマーゲーム機」とも呼ぶ[1]。
注釈
出典
- ^ a b c d “ゲーム機とは - IT用語辞典バイナリ”. 2014年4月8日閲覧。
- ^ 宮沢篤; 駒野目裕久アーケードゲームのテクノロジー(その1) 増補改訂版「<小特集>遊び・エンタテインメントとメディア」『情報処理学会研究報告.IM, [情報メディア]』第96巻第29号、9〜16頁、1999年 。
- ^ 大河原克行 (2008年7月10日). “大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」「ゲーム機が無くなる日」を示唆したゲーム白書、「50代のゲーム利用増加」を裏付けたCESA報告書”. PC Watch. インプレス. 2021年7月4日閲覧。
- ^ 大河原克行 (2009年6月10日). “大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」ゲーム白書2009に見る、ゲーム機市場の大転換期〜急増するゲームコンテンツのダウンロード”. PC Watch. インプレス. 2021年7月4日閲覧。
- ^ [1]
- ^ ドスパラ、ゲーミングPCとは?
- ^ Michael Miller (2005年4月1日). “A History of Home Video Game Consoles”. InformIT. 2009年3月3日閲覧。
- ^ “"Innovation and competition in standard-based industries: a historical analysis of the US home video game market" IEEE Trans. Eng. Manag. 49(2002)”. 2014年4月8日閲覧。
- ^ “ケンタッキー・フライド・チキンがチキン保温機能搭載の本格ゲーミングPC「KFConsole」を正式発表!その正体は、4Kや240fpsにも対応するハイエンドゲーミングPCだった”. jp.ign.com. jp.ign.com. 2021年1月11日閲覧。
- ^ 八木基; 竹村裕夫5-5民生機器(5.画像応用)「<特集>テレビジョン年報」『テレビジョン学会誌』第32巻第7号、映像情報メディア学会、597〜601頁、1978年 。
- ^ 樺島榮一郎「コンテンツ産業の段階発展理論からみる一九七二〜八三年の北米ビデオ・ゲーム産業─いわゆる「アタリ・ショック」をどう解釈するか」『コンテンツ文化史研究』第4号、コンテンツ文化史学会、24〜42頁、2010年。
- ^ “PlayStationStore「ゲームアーカイブス」カテゴリ内にて「PCエンジンアーカイブス」を、本日より取り扱い開始”. ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパン ニュースリリース (2007年9月15日). 2012年9月21日閲覧。
- ^ Video Business誌の1995年1月号の記事「Game makers dispute who is market leader.」より
- ^ “スマートテレビの本質が問われる”. ダイヤモンド社. p. 3. 2013年12月3日閲覧。
- ^ “Wii UはWiiの失敗を繰り返すか その2”. All About. オールアバウト (2013年4月4日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ 「WiiU」不振・PS4は来年発売…“寒〜い”ゲーム年末商戦(産経新聞 2013年10月27日)
- ^ Xbox Oneは2013年中には出ない? 日本マイクロソフトのゲームビジネスはどうなる? 日本マイクロソフトのキーパーソン3名に直球で聞いてきた(4Gamer.net 2013年7月2日)
- ^ Xbox、今更日本でのプロモに力を入れるワケ マイクロソフト幹部が語る「日本重視戦略」
- ^ “家庭用ゲーム機逆風下でも24時間で実売100万台! ソニーPS4好発進のカギはインディーズの発展 ――吉田修平SCEワールドワイド・スタジオ プレジデントに聞く”. ダイヤモンド社. 2013年12月3日閲覧。
- ^ “スティック型から手のひらサイズのSteam用PCまで――相次ぐ“ゲーム機”発表を読み解く【CES 2013】”. ファミ通. エンターブレイン (2013年1月9日). 2013年12月3日閲覧。
- ^ “Amazon AppStream”. Amazon.com. 2013年12月3日閲覧。
- ^ “クラウドゲームサービス「ジークラウド」あらため「GameNow」のサービスが本日開始。「イースI 完全版」など計26作品をAndroid端末で楽しめる”. 4Gamer.net. Aetas (2013年4月30日). 2013年5月1日閲覧。
- ^ “スマホやタブレットで高負荷のオンラインゲームを楽しめる……データホテルのクラウドゲーミング”. イード (2013年6月13日). 2013年6月24日閲覧。
- ^ “生きていたシンラのDNA! Genvidが目指す“ゲームプレイ配信2.0”の世界 より自由で柔軟なゲーム観戦を実現。プレーヤーと視聴者のインタラクションも可能に”. 2017年7月12日閲覧。
- ^ モノ・マガジン 2020年2月16日号P43 家庭用ゲーム年代記
- ^ “「Nintendo Switch本体」品薄の お詫びとお知らせ”. 任天堂 (2017年6月22日). 2017年6月24日閲覧。
- ^ “ソニーPS5販売を脅かす「転売屋」、買い占めで供給不足に拍車”. Bloomberg (2020年12月17日). 2021年2月4日閲覧。
- ^ “ヨドバシアキバ、PS5店頭販売で警察が出動する騒ぎに”. GameWatch (2021年1月30日). 2021年2月4日閲覧。
- ^ “性能2倍、ピクセル数50%増加、小型軽量化された「Oculus Quest 2」実機レビュー”. pc.watch.impress.co.jp. pc watch (2020年9月17日). 2020年9月19日閲覧。
- ^ “Google is shutting down Stadia”. www.theverge.com. www.theverge.com (2022年9月29日). 2022年9月30日閲覧。
- ^ “クラウドゲーミングプラットフォーム「OOParts」を正式リリース。月額¥1,000から100タイトルを超える美少女ゲームが遊び放題。 - プレスリリース”. 2022年10月12日閲覧。
- ^ “GeForce NOW Leaves Beta, Game Streaming Service Launches With New RTX Servers”. 2022年10月12日閲覧。
- ^ Warren, Tom (2020年8月4日). “Microsoft’s xCloud game streaming will launch on September 15th on Android” (英語). The Verge. 2022年10月11日閲覧。
- ^ “遂に始まる! 「Project xCloud」プレビュープログラム、11月18日より日本で提供開始”. GAME Watch. インプレス (2020年11月12日). 2022年10月11日閲覧。
- ^ “Amazon Luna”. www.amazon.com. www.amazon.com. 2020年9月25日閲覧。
- ^ Amazon、「Luna」でクラウドゲーム参入 AWSでホストし、PC、Mac、iOS、Fire TVサポート - ITmedia NEWS(2020年9月25日)、2020年9月26日閲覧。
- ^ “ついにFacebookも参入!クラウドゲームサービス「Facebook Gaming」が海外向けに発表”. game.watch.impress.co.jp. game.watch.impress.co.jp. 2020年11月22日閲覧。
- ^ “月額520円のサブスクリプション型ゲームサービス「Plex Arcade」がスタート”. gigazine.net. GIGAZINE. 2021年1月27日閲覧。
- ^ カンタン、あんしん、無料!任天堂Wi-Fi connection ジーパラドットコム - ウェイバックマシン(2016年3月4日アーカイブ分)
- ^ “ゲーム業界展望:スマホのゲーム機化進む PS4のカギは? KADOKAWA浜村弘一常務語る”. 2014年1月14日閲覧。
- ^ “iPod touchの"ゲーム機としての"魅力とは - 米AppleのiPod担当者に聞く”. マイコミジャーナル (2011年2月7日). 2011年5月15日閲覧。
- ^ 3D立体グラフィックゲーム
- ^ トミー3D立体グラフィックゲーム シャーマンアタック
- ^ 3D立体グラフィックゲーム・宇宙壮絶戦車戦
- ^ 週間電子ゲームレビュースペースレーザーウォー
- ^ 週間電子ゲームレビュー宇宙壮絶戦車戦
- ^ Jaguar VR
- ^ ATARI JAGUAR VR HEADSET
- ^ AGH Jaguar Review: MISSILE COMMAND 3-D
- ^ 【西田宗千佳のRandomTracking】3D対応したPS3 Ver.3.30の狙いとこれから - AV Watch
- ^ RETRO GAMES THE C64
- ^ TRON RETRO STATION
「家庭用ゲーム機」の例文・使い方・用例・文例
- 例えば家庭用ゲーム機の業界なども、技術革新を着々と進めています。
- 3月,ソニー・コンピュータエンタテインメントは,家庭用ゲーム機,プレイステーション3(PS3)が分散コンピューティングのプロジェクトに参加できるようにするアプリケーションの提供を開始した。
- 家庭用ゲーム機のページへのリンク