家庭用ゲーム機の販売台数一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 家庭用ゲーム機の販売台数一覧の意味・解説 

家庭用ゲーム機の販売台数一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/28 01:55 UTC 版)

家庭用ゲーム機の販売台数一覧(かていようゲームきのはんばいだいすういちらん)では、各家庭用ゲーム機の販売台数を列挙する。販売台数が1万台以上の家庭用ゲーム機は万単位に四捨五入する。

ソニーPlayStation 2は、全世界で1億6000万台以上を販売した史上最も売れたゲーム機である[1][2]
任天堂ニンテンドーDSシリーズは、最も売れた携帯型ゲーム機であり、全世界で1億5,402万台を販売した[3]。販売の大部分はDS Liteの9,386万台で占められている[3]
ファミリーコンピュータはその時代で最も売れたゲーム機であり、世界累計6,191万台を記録した[3]

家庭用ゲーム機の販売台数一覧

ゲーム機 タイプ メーカー 発売年 販売台数 出典
世界 日本
PlayStation 2 据置 ソニー 2000年 1億6000万台 2198万台 [1][2]
ニンテンドーDS 携帯 任天堂 2004年 1億5402万台 3299万台 [3]
Nintendo Switch 据置 / 携帯 任天堂 2017年 1億5212万台 3720万台 [4]
ゲームボーイ 携帯 任天堂 1989年 1億1869万台 3247万台 [3]
PlayStation 4 据置 ソニー 2013年 1億1720万台 951万台 [5][注 1]
PlayStation 据置 ソニー 1994年 1億249万台 1885万台 [8][2]
Wii 据置 任天堂 2006年 1億163万台 1275万台 [3]
PlayStation 3 据置 ソニー 2006年 8740万台 1027万台 [1][2]
Xbox 360 据置 マイクロソフト 2005年 8400万台 162万台 [9][10]
ゲームボーイアドバンス 携帯 任天堂 2001年 8151万台 1696万台 [3]
PlayStation Portable 携帯 ソニー 2004年 8000万台 1969万台 [11][2]
PlayStation 5 据置 ソニー 2020年 7780万台 684万台 [1][注 2]
ニンテンドー3DS 携帯 任天堂 2011年 7594万台 2526万台 [3]
ファミリーコンピュータ / NES 据置 任天堂 1983年 6191万台 1935万台 [3]
Xbox One 据置 マイクロソフト 2013年 5800万台 11万台 [12][10]
スーパーファミコン / SNES 据置 任天堂 1990年 4910万台 1717万台 [3]
ゲーム&ウオッチ 携帯 任天堂 1980年 4340万個 1287万個 [13]
NINTENDO 64 据置 任天堂 1996年 3293万台 554万台 [3]
メガドライブ / Genesis 据置 セガ 1988年 3075万台 358万台 [14][15]
Atari 2600 据置 アタリ 1977年 3000万台 [16]
Xbox Series X/S 据置 マイクロソフト 2020年 2830万台 68万台 [注 3][注 4]
Xbox 据置 マイクロソフト 2001年 2400万台 47万台 [19][10]
ニンテンドー ゲームキューブ 据置 任天堂 2001年 2174万台 404万台 [3]
セガ・マークIII / セガ・マスターシステム 据置 セガ 1983年 1900万台 [20]
Meta Quest 2 VR Meta 2020年 1800万台 [21]
PlayStation Vita 携帯 ソニー 2011年 1581万台 586万台 [注 5][2]
Wii U 据置 任天堂 2012年 1356万台 334万台 [3]
ゲームギア 携帯 セガ 1990年 1062万台 178万台 [22]
セガサターン 据置 セガ 1994年 926万台 575万台 [14][23]
ドリームキャスト 据置 セガ 1998年 913万台 286万台 [14][注 6]
PCエンジン / TurboGrafx-16 据置 NEC 1987年 764万台 584万台 [注 7][注 8]
コレコビジョン 据置 コレコ 1982年 600万台 N/A [30]
ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン 据置 任天堂 2017年 528万台 [31]
ファミリーコンピュータ ディスクシステム 据置 任天堂 1986年 400万台 [32]
Atari 7800 据置 アタリ 1984年 377万台 N/A [33]
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 据置 任天堂 2016年 356万台 [34]
Nintendo Switch 2 据置 / 携帯 任天堂 2025年 350万台 95万台 [35][36]
ワンダースワン 携帯 バンダイ 1999年 332万台 [14]
カラーテレビゲーム 据置 任天堂 1977年 300万台 [37]
インテレビジョン 据置 マテル 1980年 300万台 [38]
N-Gage 携帯 ノキア 2003年 300万台 N/A [39]
Atari Lynx 携帯 アタリ 1989年 200万台 [40]
ネオジオポケット 携帯 SNK 1998年 200万台 [41]
PCエンジンGT / TurboExpress 携帯 NEC 1990年 150万台 [41]
3DO 据置 パナソニック 1993年 138万台 75万台 [42][43]
Atari 5200 据置 アタリ 1982年 100万台 N/A [44]
ノーマッド 携帯 セガ 1995年 93万台 N/A [41]
バーチャルボーイ 据置 任天堂 1995年 77万台 14万台 [45]
CD-i 据置 フィリップス 1990年 57万台 [46]
ネオジオCD 据置 SNK 1994年 57万台 45万台 [47]
ネオジオ 据置 SNK 1990年 41万台 35万台 [47]
オデッセイ2 据置 マグナボックス 1978年 37万台 [48]
PC-FX 据置 NEC 1994年 29万台 [47]
Tapwave Zodiac 携帯 Tapwave 2003年 20万台 N/A [41]
Atari Jaguar 据置 アタリ 1993年 13万台 0.2万台 [49][50]
プレイディア 据置 バンダイ 1994年 12万台 [51]
ピピンアットマーク 据置 バンダイ 1996年 4万台 3万台 [52][53]
Gizmondo 携帯 タイガー 2005年 3万台 N/A [41]

脚注

注釈

  1. ^ PS4(792万9552台[6])とPS4 Pro(157万5723台[7])の合算。
  2. ^ PS5(566万1973台)、PS5 デジタル・エディション(96万9763台)、PS5 Pro(20万8289台)の合算[6]
  3. ^ WSJによる推定値[17]。マイクロソフトはXbox Series X/Sの販売台数を公開していない[18]
  4. ^ Series X(32万456台)、Series X デジタルエディション(2万609台)、Series S(33万7136台)の合算[6]
  5. ^ CESAによる推定値[14]。SIEはVitaのハードウェア全世界累計販売台数を「非開示」としている[1]
  6. ^ アジア圏を含む平成12年度まで[24]と平成13年度中間期[25]の販売台数に、完売した[26]4万台の在庫を加算した値。
  7. ^ 国内版Huカードモデル(392万台[27])、海外版Huカードモデル(170万台[28])、Duoシリーズ含む国内版CD-ROM2(192万台[29])、Duoシリーズ含む海外版CD-ROM2(10万台[28])の合算。
  8. ^ Huカードモデル(392万台[27])、Duoシリーズ含むCD-ROM2(192万台[29])の合算。

出典

  1. ^ a b c d e ビジネス経緯”. Sony Interactive Entertainment Japan. 2025年5月26日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 河村鳴紘 (2023年3月5日). “ソニーのゲーム機 国内で最も売れたのはPS2 二番目は分かる? 世界と異なる日本の売れ方”. Yahoo!ニュース. 2024年10月20日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 任天堂株式会社 連結販売実績数量の推移表” (xlsx). 任天堂株式会社 (2024年3月31日). 2024年10月11日閲覧。
  4. ^ 2025年3月期第4四半期 決算説明資料”. 任天堂. p. 27 (2025年5月8日). 2025年5月8日閲覧。
  5. ^ ソニーグループ株式会社 (2022年9月22日). “個人投資家向け 会社説明会”. IR Webcasting. 株式会社リンクコーポレイトコミュニケーションズ. p. 19. 2024年9月19日閲覧。
  6. ^ a b c 【ソフト&ハード週間販売数】『カプコン ファイティング コレクション2』が首位に! Switch版、PS4版ともにトップ10入り。『ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル』も好調【5/12~5/18】”. ファミ通.com (2025年5月22日). 2025年5月26日閲覧。
  7. ^ 【ソフト&ハード週間販売数】Switch『モンハンライズ』130万本を売り上げ首位! Switch本体は累計販売数1900万台を突破【3/22〜3/28】”. ファミ通.com (2021年4月1日). 2023年12月5日閲覧。
  8. ^ 「プレイステーション」ハードウェア累計生産出荷台数”. ソニー・コンピュータエンタテインメント. 2012年5月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月21日閲覧。
  9. ^ Xbox Delivers Winning Lineup of Exclusive Games for this Holiday Season” (英語). Xbox Wire (2014年6月9日). 2025年5月25日閲覧。
  10. ^ a b c Japan has bought 2.3 million Xbox consoles in the last 20 years, new report reveals” (英語). VGC (2022年3月3日). 2023年12月4日閲覧。
  11. ^ 2000年 PlayStation 2 - PSP”. PlayStation 歴史年表. 2025年1月17日閲覧。
  12. ^ Xbox Series X/S Has Sold 21 Million Units, Xbox One at 58 Million, as Per Microsoft Brazil Presentation” (英語). GamingBolt (2023年6月30日). 2023年7月30日閲覧。
  13. ^ 社長が訊く「ゲーム&ウオッチ」”. 任天堂ホームページ. 2023年7月30日閲覧。
  14. ^ a b c d e 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、183頁。ISBN 978-4-902346-47-3 
  15. ^ 前田尋之『家庭用ゲーム機興亡史 ゲーム機シェア争奪30年の歴史』オークラ出版、2014年5月、101頁。 ISBN 978-4-7755-2243-1 
  16. ^ NEARLY 30 MILLION UNITS SOLD WORLDWIDE” (英語). アタリ. 2025年1月3日閲覧。
  17. ^ PlayStation and Xbox: A Report Highlights the Lifetime Global Hardware Sales Data for Both Gaming Consoles” (英語). IGN India. 2024年12月8日閲覧。
  18. ^ FY25 Q1”. マイクロソフト. 2024年12月31日閲覧。
  19. ^ Gamers Catch Their Breath as Xbox 360 and Xbox Live Reinvent Next-Generation Gaming” (英語). Microsoft (2006年5月9日). 2024年10月6日閲覧。
  20. ^ 【連載】セガハードストーリー第2回 本格的な家庭用ハード開発時代へ”. セガハード大百科 (2017年9月11日). 2025年6月16日閲覧。
  21. ^ The Meta Quest 3 Has Not Had The Best Start” (英語). Forbes (2023年10月30日). 2023年12月5日閲覧。
  22. ^ 「ファミ通エクスプレス」『週刊ファミ通1996年6月21日号』NO.392、株式会社アスキー、1996年6月21日、8頁。 
  23. ^ 『Dreamcast Magazine 2000 Vol.12』SBクリエイティブ、2000年、154頁。 
  24. ^ 第44期事業戦略”. セガ. p. 4. 2015年7月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年1月5日閲覧。
  25. ^ 第44期中間事業報告書”. 株式会社セガ. p. 11. 2025年1月5日閲覧。
  26. ^ 第44期事業報告書”. 株式会社セガ. p. 15. 2025年1月5日閲覧。
  27. ^ a b 「ファミ通エクスプレス」『週刊ファミ通』NO.339、株式会社アスキー、1995年6月16日、8頁。 
  28. ^ a b 「DETA FILE93」『ファミ通 221号』NO.221、株式会社アスキー、1992年。 
  29. ^ a b 「ファミ通エクスプレス」『週刊ファミ通』NO.392、株式会社アスキー、1996年6月21日、8頁。 
  30. ^ 林田陽子訳『ニンテンドー・イン・アメリカ 世界を制した驚異の創造力』早川書房. (2011年). p. 77 
  31. ^ 平成30年3月期 決算短信”. 任天堂. p. 4 (2018年4月26日). 2024年12月25日閲覧。
  32. ^ ディスクシステムとは?”. 任天堂株式会社. 2015年2月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月2日閲覧。
  33. ^ Atari 7800 Sales Figures” (英語). Game Developer (2009年5月26日). 2025年1月2日閲覧。
  34. ^ Nintendo Says it Sold Over 2 Million NES Classics” (英語). TIME (2017年4月28日). 2024年12月25日閲覧。
    平成31年3月期 第1四半期決算短信”. 任天堂. p. 4 (2018年7月31日). 2024年12月25日閲覧。
  35. ^ Nintendo Switch 2 の発売後4日間の世界販売台数が350万台を突破”. 任天堂株式会社 (2025年6月11日). 2025年6月11日閲覧。
  36. ^ 【ソフト&ハード週間販売数】Switch2がついに発売! 本体は94万台、『マリオカート ワールド』は78万本超えの好スタート。ローンチタイトルの『龍の国 ルーンファクトリー』『ゼルダの伝説』『龍が如く0』もトップ10入り【6/2~6/8】”. ファミ通.com (2025年6月12日). 2025年6月13日閲覧。
  37. ^ Rusel DeMaria; Johnny L. Wilson (2003). High Score!: The Illustrated History of Electronic Games (2 ed.). McGraw-Hill. pp. 363, 378. ISBN 978-0-07-223172-4 
  38. ^ Access Accepted第578回:Atariに続け! 1980年代を彩ったゲーム機「インテレビジョン」が復活”. 4Gamer.net (2018年6月4日). 2023年12月5日閲覧。
  39. ^ N-gage's Second Coming” (英語). GamesIndustry.biz (2008年2月19日). 2024年2月1日閲覧。
  40. ^ Andy Bossom; Ben Dunning (2017). Video Games: an Introduction to the Industry. Bloomsbury Visual Arts. p. 28. ISBN 978-1-4742-5542-4 
  41. ^ a b c d e 携帯ゲーム機の全世界販売台数ランキングワースト10”. Gigazine (2007年8月1日). 2025年1月1日閲覧。
  42. ^ “MATSUSHITA DROPS GAME-MACHINE PLAN”. 日経ウィークリー: p. 9. (1997年7月7日) 
  43. ^ “Hobby Consolas 070 Especial Medievil”. Axel Springer SE. (1997-06-01). 
  44. ^ Schrage, Michael (1984年5月22日). “Atari Introduces Game In Attempt for Survival”. Washington Post: p. C3. https://www.washingtonpost.com/archive/business/1984/05/22/atari-introduces-game-in-attempt-for-survival/f4cc0a87-e30a-4d64-a105-49b73cdee36e/. "The company has stopped producing its 5200 SuperSystem games player, more than 1 million of which were sold."  {{cite news}}: 名無し引数「language」は無視されます。 (説明)
  45. ^ 『ファミ通エクスプレス VOL.306』KADOKAWA出版、1996年。 
  46. ^ The 10 Worst-Selling Consoles of All Time (page 2 of 2)”. GamePro (2007年5月4日). 2011年11月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月7日閲覧。
  47. ^ a b c 『ファミ通エクスプレス VOL.379』KADOKAWA出版、1997年。 
  48. ^ Ralph H. Baer (2005). Videogames: In the Beginning. Rolenta Press. p. 75-76. ISBN 978-0-9643848-1-1 
  49. ^ UNITED STATES SECURITIES AND EXCHANGE COMMISSION”. p. 8 (1996年4月4日). 2015年7月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年2月18日閲覧。
  50. ^ 「ファミ通エクスプレス」『週刊ファミ通1995年6月16日号』、株式会社アスキー、1995年6月16日、8頁。 
  51. ^ 3,000万円を投資したコレクターが語る「セーラームーン」!Vol.10 知る人ぞ知るゲーム機「プレイディア」ー20年以上経っても動くことに衝撃が走る”. インサイド (2021年2月11日). 2024年2月12日閲覧。
  52. ^ バンダイ、ピピンから撤退。BDE清算”. PC Watch (1998年2月27日). 2023年12月5日閲覧。
  53. ^ バンダイ、'97年3月期の連結決算予想を下方修正”. PC Watch. インプレス (1997年1月14日). 2025年1月2日閲覧。

参考文献

  • “Les Ventes de L'Annee”. Consoles + (Yellow Media SAS) (73). (1998). ISSN 1162-8669. 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  家庭用ゲーム機の販売台数一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭用ゲーム機の販売台数一覧」の関連用語

家庭用ゲーム機の販売台数一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭用ゲーム機の販売台数一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家庭用ゲーム機の販売台数一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS