家庭新聞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 家庭新聞の意味・解説 

家庭新聞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/24 16:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
家庭新聞
種類 日刊紙
サイズ A3版

事業者 家庭新聞社
本社 所沢市
代表者 中山惠詞
創刊 1954年6月
廃刊 2018年2月28日
言語 日本語
価格 月極 1,620円
ウェブサイト http://kateishinbun.com/ ※現在は閉鎖しています。
有限会社 家庭新聞社
本社所在地 日本
〒359-8558
埼玉県所沢市並木3-1-2-111
事業内容 日刊新聞発行
業種 情報・通信業
テンプレートを表示

家庭新聞(かていしんぶん)は、有限会社家庭新聞社が埼玉県所沢市で編集・発行・配布する日刊の市域地方新聞(地方紙)。1954年6月創刊と、一般家庭にテレビが普及していない時代に誕生した。時代の変化とともに購読者が減り、また2018年冬に代表者が交通事故に遭い重傷を負うなど、さまざまな事情が重なり、2018年2月28日の紙面にて、突然の廃刊を発表した。

概説

濃い桃色の部分が所沢市

所沢市の政治・経済・文化・スポーツ・学校行事・イベント・介護・医療問題等の情報を多数掲載していた。

新聞データ

  • 発行者:有限会社家庭新聞社(埼玉県所沢市並木3-1-2-111)
  • A3判4ページ
  • 購読料:1620円(月額、税込み)
  • 発行部数:不明
  • 主な購読者:所沢市内の一般家庭・企業・市役所など

沿革

関連項目

同地域のローカルメディア

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「家庭新聞」の関連用語

家庭新聞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



家庭新聞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの家庭新聞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS