荘内日報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 出版物 > 新聞 > 日本の新聞 > 荘内日報の意味・解説 

荘内日報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 10:22 UTC 版)

荘内日報
荘内日報本社
種類 日刊紙
サイズ B3判

事業者 荘内日報社
本社 山形県鶴岡市
代表者 橋本政之(代表取締役社長)
創刊 1946年昭和21年)1月14日
前身 荘内自由新聞
言語 日本語
価格 1部 110円
月極 2,700円
発行数 14,000部(2023年4月時点)
ウェブサイト http://www.shonai-nippo.co.jp/
株式会社 荘内日報社
The Shonai Nippo Press Co., Ltd.
本社所在地 日本
〒997-0035
山形県鶴岡市馬場町8番29号
事業内容 日刊紙発行
設立 1946年
業種 情報・通信業
資本金 4,800万円 (払込資本金)
決算期 3月
テンプレートを表示

荘内日報(しょうないにっぽう)は、株式会社荘内日報社が発行している、山形県庄内地方を対象地域とする日刊新聞。夕刊紙で発行体の荘内日報社は、日本新聞協会全国郷土紙連合加盟社。

1946年1月14日に「荘内自由新聞」(当時は週刊)として創刊。1949年10月に「荘内日報」に改題[1]

概要

庄内地方では戦前まで数多くの新聞が発行され、県内でも新聞が盛んなところといわれていた時期もあったが、戦時下の新聞統制によって、山形新聞に統合されたため、地元紙はすべて廃刊となった[2]

戦後1946年1月、荘内日報の前身である荘内自由新聞が創刊され、1949年に同紙は荘内日報に改題。さらに新聞発行を個人から法人の発行に移行した[2]。当初はタブロイド判による週刊での発行であったが、その後、ブランケット判による日刊での発行となる。

荘内日報の特色として翌日付けの朝刊を前日の夕方に配達するシステムが挙げられる。これは「その日のニュースを夕飯の食卓へ」をモットーとしているためで、発行部数の7割が夕方に配られている[2]

事業所

  • 本社:山形県鶴岡市馬場町8-29
  • 酒田支社:山形県酒田市二番町6-2
  • 山形支局:山形県山形市桜田東一丁目13-7
  • 東京支局:千葉県松戸市新松戸7-222

番組表

最終面

中面

脚注

  1. ^ 社史 荘内日報社公式webページ(2009年1月15日閲覧)
  2. ^ a b c 『新版山形県大百科事典』p.345

参考文献

  • 山形放送株式会社新版山形県大百科事典発行本部事務局編 『新版山形県大百科事典』 山形放送、1993年。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「荘内日報」の関連用語

荘内日報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



荘内日報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの荘内日報 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS