やまがた‐けん【山形県】
読み方:やまがたけん
⇒山形
山形県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 01:47 UTC 版)
山形県(やまがたけん)は、日本の東北地方に位置する県。県庁所在地は山形市。
注釈
- ^ 1997年に同社がパッシブ駆動方式有機ELディスプレイに量産成功して以来、最近では有機ELを核とした有機エレクトロニクス関連産業集積による産業おこしを行っている。これは、有機EL研究の世界的権威である山形大学工学部城戸教授の基盤研究を活用するためである。
- ^ 山形線の山形駅 - 北山形駅・羽前千歳駅間は左沢線・仙山線の列車も乗り入れるため毎時2 - 3本程度。
- ^ 山形県の民放TVが4局出揃ったのはさくらんぼテレビが開局した1997年4月1日で、日本国内で最後に民放TV4局化が完了した(東北6県では宮城・福島・岩手に次いで4番目)。
- ^ 2017年12月に新庄市の山屋地区に存在した温泉施設が閉館した事により新庄市のみ温泉空白地となっていたが、2020年5月に新庄市の本合海地区に新しい温泉施設が開設したことにより解消された[25]。しかし、本合海地区の温泉施設も閉館となり、2021年10月より再び新庄市のみ温泉空白地となっている[26]。
出典
- ^ “山形県について”. 山形県. 2022年11月18日閲覧。
- ^ 全国都道府県市区町村別面積調 国土地理院 2013年11月28日閲覧
- ^ 平成27年 山形県の人口と世帯数について(山形県)
- ^ 横山昭男・誉田慶信・伊藤清郎・渡辺信『山形県の歴史』p.21-22
- ^ 横山昭男・誉田慶信・伊藤清郎・渡辺信『山形県の歴史』p.26
- ^ 誉田慶喜「山形の夜明け」28-30ページ(横山昭男・誉田慶信・伊藤清郎・渡辺信『山形県の歴史』山川出版社 2003年2月)
- ^ 『続日本紀』
- ^ 誉田慶喜「出羽国のはじまり」38-40ページ(横山昭男・誉田慶信・伊藤清郎・渡辺信『山形県の歴史』山川出版社 2003年2月)
- ^ 保角里志『東北の歴史』
- ^ “5429世帯断水、復旧めどたたず 尾花沢と大石田”. 山形新聞 (2020年7月30日). 2020年7月20日閲覧。
- ^ “令和2年7月3日からの大雨による災害にかかる災害救助法の適用について【第11報】”. 内閣府 (2020年7月29日). 2020年7月20日閲覧。
- ^ “山形県に大雨特別警報 最大級の警戒を”. 山形 NEWS WEB (NHK NEWS WEB). (2022年8月3日) 2022年8月12日閲覧。
- ^ “山形・飯豊町でJR線の鉄橋が崩落…大雨特別警報発令前から運休中”. 讀賣新聞オンライン (株式会社讀賣新聞社). (2022年8月4日) 2022年8月12日閲覧。
- ^ “大雨で川のあふれた場所は計13か所 最上川は5か所”. 山形 NEWS WEB (NHK NEWS WEB). (2022年8月10日) 2022年8月12日閲覧。
- ^ 東北運輸局『管内高速バス輸送実績』
- ^ “ジェットスター・ジャパン、国内6路線3月廃止 成田-庄内など”. Aviation Wire. (2021年1月22日) 2021年2月27日閲覧。
- ^ 運航はジェイエア
- ^ 日本航空とコードシェア
- ^ 総務省『国勢調査』(2005年)
- ^ 厚生労働省『病院報告』(2006年)
- ^ 平成28年度学校基本調査 - 文部科学省、平成28年12月22日発表。
- ^ 全国方言一覧辞典 学研
- ^ 『47都道府県うんちく事典』263頁出版社-PHP文庫・執筆者-八幡和郎
- ^ おらほの自慢【蒟蒻(こんにゃく)】 山形県ホームページ
- ^ “「全35市町村に温泉施設」 山形県、2年半ぶり復活”. 河北新報 (株式会社河北新報社). (2020年6月8日) 2020年10月21日閲覧。
- ^ “山形県「全市町村に温泉」の構図崩れる 新庄市の日帰り温泉が閉鎖”. 朝日新聞デジタル (株式会社朝日新聞社). (2021年10月13日) 2023年1月26日閲覧。
- ^ “山形県のインバウンド需要”. 訪日ラボ. 2020年6月26日閲覧。
- ^ 山形県観光振興課『山形県観光者数調査』
- ^ a b c 山形県名誉県民条例 (PDF) - 山形県、2019年7月28日閲覧。
- ^ 山形県の名誉県民・県民栄誉賞制度について - 山形県、2019年7月28日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 山形県名誉県民・山形県県民栄誉賞 - 山形県、2019年7月28日閲覧。
- ^ a b 山形県県民栄誉賞規則 (PDF) - 山形県、2019年7月28日閲覧。
山形県
「山形県」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は山形県出身です。
- 今日、山形県に出張に行きました。
- 黒川能という,山形県の春日神社の社家,氏子によって伝承された能楽
- 山形県という県
- 山形県上(かみの)山(やま)市にあるかみのやま競馬場が,昨年11月に閉鎖された。
- 現在は山形県の温泉町に在住。
- 山形県のサクランボ農家は,今年はサクランボを失わないよう必死だ。
- 山形県の高校生,太田渉(しょう)子(こ)選手(16)は銅メダルを獲得した。
- これまでの記録は74年前に山形県山形市で打ち立てられた40.8度だった。
- これらの料理には,山形県のいも煮や滋賀県のふな寿司,広島県のあなご飯(めし)などがある。
- 佐賀県,島根県,長野県,山形県がそれぞれ100世帯当たり90台以上の軽自動車を保有し,そのリストに続く。
- 山形県鶴(つる)岡(おか)市にある加(か)茂(も)水族館はクラゲで有名だ。
- 宮城県にある東(ひがし)鳴(なる)子(ご)温泉の宿3軒と山形県にある肘(ひじ)折(おり)温泉の宿1軒が「ニッポンTOJIむら」という名称の共同事業を始めた。
- 準決勝では,群馬県の前(まえ)橋(ばし)育(いく)英(えい)が山形県の日大山形を破り,宮崎県の延(のべ)岡(おか)学園が岩手県の花(はな)巻(まき)東(ひがし)を破った。
固有名詞の分類
- 山形県のページへのリンク