東北パイオニア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 09:07 UTC 版)
| |
|
| 種類 | 株式会社 |
|---|---|
| 市場情報 | |
| 本社所在地 | 〒994-8585 山形県天童市大字久野本字日光1105 |
| 設立 | 1966年(昭和41年)8月1日 |
| 業種 | 電気機器 |
| 法人番号 | 9390001004498 |
| 事業内容 | スピーカー事業,有機EL(OLED)事業,ものづくりソリューション事業,メカトロ事業 |
| 代表者 | 髙島 直人(代表取締役社長) |
| 資本金 | 40億円 |
| 売上高 |
|
| 営業利益 |
|
| 経常利益 |
|
| 純利益 |
|
| 総資産 |
|
| 従業員数 | 単独 271人 連結 3,089人 (2024年3月31日現在) |
| 決算期 | 3月31日 |
| 主要株主 | パイオニア株式会社 |
| 外部リンク | 東北パイオニア |
東北パイオニア株式会社(とうほくパイオニア、Tohoku Pioneer Corporation)は、山形県天童市に本社を置く、パイオニアの子会社。
カーエレクトロニクス関連製品(主にカーオーディオ用スピーカーユニット)を開発・製造するメーカー。
かつては家庭用音響機器(ホームオーディオ)用アクセサリー(主にヘッドフォン、マイクロフォンなど)の開発・製造を手掛けていた(後にオンキヨー&パイオニアを経てオンキヨーホームエンターテイメントへ移管)。
1997年、パッシブ駆動方式有機ELディスプレイ量産に成功し、グループ内でも特徴的な会社である。
沿革
- 1966年(昭和41年)8月1日 - パイオニアの出資で山形県天童市に会社設立。
- 1981年(昭和56年) - 米沢市に米沢工場稼働。
- 1997年(平成9年) - パッシブ駆動方式有機ELディスプレイ量産に成功。
- 2000年(平成12年) - 東証2部上場。
- 2007年(平成19年)
テレビ番組
- 日経スペシャル ガイアの夜明け 未来へはばたけ!ニッポンの技術(2003年10月7日、テレビ東京)[2] - 有機ELの量産化技術について。
関連項目
- パイオニアレッドウィングス - 東北パイオニアバレーボール部からVリーグに昇格。2014年9月末日をもって廃部。
- モンテディオ山形 - クラブ母体であるスポーツ山形21の正会員。かつてはアドボードスポンサーでもあった。
- 天童オルゴール博物館 - 東北パイオニアと天童市の合弁で作られたが、東北パイオニアの社内改革により、2010年6月で閉鎖。
脚注
- ^ a b c d e 東北パイオニア株式会社 第60期決算公告
- ^ 未来へはばたけ!ニッポンの技術 - テレビ東京 2003年10月7日
外部リンク
固有名詞の分類
- 東北パイオニアのページへのリンク