えちご‐さんみゃく〔ヱチゴ‐〕【越後山脈】
越後山脈
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 01:06 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動越後山脈 | |
---|---|
![]()
中ノ岳(2008年5月撮影)
|
|
所在地 | 新潟県・福島県・群馬県 |
位置 | |
最高峰 | 中ノ岳(2,085 m) |
![]() |
越後山脈(えちごさんみゃく)は、新潟県と福島県、群馬県、定義によっては栃木県の県境も含む山脈である。一部、磐梯朝日国立公園・尾瀬国立公園に含まれる。
概要
越後山脈の範囲について、広く見れば北は朝日山地から南は谷川連峰、苗場山付近まで、さらに東には尾瀬の山々から栃木・福島県境の山々も含む。あくまでその中心は阿賀野川の南に始まり、清水峠付近までと考えていいだろう[1]。
越後山脈の中心部分は、魚野川、信濃川沿いの平野に面しており、信濃川水系と阿賀野川水系、そして、信濃川水系と太平洋に注ぐ利根川水系の分水界となっている。
越後山脈中心部を構成する主な山々
それ以外の広義の越後山脈の山々
脚注
関連項目
越後山脈と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 越後山脈のページへのリンク