海部山地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 海部山地の意味・解説 

海部山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 08:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
海部山地
所在地 日本 徳島県高知県
最高峰 赤城尾山(1,436m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

海部山地(かいふさんち)は四国山地東部に属する赤城尾山を最高峰とする山地である。

概要

四国山地東部にあり、那賀川以南の山地の俗称。高知県境との県境、四ツ足峠から南下し、赤城尾山を経て西又山で直角に東向し、甚吉森を経て東進する。この間、高知との県境をなす[1]湯桶丸付近で分岐し、一方は県境をなしつつ南下し、盟主を貧田丸とする。主稜はさらに東進し、金瀬吉野丸鰻轟山など1,000mを越える山々から阿南市矢筈山後世山と高度を落としつつ蒲生田岬まで延びる。徳島県南部全体と関連し阿南市及び海部郡那賀郡を区域とする[1]

最高峰は赤城尾山の1,436mで、1,000mを越す山々15座を含む。平野部に近い玉厨子山・後世山・鈴ヶ峰などごく一部の低山以外には、信仰の対象となることもなく、ハイキングや登山にも縁の薄い山が多い[1]

主な山

脚注

  1. ^ a b c 角川日本地名大辞典 36 徳島県』(1986年 ISBN 4040013603

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  海部山地のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「海部山地」の関連用語

海部山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



海部山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの海部山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS