出羽山地とは? わかりやすく解説

でわ‐さんち〔では‐〕【出羽山地】


出羽山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/04 10:35 UTC 版)

出羽山地
鳥海山(2014年7月撮影)
所在地 日本 青森県秋田県山形県
位置
最高峰 鳥海山(2,236 m
延長 250 km
プロジェクト 山
テンプレートを表示

出羽山地(でわさんち)または出羽丘陵とは日本東北地方にある山地奥羽山脈に並び、その西側にある山地であり、青森県西部から秋田県中央部・山形県中央部を通っている。奥羽山脈との間には、横手盆地新庄盆地などが形作られている。山地の延長は約250km、最高峰鳥海山の2,236m。日本海側に面した山地であるため、季節風の影響により、冬季の積雪量は多く、植生としてはブナ林が目立つ。

東北地方の脊梁である奥羽山脈より緩やかであり、山地を横断する米代川雄物川最上川によって複数の丘陵に分割される。北より白神山地太平山地丁岳山地などとなっている。鳥海火山帯が分布しており、田代岳鳥海山月山などの火山も見られるが、太平山地は非火山性であるなどの違いもある。

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「出羽山地」の関連用語

出羽山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



出羽山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの出羽山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS