飛騨高地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 地理 > 地形 > 高地 > 飛騨高地の意味・解説 

ひだ‐こうち〔‐カウチ〕【飛騨高地】

読み方:ひだこうち

岐阜富山両県にまたがり、東の飛騨山脈と西の両白(りょうはく)山地との間に広がる高地標高1000メートル飛騨山地飛騨高原


飛騨高地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 01:52 UTC 版)

飛騨高地
飛騨高地最高峰の猿ヶ馬場山(野谷荘司山より)
所在地 岐阜県富山県
位置
最高峰 猿ヶ馬場山(1,875 m
種類 隆起準平原
プロジェクト 山
テンプレートを表示

飛騨高地(ひだこうち)は、岐阜県北部の飛騨地方を中心に、北は富山県南部、南は美濃地方北部まで広がる標高1,500m前後の高地飛騨山地とも呼ばれる。東を飛騨山脈、西を両白山地に境される。その最高峰は、猿ヶ馬場山(1875m)である。

中央に位置する位山周辺の東西方向の山地が分水嶺となっており、それ以北の降水は庄川神通川となって日本海、以南は木曽川長良川となって太平洋に注ぐ。

概要

白木峰金剛堂山は標高約1500mの山頂に広い平原(小起伏面)があり、さらに季節風の影響で山頂が湿原となり、景観や高山植物に恵まれている。この平坦な山頂はら山頂部に隆起前の平坦地が取り残された隆起準平原という地形であり、他に万波高原唐堀山などに見られる。飛騨高地中にはそれぞれ1100m、1300m、1500mの準平原遺物と見られる山頂平坦面が確認されている。

飛騨高地の東西にある立山連峰両白山地と違い、活火山は存在せず、地質も飛騨変成岩など非火山性の物が多い。

主な山

関連項目




飛騨高地と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「飛騨高地」の関連用語

飛騨高地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



飛騨高地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの飛騨高地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS