北見山地とは? わかりやすく解説

きたみ‐さんち【北見山地】

読み方:きたみさんち

北海道北東部、東のオホーツク海岸に並行して走る山地最高峰天塩(てしお)岳の標高1558メートル


北見山地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/14 15:57 UTC 版)

北見山地
天塩岳(2007年10月撮影)
所在地 日本 北海道
位置
最高峰 天塩岳(1,558 m
プロジェクト 山
テンプレートを表示

北見山地(きたみさんち)は、北海道北東部をほぼ南北に走る山地上川総合振興局オホーツク総合振興局の境界に沿うように連なる。天塩山地石狩山地夕張山地日高山脈などとともに北海道の南北に貫く蝦夷山系をなしている。

天塩川のつくる盆地列の東に並ぶ山地で、北海道のオホーツク海側と日本海側を分ける分水嶺となっている。天塩岳や渚滑岳など石狩山地に近い南部が最も標高が高く、北と東に向かって低くなっており、この傾斜はオホーツク海の広い大陸棚まで続く。山々は1,000m以下の低山が多く、稜線の連続があまり見られず山塊が孤立して存在する。

エゾマツトドマツの森林に覆われ、付近では林業が盛ん。鉱物資源も多く、北部に下川鉱山下川町)、南部に日本最大の水銀鉱床を持つイトムカ鉱山北見市)、東部に東洋有数の金山であった鴻之舞鉱山紋別市)などがあったが、いずれも閉山している。

主な山




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北見山地」の関連用語

1
天塩岳 デジタル大辞泉
90% |||||

2
天塩川 デジタル大辞泉
56% |||||

3
渚滑川 デジタル大辞泉
56% |||||

4
湧別川 デジタル大辞泉
38% |||||

5
34% |||||




9
18% |||||

北見山地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北見山地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北見山地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS