ピヤシリ山とは? わかりやすく解説

ピヤシリ山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 18:10 UTC 版)

ピヤシリ山
標高 987.1 m
所在地 日本
北海道名寄市下川町雄武町
位置 北緯44度26分01.3秒 東経142度35分02.7秒 / 北緯44.433694度 東経142.584083度 / 44.433694; 142.584083座標: 北緯44度26分01.3秒 東経142度35分02.7秒 / 北緯44.433694度 東経142.584083度 / 44.433694; 142.584083
山系 北見山地
ピヤシリ山
ピヤシリ山
プロジェクト 山
テンプレートを表示

ピヤシリ山(ピヤシリやま)は、北海道北東部、名寄市下川町、および雄武町の境にある標高987.1mの山。北見山地に属する。飛鏃岳(ぴやしりだけ)などとも表記される。

概要

山容はなだらかで、南西からは整備された林道と登山道が伸びており登頂は容易。1kmほど東にもう一つある峰には特に名がつけられていないが、991mとこちらの方が高い。山頂近くに位置するピヤシリ湿原、4kmほど北の松山湿原は日本最北の高層湿原であり、稀少な植物の群落を見ることができる。

ピヤシリ山の西麓にある674mの九度山は、南斜面が名寄ピヤシリスキー場となっている。北海道有数の厳寒地帯にあり雪質の良いことで知られ、多くのスキー客が訪れる。ピヤシリシャンツェはヒルサイズ100mのスキージャンプ台で、毎年12月には日本国内大会の開幕戦である名寄ピヤシリジャンプ大会吉田杯ジャンプ大会が開催されている。

山名の由来

アイヌ語研究者の山田秀三は語義不明としているが、アイヌ語の「ピィエシㇼ(piye-sir)」(石・山)からではないか、と考察している[1]

出典

  1. ^ 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、147-148頁。ISBN 978-4-88323-114-0 

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピヤシリ山」の関連用語

ピヤシリ山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピヤシリ山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピヤシリ山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS