雷電山 (後志支庁)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/27 16:33 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年8月)
|
雷電山 | |
---|---|
弁慶岬より寿都湾越しに遠望する雷電山
|
|
標高 | 1,211.3 m |
所在地 | ![]() 北海道岩内郡岩内町・磯谷郡蘭越町 |
位置 | 北緯42度54分13秒 東経140度28分11秒 / 北緯42.90361度 東経140.46972度座標: 北緯42度54分13秒 東経140度28分11秒 / 北緯42.90361度 東経140.46972度 |
山系 | ニセコ連峰 |
種類 | 成層火山 |
|
|
![]() |
雷電山(らいでんやま)は、北海道岩内郡岩内町と磯谷郡蘭越町とにまたがる第四紀の火山である。標高は1,211.3 mで一等三角点(点名「雷電岳」)がある。
概要
140万年 - 80万年前に活動した安山岩質の成層火山である。ニセコ連峰の西端に位置し、ニセコ積丹小樽海岸国定公園に属する。
登山ルート
ニセコ - 朝日温泉の縦走路の途中にあたる。朝日温泉からおよそ3時間。
外部リンク
- 雷電山_(後志支庁)のページへのリンク