富良野西岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富良野西岳の意味・解説 

富良野西岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 00:23 UTC 版)

富良野西岳
富良野市緑町から望む富良野西岳
標高 1,330.9 m
所在地 日本 北海道
富良野市
位置 北緯43度18分33秒 東経142度18分42秒 / 北緯43.30917度 東経142.31167度 / 43.30917; 142.31167 (富良野西岳)座標: 北緯43度18分33秒 東経142度18分42秒 / 北緯43.30917度 東経142.31167度 / 43.30917; 142.31167 (富良野西岳)
山系 夕張山地
富良野西岳 (北海道)
富良野西岳 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

富良野西岳(ふらのにしだけ)は、北海道富良野市にある標高1,330.9mの山である。山頂には一等三角点「下富良野」が設置されている[1]北海道百名山の一つである。

概要

夕張山地北部に位置する山で、山頂南東側が崖になっている山容は山麓の富良野市からも際立つ。北にある北の峰(1,084m)の東側斜面は富良野スキー場になっている。スキー場では富良野ロープウェーが運行されており、冬期はスキー場として利用され、夏期は富良野西岳の登山に利用できる。

毎年9月には富良野トレイルランが開催されている。コースは29km・10km・ファミリーアドベンチャー(5km)の3種類がある。29kmは累積標高2,000mを越える険しいコースで、山麓から富良野西岳山頂を登った後周回し下山、再度富良野スキー場を登っては下山する。10kmは富良野西岳山頂へは行かないが富良野スキー場を周回するコースで、全区間29kmコースと重複する。ファミリーアドベンチャーコースはスタート地点から富良野スキー場の富良野ゾーン山麓で折り返し戻る全長5kmの短いコースである[2]

山名は富良野市の西側にあることに由来するとされるが、昔はポンアシベツ岳と呼ばれていたようで、富良野市側からは芦別岳方向に見えた鋭鋒としてアイヌ語の「ポン(小さい)」をつけた山名で呼ばれていたと考えられている[3]

登山

四線川沿いを登るコースやスキー場のゲレンデを登るコースなど登山道は複数ある。富良野ロープウェーを使えば稜線付近から始めることもできる。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2024年12月27日閲覧。
  2. ^ 富良野トレイルラン”. アクトレップ. 2024年12月27日閲覧。
  3. ^ 山名考_富良野西岳”. amaimonoko.at-ninja.jp. 2024年12月27日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富良野西岳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富良野西岳」の関連用語

富良野西岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富良野西岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富良野西岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS