ピヤズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ピヤズの意味・解説 

ピヤズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 09:06 UTC 版)

ピヤズ
種類 サラダ
発祥地 イラクイラントルコ
主な材料 豆、野菜
テンプレートを表示

ピヤズ(Piyaz)は、トルコ料理及びペルシア料理サラダまたはメゼである。茹でた豆と生のタマネギパセリスマックから作るが、ゆで卵を加えることもある。

料理名は、古いイラン語でタマネギを意味するpidāzに由来し[1]、後にこの言葉は、タマネギの入ったサラダやメゼを意味するようになった。

アンタルヤでは、他の地域とは異なる作り方で、またタヒニをベースとしたタラトール等の材料も用い、サラダではなくメインディッシュと考えられている[2]

リョクトウを用いたピヤズはガズィアンテプで有名であり、アンタルヤのものと同様に、トルコ特許商標庁に登録されている。茹でたリョクトウをタマネギ、パセリ、赤トウガラシフレーク、オリーブ油食塩ザクロシロップと混ぜ、クルミをトッピングする。赤トウガラシフレークやザクロの種子を飾ることもある。ザクロシロップの代わりにブドウシロップやレモン果汁を使うこともできる[3]ヒヨコマメや緑レンズマメを用いることもできる[4]

アダナ県等の南部では、この料理名は、タマネギとスマックのサラダを指していた。オスマン帝国時代には、アーティチョークエンドウ、ヒヨコマメ、ソラマメジャガイモから作っており、19世紀末にトルコに導入された。

関連項目

出典

  1. ^ Nişanyan, Sevan. “piyaz - Nişanyan Sözlük”. 28 July 2021閲覧。
  2. ^ Antalya Piyazı”. Turkish Patent and Trademark Office. 2024年11月3日閲覧。
  3. ^ Gaziantep/Antep Maş Piyazı”. Turkish Patent and Trademark Office. 2024年11月3日閲覧。
  4. ^ Ozan, Özcan (1998). The sultan's kitchen: A Turkish cookbook. Boston : Periplus Editions. p. 133. ISBN 9625932232. https://archive.org/details/sultanskitchentu0000ozan/page/132/mode/2up 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ピヤズのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ピヤズ」の関連用語

1
6% |||||

ピヤズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ピヤズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピヤズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS