立牛岳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 立牛岳の意味・解説 

立牛岳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 18:11 UTC 版)

立牛岳
サロマ湖展望台から望む立牛岳
標高 629.9 m
所在地 日本 北海道
紋別市
位置 北緯44度08分57秒 東経143度16分13秒 / 北緯44.14917度 東経143.27028度 / 44.14917; 143.27028 (立牛岳)座標: 北緯44度08分57秒 東経143度16分13秒 / 北緯44.14917度 東経143.27028度 / 44.14917; 143.27028 (立牛岳)
山系 北見山地
立牛岳 (北海道)
立牛岳 (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

立牛岳(たつうしだけ)は、北海道紋別市にある標高629.9mの山である。山頂には一等三角点「辰丑岳」が設置されている[1]

概要

北見山地中央部に位置する山で、標高は低いがやや独立峰のような少し大きな山体をしている。

かつてはアイヌ語で「タッシヌプリ(樺皮の多い山)」と呼ばれていた[2]。立牛岳西側は北見富士を水源とする立牛川や、紋別市上渚滑町上立牛・中立牛・下立牛の集落がある。

登山

上渚滑町上古丹側からクチャンナイ林道を進む。林道からのルートの取り方は人によって異なるが、南西側から山頂に登る人が多い。道中は作業道跡や藪漕ぎ箇所に入ることがある。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2024年12月31日閲覧。
  2. ^ 立牛岳(紋別市)”. tiroro.haru.gs. 2024年12月31日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  立牛岳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「立牛岳」の関連用語

1
12% |||||

立牛岳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



立牛岳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの立牛岳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS