きゅうしゅう‐ちほう〔キウシウチハウ〕【九州地方】
九州
(九州地方 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/13 09:49 UTC 版)
九州(きゅうしゅう)は、日本列島を構成する島の一つで[注 1]、その南西部に位置する。
注釈
- ^ a b 島国 (領土がすべて島から成る国)である日本を構成する14,125の島に対する『国土交通省』による区分け ⇒ 14,125島(本土5島・離島14,120島)[4][5][6]。
ただし、島について地理学上はこのような分類・区分けはない。 - ^ 平成25年10月1日時点の島面積より 国土地理院 (注:表中の「沖縄島 おきなわじま」は、通称名「沖縄本島」の正式名称)
- ^ 【参考】 日本の島の面積順上位10島 ⇒ 本州、北海道、九州、四国、択捉島、国後島、沖縄本島、佐渡島、奄美大島、対馬。
[出典] 国立天文台 (編)理科年表 平成19年版 P565、ISBN 4621077635。 - ^ 世界の島の面積順位より抜粋、出典 List of islands by area (島:オーストラリア大陸の面積未満で、四方を水域に囲まれる陸地)
- 第1位 グリーンランド
- 第6位 スマトラ島 (インドネシア共和国)
- 第7位 本州
- 第8位 ビクトリア島 (カナダ) * 人口1,707人(2001年)
- 第9位 グレートブリテン島 (イギリス(イングランド・スコットランド・ウェールズ))
- ^ 佐賀・宮崎の両県が再置または分立され現在の状態になったのは、1883年(明治16年)以降である。
- ^ 「九州地方」『コンサイス日本地名事典』三省堂、第4版、1998年、396頁。本来の範囲は「九州」と同じく7県としているが、現在は実質的に沖縄県を含めた8県が「九州地方」の範囲である、と解説している。
- ^ 産経新聞西部本部では「九州・山口特別版」を発行している。朝日新聞西部本社・毎日新聞西部本社・読売新聞西部本社発行の新聞記事中でも「九州・山口」は用いられる。テレビ番組としてはブロックネット番組「アサデス。7」がある。
- ^ 古事記・国産み神話においては、隠岐の次、壱岐の前に筑紫島(九州)は、四面をもって生まれたとされる。
次生、筑紫島。此島亦、身一而、有面四。面毎有名。故、筑紫国謂、白日別。豊国、言、豊日別。肥国、言、建日向日豊久士比泥別。熊曾国、言、建日別。 - ^ a b この時期の南西諸島は未開の先史時代であるうえ、朝廷や周辺のヤマト(大和)諸国からの認識も疎かであったと考えられ、特定の島に比定することは困難を伴う。(「阿古奈波」は沖縄本島に比定)
- ^ 2022年10月1日に十八銀行と統合し十八親和銀行となった。
- ^ 2013年4月1日に熊本銀行へ改称
- ^ マスターズ大会は熊本県と鹿児島県でも行われた。
出典
- ^ “平成28年全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院 (2016年10月1日). 2017年2月27日閲覧。
- ^ 『日本統計年鑑 平成26年』(2013年)p.17 - 1986年(昭和61年)、海上保安庁による計測。
- ^ a b “平成27年全国都道府県市区町村別面積調 都道府県別面積” (PDF). 国土地理院. p. 5 (2015年10月1日). 2016年2月29日閲覧。
- ^ “日本の島の数”. 国土地理院. 2024年1月5日閲覧。
- ^ “日本の島嶼の構成” (PDF). 国土交通省. 2024年1月5日閲覧。
- ^ “知る-基本情報-”. しましまネット. 公益財団法人日本離島センター. 2024年1月5日閲覧。
- ^ 【参考】 島国一覧(領土がすべて島で構成される国)
- ^ “地球ダイナミクス講座”. 竹内 章 富山大学理学部教授. 2009年4月閲覧。
- ^ 本州島東北部の弥生社会誌. 六一書房. (2004年6月). ISBN 978-4947743220
- ^ “高速バス路線・時刻検索(福岡県内・下関/九州島内)|高速バス情報|バス情報|西鉄グループ”. 西鉄グループ. 2023年8月17日閲覧。
- ^ 伊東ひとみ『地名の謎を解く』新潮社、2017年、10頁
- ^ 古田武彦著『失われた九州王朝』朝日新聞 (1993/01)ISBN 4022607505 p330
- ^ a b 「九州地方」『日本地名大百科』小学館、1996年、380-381頁。
- ^ 『世界大百科事典 7』、188-189頁。
- ^ 「九州」『コンサイス日本地名事典』三省堂、第4版、1998年、396頁
- ^ a b c 『世界大百科事典 7』、189頁。
- ^ “都城に縄文時代早期の集落跡 「南九州で貴重な遺跡」:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2021年11月11日閲覧。
- ^ a b 蟹江征治著、宇野俊一、小林達雄、竹内誠、大石学、佐藤和彦、鈴木靖民、濱田隆士、三宅明正編『日本全史(ジャパン・クロニック)』(講談社、1990年)109頁参照。
- ^ 『続日本紀』巻第2、大宝2年8月丙申(1日)条、10月丁酉(3日)条。新日本古典文学大系『続日本紀』一の58-61頁。
- ^ “「九州」今年行くべき場所ベスト10に、米紙が日本で唯一選出…高級ホテル開業や観光列車など評価” (2024年1月16日). 2024年2月11日閲覧。
- ^ 野澤ほか 2012, pp. 92–93.
- ^ 野澤ほか 2012, pp. 93–95.
- ^ 野澤ほか 2012, pp. 96.
- ^ 平成17年度県民経済計算について 九州経済産業局調査
- ^ 平成19年度県民経済計算 Archived 2010年12月20日, at the Wayback Machine.
- ^ World Economic Outlook Database
九州地方(+山口県・沖縄県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 03:16 UTC 版)
「ブロックネット」の記事における「九州地方(+山口県・沖縄県)」の解説
九州7県(九州全域)を基本としながらも、隣接する山口県や沖縄県を含んだブロックネットもある。宮崎県にはJNN系以外にフルネットの系列局がないために、宮崎県が外れることもある。佐賀県にはFNN系以外の系列局がないため、大半の番組で佐賀県が外れているように見えるが、事実上、TNC以外の在福局の管轄エリアとなっている。 スポンサーを記したものはその会社の一社提供による番組。ほとんどが、地元九州に本社を置く企業ばかりであり、山口や沖縄ではスポンサーの展開地域やマーケット嗜好が異なることで番組のネットから外れることが多い。 レギュラー放送枠の他にも単発番組も多く作られている(JNN系とANN系に多い)。JNN系では、一部の祝日に持ち回りで特別番組を制作し、九州沖縄の7局で放送することがある(九州沖縄で放送日は同じであるが、放送時間は10時台や14時台などと異なることがある)。 台風襲来時の報道特別番組は福岡の放送局を幹事として、系列各局を結んで放送する(基本的に"福岡+大きな被害が想定される地域"の放送だが最大で九州山口全局ネットとなる)。その様子から「鉄の結束」と呼ばれることもある。ただし、クロスネット局であるTOSとUMKについては対応はその時々による。UMKの場合は当該時間帯をKBCから受けているため原則KBCが制作する場合はそちらをネットする。TOSはTNCが制作しない限りはFBSから受ける。これは全国ネット規模の番組でもそれに準ずることがある。
※この「九州地方(+山口県・沖縄県)」の解説は、「ブロックネット」の解説の一部です。
「九州地方(+山口県・沖縄県)」を含む「ブロックネット」の記事については、「ブロックネット」の概要を参照ください。
九州地方
「九州地方」の例文・使い方・用例・文例
- 九州セラミックスの広報担当者によると、修正の主な理由は、8 月に九州地方全体を襲った歴史的な台風のため、大分県にある同社の主力工場が、予期せぬ2 週間に及ぶ閉鎖を余儀なくされたことだと言う。
- 九州地方に生産拠点を移したことで、中韓への輸送コストが圧縮されました。
- 台風12号は九州地方を直撃するだろうか。
- 劇団は九州地方を巡演中です.
- 九州地方は集中豪雨の後またしても台風に襲われた.
- 台風 19 号は九州地方で一晩中猛威を振るい多くの死者を出し莫大な被害をもたらした.
- 九州地方にある国定公園の一つ
- 壱岐という,九州地方にあった地域
- 壱岐対馬国定公園という,九州地方にある国定公園
- 雲仙天草国立公園という,九州地方にある国立公園
- 大隈という,九州地方にあった国
- 北九州国定公園という,九州地方にある国定公園
- 九州地方の九つの国
- 九州中央山地国定公園という,九州地方にある国定公園
- 九州地方にある国立公園の一つ
- 玄海国定公園という九州地方にある国定公園
- 西海国立公園とう九州地方にある国立公園
- 筑後という,九州地方にあった国
- 筑前という,九州地方にあった国
- 対馬という,九州地方にあった国
九州地方と同じ種類の言葉
- 九州地方のページへのリンク