熊本電波工業高等専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熊本電波工業高等専門学校の意味・解説 

熊本電波工業高等専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/17 15:17 UTC 版)

熊本電波工業高等専門学校
略称 熊本電波高専
英称 Kumamoto National College of Technology (KNCT)
設置者 国立高等専門学校機構
種別 国立工業高等専門学校
設立年 1943年
閉校年 2009年
学科 情報通信工学科
電子工学科
電子制御工学科
情報工学科
専攻科 電子情報システム工学専攻
制御情報システム工学専攻
所在地 861-1102
熊本県合志市須屋2659-2
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

熊本電波工業高等専門学校(くまもとでんぱこうぎょうこうとうせんもんがっこう、英称:Kumamoto National College of Technology, KNCT)は、かつて熊本県合志市2009年平成21年)9月30日まであった日本の国立高等専門学校2009年10月1日に八代工業高等専門学校と統合再編され、熊本高等専門学校となる。略称は熊本電波高専

旧国立電波高等学校を母体に創設された電波高専は本校のほか仙台電波工業高等専門学校詫間電波工業高等専門学校の全国で3校が存在していた。現在はすべて統合再編されている。

戦時中、熊本に九州の陸軍の拠点があったことで無線技術者養成のゆかりのある学校である。

沿革

設置学科

学科(準学士課程)

  • 情報通信工学科(電波通信工学科)
  • 電子工学科
  • 電子制御工学科
  • 情報工学科

専攻科(学士課程)

  • 電子情報システム工学専攻
  • 制御情報システム工学専攻

最寄駅

電波祭

「電波祭」という名前で学園祭が行われている。毎年クイズ大会やカラオケ大会など、10以上のイベントが行われている。また、クラスや部活から模擬店も出店される。 なお、2006年度は体育祭が行われ、2007年にまた学園祭に戻った。

出身者

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熊本電波工業高等専門学校」の関連用語

熊本電波工業高等専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熊本電波工業高等専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの熊本電波工業高等専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS