徳之島総合陸運とは? わかりやすく解説

徳之島総合陸運

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/09 22:09 UTC 版)

徳之島総合陸運株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
鹿児島県大島郡徳之島町亀津7497
設立 1953年(昭和33年)7月
業種 陸運業
法人番号 2340001010136
事業内容 乗合バス事業・貸切バス事業他
代表者 代表取締役社長 牧耕三
外部リンク http://www.sogorikuun.com/
テンプレートを表示

徳之島総合陸運株式会社(とくのしまそうごうりくうん)は、鹿児島県徳之島を営業エリアとしてバス事業・タクシー事業などを行っている企業。徳之島唯一のバス事業者である。本社所在地は鹿児島県大島郡徳之島町亀津7497。

バス事業

乗合バスのバス停

バス路線

徳之島内に4つの路線を運行している。

  • 1系統:亀津 - 花徳・平土野 - 空港
  • 2系統:亀津 - 花徳・平土野 - 与名間
  • 3系統:亀津 - 犬田布 - 平土野
  • 4系統:亀津 - 伊仙 - 犬田布

路線図が総合バスの公式サイトに掲載されているが、空港→亀津の亀津市街でのルートが実際と異なっている、「バスセンター(現在の亀津中央)」など現在は存在しないバス停が掲載されている、路線図に掲載されていないバス停が存在するなど実際の運行と異なっているため、電話または運転士への確認が確実である。

以下はかつて運行されていたが、いずれも徳之島町や天城町のデマンド交通に転換されている。

  • 5系統:亀津 - 尾母 - 小島
  • 6系統:平土野 - 瀬滝 - 西阿木名
  • 7系統:平土野 - 与名間・手手 - 花徳
  • 8系統:平土野 - 松原 - 与名間

運賃の支払い

現金または「JAL maas」が利用できるが、ICカードやQRコード決済は一切利用できない。

車両

乗合バスの車両は緑色を基調とした塗装をしている。

2012年3月には、東京R&D日野・ポンチョをベースに開発した電気バスが営業運転を開始した[1]。2013年3月で運行を終了した。

沿革

注釈

  1. ^ 離島地域初の「路線電気バス」を徳之島向けに納車しました - 東京アールアンドデー、2012年2月27日

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳之島総合陸運」の関連用語

徳之島総合陸運のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳之島総合陸運のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳之島総合陸運 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS