防人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > 東国方言 > 防人の意味・解説 

さき‐もり【防人】

読み方:さきもり

《「崎(さき)守(もり)」の意》古代筑紫壱岐・対馬(つしま)など北九州防備当たった兵士663年白村江(はくそんこう)の戦い以後制度化され、初め諸国兵士の中から3年交代選ばれ、のちには東国出身者限られるようになったその後数度改廃経て延喜901〜923)のころには有名無実となった


ぼう‐じん〔バウ‐〕【防人】

読み方:ぼうじん

中国唐代辺境防備あたった兵。

さきもり」に同じ。


防人

読み方:サキモリ(sakimori), サキムリ(sakimuri), セキモリ(sekimori)

律令制下大陸からの侵入を防ぐ目的九州北部沿岸壱岐・対馬派遣され兵士


防人

読み方:サキモリ(sakimori)

中国・朝鮮への防衛のため西国設置された。


防人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 01:25 UTC 版)

防人(さきもり)は、古代中国や、日本飛鳥時代から平安時代律令制度下で行われた軍事制度である。

温故創生乃碑(熊本県山鹿市)に見る防人

中国の防人

738年完成の大唐六典では「辺要置防人為鎮守」(辺地の防衛のために防人を置く)とされている。防人の数は担当地域の規模によって定められており、上では500(正しくは560とされている)人、中鎮では300(こちらも正しくは250)人、下鎮では300(200)人以下、上戍は50人、中戍は30人、下戍は30人以下とされた。代初期には全国で上鎮が20箇所、中鎮が90箇所、下鎮が135箇所、上戍が30箇所、中戍が86箇所、下戍が235箇所との記録があり、合計すると7-8万人の兵力となる。このことから上鎮がどれほど重要な場所であったかが伺える。新味兵士は農村から徴兵された他、犯罪者や無住者など所払いの人達も送られた。任期は3年だが、延長される事もしばしばあった。食料・武器は自弁であった。なお、開元天宝年間(713年-756年)になると、募集された職業軍人で構成されるようになった。

日本古代の防人

制度

646年(大化2年)の大化の改新において、即位した孝徳天皇が施政方針となる改新の詔で示した制度のひとつである。663年朝鮮半島百済救済のために出兵した倭軍が白村江の戦いにて新羅の連合軍に大敗したことを契機に、唐が攻めてくるのではないかとの憂慮から九州沿岸の防衛のため設置された。「さきもり」の読みは、古来に岬や島などを守備した「岬守」や「島守」の存在があり、これに唐の制度であった「防人」の漢字をあてたのではないかとされている。

大宝律令の軍防令(701年)、それを概ね引き継いだとされる養老律令757年)において、京の警護にあたる兵を衛士とし、辺境防備を防人とするなど、律令により規定され運用された。中国同様、任期は3年で諸国の軍団から派遣され、任期は延長される事がよくあり、食料武器は自弁であった。大宰府がその指揮に当たり、壱岐対馬および筑紫の諸国に配備された[1]。加えて、出土文字資料においては2004年佐賀県唐津市の中原遺跡において「防人」の墨跡を持つ木簡が出土しており、肥前国にも配置されていた可能性がある[2]。 当初は遠江以東の東国から徴兵され、その間も税は免除される事はないため、農民にとっては重い負担であり、兵士の士気は低かったと考えられている。徴集された防人は、九州まで係の者が同行して連れて行かれたが、任務が終わって帰郷する際は付き添いも無く、途中で野垂れ死にする者も少なくなかった。2005年には中原遺跡から甲斐国山梨県)出身の防人の存在を示す木簡が出土しており、2007年には「相模型坏」と同型の食器用土器が出土し、相模出身の防人がこの地域に派遣されていたことをうかがわせる[3]

757年以降は九州からの徴用となった。奈良時代末期の792年桓武天皇健児の制を成立させて、軍団・兵士が廃止されても、国土防衛のため兵士の質よりも数を重視した朝廷は防人廃止を先送りした。実際に、8世紀の末から10世紀の初めにかけて、しばしば新羅の海賊が九州を襲った(新羅の入寇)。弘仁の入寇の後には、人員が増強されただけではなく一旦廃止されていたを復活して、貞観寛平の入寇に対応した。

院政期になり北面武士追捕使押領使・各地の地方武士団が成立すると、質を重視する院は次第に防人の規模を縮小し、10世紀には実質的に消滅した。1019年に九州を襲った刀伊を撃退したのは、大宰権帥藤原隆家が率いた九州の武士であった。

規模

防人が東国から徴兵された時期、その規模は2000人程度を数えた。738年(天平十年)の「駿河国正税帳[4]」によると、この年駿河を経て東国に帰る防人の人数は1083人で、その内訳は伊豆国22人、甲斐国39人[5]相模国230人、安房国23人、上総国223人、下総国270人、常陸国265人であった。他に防人を出していた遠江国駿河国武蔵国上野国下野国からも同規模の防人が出されていたと推測すると、さらに1000人程度が加算され、合計すると2083人となる[6]。この防人の規模は同年の「周防国正税帳」によっても裏付けられる、防人は3班に分かれて帰郷しており、中班953人、後班124人が記録に残っている。前班の人数は残っていないが、費やした食糧より1000人程度が算出され、合計すると2077人となる。

防人歌

奈良時代に成立した『万葉集』には防人のために徴用された兵や、その家族が詠んだ歌が100首以上収録されており、防人歌と総称される。関東地方など東国の言葉が使われている事も多く、東歌ともに古代の生活様相を伝えている。

現代の防人

古代の防人が九州沿岸の国防に従事していたことから、転じて、常に危険と隣り合わせで地域社会の安全を守る職務に従事する自衛官警察官消防官消防団員)・海上保安官など[7][8]を、比喩的に防人(さきもり)と呼ぶことがある。(現代の防人、地域の防人など)

脚注

  1. ^ 直木孝次郎 他訳注『続日本紀1』平凡社(東洋文庫457)1986年、323頁の注
  2. ^ 唐津市・中原遺跡 防人存在記す木簡(佐賀新聞) ― 「戍人」の文字
  3. ^ 防人が作った食器用土器か 唐津の中原遺跡で出土
  4. ^ 正倉院文書」正集第十七巻所載
  5. ^ 「駿河国正税帳」天平11年(739年)条によれば、同年中に甲斐国の防人39人のほか朝廷へ献上する貢馬を輸送した小長谷部麻佐、山梨郡散事小長谷部練麻呂の三者がそれぞれ東海道の支路である古代官道甲斐路を通過したことを記している。
  6. ^ 喜田貞吉は論文『東人考』において武蔵、上野よりそれぞれ250人、他の4国よりそれぞれ150人合わせて1100人と算出している。(『東人考』、喜田貞吉著作集9巻「蝦夷の研究」、520頁、平凡社、1980年、〔初出『歴史地理第二三巻第六号第二四巻第二、四号』1914年6.8.10月〕
  7. ^ 自衛隊の広報誌MAMORのグラビア記事「防人たちの女神」、西部航空方面隊ウェブサイトのコーナー名称「防人の休息」、「平成の防人たちへ―元幹部自衛官の心からの諫言(展転社 2005年・著/真田左近)」など
  8. ^ 白鵬関「防人の像」除幕 篠栗町、警察官らたたえる - 西日本新聞2012年11月5日(47NEWS

参考文献

関連項目


防人(さきもり)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 03:54 UTC 版)

ワークワーク」の記事における「防人(さきもり)」の解説

護神像」に選ばれ護神像合体することで得た強大な力で機械から人々を守る役目担った黒い血の人間を、作中では「防人」と呼んでいる。防人は7人存在し作中では尊敬対象である。防人は死ぬか瀕死の重傷負った後、自分今まで習得してきた技術を「護神像」に保存して次の防人に継承する引き継ぎ」のために、自らの護神像食われる

※この「防人(さきもり)」の解説は、「ワークワーク」の解説の一部です。
「防人(さきもり)」を含む「ワークワーク」の記事については、「ワークワーク」の概要を参照ください。


防人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/23 03:54 UTC 版)

ワークワーク」の記事における「防人」の解説

シオ 主要人物参照カーフ 護神像クシャスラ着物着た青年で肩に刺青がある。クシャスラ合体していない状態でも巨大な機械蹴り技破壊するなど、高い身体能力持っている松田狙ってシオ達に襲いかかる。後にヨキ襲撃を受け、敗北してクシャスラ奪われるレオ / レオナルド・エディアール 護神像アシャ。目に大きなクマがあり、刀を所持している。かつて伍の暮らしていたが、両親目の前で機械殺され、その憎しみから偏頭痛苛まれることになる。アシャ選ばれて防人となり、機械を壊すことで一時的に偏頭痛治まるが、すぐに再発する顔つき変貌し機械全て消えない偏頭痛治らない考え無差別に機械破壊し続けている。シオ敗北してアシャ失った後、松田血を受けたことで偏頭痛クマ完治した以降アシャ取り戻すため、シオ行動共にするドレクセル 護神像アムルタート。六の支配している防人。巨漢頭部王冠載せている。傍若無人な性格で、自分のためだけに護神像の力を利用しており、住民からも忌み嫌われている。 アラン・イームズ 護神像ウォフ・マナフ眼鏡をかけた青年知的好奇心高く世界のすべてを知るために旅をしている。カーフ襲撃を受け、ウォフ・マナフ奪われるノール 護神像ハルワタート女性のような顔立ちをしている青年で、アランフラン女性だと勘違いしたレオとは面識があるネガティブ思い込み激しいところがあり、弟であるミール機械病を治すために防人になったシオ襲い掛かるが、返り討ち遭うヨキ 七の村の医者で、アル親友。その正体参賢者一人黒き血の賢者」であり、スプンタ・マンユ選ばれ最初の防人でもある。作中2000年前赤き血の人間によって作られ黒い血の人間の中で、最初に自我芽生えた赤き血の人間や彼らが作り出した機械戦い先史文明崩壊から生き延びた後にコトキク出会い、彼らの持ちかけた防人と護神像蜘蛛の糸使った世界再建計画疑い持ちつつもあえて乗り三賢者名乗るうになる

※この「防人」の解説は、「ワークワーク」の解説の一部です。
「防人」を含む「ワークワーク」の記事については、「ワークワーク」の概要を参照ください。


防人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 14:00 UTC 版)

楠芽吹は勇者である」の記事における「防人」の解説

芽吹くすのき めぶき) 声 - 田中美海 年齢学年):14歳中学2年生) / 誕生日神世紀286年5月9日 / 身長159 / 血液型B型 / 出身地香川県玉藻市 / 趣味日曜大工プラモデル / 好きな食べ物:うどん / 大切なもの自分誇り 本作主人公。防人番号1番で、32人の「防人」のリーダー。気が強く真面目な少女努力家負けず嫌いな性格であり、どんなことでも平均以上にそつなくこなせる。一方で他人との馴れ合いを「甘い」と切り捨てるなど、極端なまでに己を殺し他人遠ざけるストイックな一面を持つ。 勇者候補生中でもトップクラス成績誇っていたが、最終的に三好夏凜敗れて勇者の座を奪われ過去持ち今回新たなお役目通じて大赦人々見返したい考えている。シズクには「『勇者になる』ことに固執しすぎている」と指摘されており、「他人芝生見てヨダレ垂らしてガキ」「格好悪い奴」と酷評されている。 加賀城 雀(かがじょう すずめ) 声 - 種﨑敦美 年齢学年):14歳中学2年生) / 誕生日神世紀286年7月22日 / 身長152 / 血液型A型 / 出身地愛媛県 / 趣味おしゃべり / 好きな食べ物:みかん / 大切なもの自分の命 防人番号32番芽吹同級生で、芽吹のことは「メブ」と呼んでいる。自分自信持てないネガティブ性格で、何事も悲観的に考えてしまう。なぜ自分勇者候補生選ばれたのかも理解できていない唯一好きなのがおしゃべりで、特に人の噂話が大好き。 防人の中で唯一個人的な興味から讃州中学勇者部接触した事があり、その際どうすれば勇気持てるか」という相談を「勇者部への依頼」として持ち込んだ戦闘では基本的に前方へは出たがらず、主に防衛任される山伏 しずく(やまぶし しずく) 声 - 石上静香 年齢学年):13歳中学2年生) / 誕生日神世紀287年2月4日 / 身長156 / 血液型A型 / 出身地徳島県 / 趣味:なし / 好きな食べ物ラーメン / 大切なもの自分 防人番号9番。芽吹同級生両親心中するなど、複雑な家庭環境育った少女。あまり感情を表に出さず他人とのコミュニケーションうなづく程度済ませてしまうため、何を考えているのかが読みづらい。 実は二重人格者であり、前述性格は表の人格のもの。生命危機陥るもうひとつ人格シズク」が目覚める。こちらは一人称「俺」であり、非常に好戦的であったり、「自分より弱い奴には従えない」と吐き捨てたりと、表の人格とは正反対である。 かつては神樹小学校通っており、鷲尾須美乃木園子三ノ輪銀の隣のクラス所属していた。シズク当時須美たちに対してカッコよかった」「尊かった」と憧れにも近い感情抱いており、「勇者になる」ことに固執する芽吹のことは快く思っていない。 弥勒海子(みろく ゆみこ) 声 - 大空直美 年齢学年):15歳中学3年生) / 誕生日神世紀285年4月27日 / 身長163 / 血液型O型 / 出身地高知県 / 趣味ティータイム / 好きな食べ物:かつお / 大切なもの:家の繁栄 防人番号20番芽吹たちの先輩プライド高く目立ちたがり屋で、功績上げようとする気概人一倍強い。しかし、運動神経そこそこあるものの頭が弱く全体的な能力凡庸であるため気持ち空回りしがち。 彼女の実家である弥勒家は、神世紀72年四国全土発生した大規模テロ事件の際、赤嶺と共にその鎮圧大きく貢献しており(この事件大赦情報操作によって隠蔽されカルトの集団自殺事件とされている)、それが『英雄血筋』として夕海子自尊心繋がっている。なお、赤嶺家はこの事件における功績評価され瀬戸大橋跡地石碑家名刻まれているが、弥勒家はその後何らかの事情没落したらしく、家名刻まれていない

※この「防人」の解説は、「楠芽吹は勇者である」の解説の一部です。
「防人」を含む「楠芽吹は勇者である」の記事については、「楠芽吹は勇者である」の概要を参照ください。


防人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 05:52 UTC 版)

九州王朝説」の記事における「防人」の解説

防人の配置は、九州倭国制圧のために東国蝦夷利用したヤマト王権による「夷を持って夷を制する政策であった考えられるということにする。

※この「防人」の解説は、「九州王朝説」の解説の一部です。
「防人」を含む「九州王朝説」の記事については、「九州王朝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「防人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



防人と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防人」の関連用語

防人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの防人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのワークワーク (改訂履歴)、楠芽吹は勇者である (改訂履歴)、九州王朝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS