すべ‐て【全て/▽凡て/▽総て】
読み方:すべて
[名]ある物や、ある事の全部。いっさい。「—を知る」「見るもの—が珍しい」「金が—の世の中」
[副]
1 ことごとく。残らず。「財産を—投げ出す」「見たことを—話す」
[用法] すべて・全部・みな——「植木がすべて(全部・みな)枯れた」「株で失敗して財産をすべて(全部・みな)失った」「島民はすべて(全部・みな)避難した」など、相通じて用いられる。◇「すべて」「全部」は、「在庫はすべて(全部)売り切れた」「会員すべて(全部)が反対だ」のように、物についても人についても使う。◇「みな」は「みな、出かけようか」という代名詞としての用法があるように、特に人について多く使われる。「みなで協力しよう」「みな帰ってしまった」などの文脈では「すべて」「全部」は不適当である。◇「すべて」は文章語的で、「みな」「全部」は口語的である。
全体
全体(ぜんたい)とは、ある特定の事物を残らず集め、何も欠けていないその事物のこと。全部、総体、全てともいう。
ホーリズム
全体は部分や要素に還元できない独自の原理を持つため、全体それ自身の原理的な考察が必要であるとする考え方をホーリズム(全体論)といい、還元主義と対立する。この考え方は原子から人間社会に至るまで様々な場合で成り立つ(ただし、数学の集合だけは例外で、ある要素および部分集合のみに注目したときの下の集まりを全体集合といい、要素の総和であるという考え方の下に成り立つ)。
生物学や生理学では要素に還元することなく全体を把握するためには、要素以外の原理を必要とすることから、しばしば生気論と結びついてきた。この生気論は、生命現象は物理や化学の法則のみでは説明できない独特の原理があるという考え方であるが、これによって科学的に説明することになるかどうかには、よくわからない問題がある。
全体主義
社会学においては、社会は単なる個人の集合でなく、独自のあり方を持っており、個人が社会に規定されている面のほうが多いと考えられている。この考え方が発展したのが全体主義である。
参考書籍
関連項目
「全て」の例文・使い方・用例・文例
- 全てのテレビ局が彼の演説を生放送している
- 彼女は自分の夢を全てかなえるほどに長生きした
- 王は全ての権力を剥奪された
- 我々の以前の話は忘れなさい,全ては過ぎたことだ
- もちろん院に、そして院長の私に全ての責任が有る
- われわれがそれの他に、全ての関連業務を行います
- マネージャーが全ての権限を持つ
- まだ全ての方が自分のホームページを持っていません
- 全ての人が携帯電話を持っているわけではない
- Xが全てと会長に言われました
- 彼が全てのページを読んだ
- 彼が全てのページを作る
- 全ての作業を終えるのに3時間かかりました
- 彼が全ての動作を確認します
- 全てが私の想像を超えた
- 先週、やっと全ての試合が終わった
- 月額費の中には、電話サポート料金やメール相談料金などの全てが含まれます
- もちろん完全無料で全てのサービスが受けられます
- 当社は進学を目指す全ての人を応援します
- ユーザーが全ての項目を選択します
「全て」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、リアルタイムで為替レートの気配値を表示することができます。MT4で気配値を表示するには、MT4のメニューから「表...
-
逆張りは、上昇トレンドであれば売り、下降トレンドであれば買いといったように、相場のトレンドに逆らう取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円高(ドル高)へ推移する商品の購入、...
-
株価と債券との関係は、逆相関関係にあるといわれています。例えば、株価が上昇すれば債券が下降し、株価が下降すれば債券が上昇します。上のチャートは、アメリカ合衆国の10年国債先物のチャートと、ダウ工業株3...
-
日本銀行(日銀)の金融市場局では、資産買入れ等の基金の運営として、ETF(指数連動型上場投資信託受益権)やJ-REIT(不動産投資法人投資口)などを買い入れています。日本銀行では、TOPIXが前場に1...
-
CFDの株式取引と、証券会社を通じた現物株取引や信用取引とはどこが違うのでしょうか。ここでは、東京証券取引所(東証)に上場している銘柄の取引を行った場合のそれぞれの違いについて解説をします。外国株式で...
-
順張りは、上昇トレンドであれば買い、下降トレンドであれば売りといったように、相場のトレンドと同じ方向の取引を行うことです。バイナリーオプションでは、上昇トレンドであれば円安(ドル安)へ推移する商品の購...
- >> 「全て」を含む用語の索引
- 全てのページへのリンク