せつぞく‐じょし【接続助詞】
助詞
(接続助詞 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 01:03 UTC 版)
助詞(じょし)とは、日本語の伝統的な品詞の一つである。他言語の後置詞、接続詞に当たる。
|
- ^ 日本大百科全書(ニッポニカ). “てにをは” (日本語). コトバンク. 2020年11月5日閲覧。
- ^ a b デジタル大辞泉. “が” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
- ^ a b c デジタル大辞泉. “を” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
- ^ a b c デジタル大辞泉. “へ” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉. “と” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
- ^ a b デジタル大辞泉. “より” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
- ^ デジタル大辞泉. “で” (日本語). コトバンク. 2020年10月30日閲覧。
[続きの解説]
接続助詞
接続助詞と同じ種類の言葉
- 接続助詞のページへのリンク