ふくおか‐けん〔フクをか‐〕【福岡県】
⇒福岡
福岡県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 10:02 UTC 版)
福岡県(ふくおかけん、英: Fukuoka Prefecture)は、日本の九州地方に位置する県。県庁所在地及び最大の都市は福岡市。
|
|
|
注釈
出典
- ^ 九州地方の東西南北端点と重心の経度緯度 国土地理院 2013年3月19日閲覧
- ^ 市区町村の役所・役場及び東西南北端点の経度緯度(世界測地系) 国土地理院 2013年3月19日閲覧
- ^ 我が国の人口重心 -平成22年国勢調査結果から- 統計局 2013年3月19日閲覧
- ^ 福岡管区気象台-天気のはなし
- ^ 山本博文『あなたの知らない福岡県の歴史』江澤隆志、2012年、105頁。ISBN 9784800300218。
- ^ “発掘が語る福岡の歴史”. 福岡市博物館. 2013年1月5日閲覧。
- ^ “芦屋の歴史”. 芦屋町. 2018年4月10日閲覧。
- ^ 県史40『福岡県の歴史』野澤伸平、1997年、42頁。ISBN 4-634-32400-8。
- ^ 総理府地震調査研究推進本部地震調査委員会『日本の地震活動 -被害地震から見た地域別の特徴- 追補版』株式会社実業公報社、1999年、320頁。
- ^ 文化庁ホームページ政策分野(2015年5月29日)
- ^ 古代日本の「西の都」〜東アジアとの交流拠点〜
- ^ 気象庁大雪に関する福岡県気象情報第13号(2016年1月25日)(2016年2月1日時点のアーカイブ)
- ^ 福岡管区気象台発表「平成28年1月23日から25日にかけての九州・山口県の大雪と低温について」(2016年1月27日)
- ^ “寒波で水道管破損、九州4県で自衛隊派遣を要請”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2016年1月26日). オリジナルの2016年1月26日時点におけるアーカイブ。
- ^ “寒波、10万世帯超断水 大牟田など13市町 水道管破裂相次ぐ”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2016年1月26日). オリジナルの2016年1月26日時点におけるアーカイブ。
- ^ “九州の寒波、生活を直撃 福岡・大牟田は市内全域で断水”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2016年1月26日) 2016年12月18日閲覧。
- ^ “福岡ソフトバンクホークス ファーム本拠地 「HAWKSベースボールパーク筑後」、本日竣工!”. プレスリリース. 福岡ソフトバンクホークス (2016年3月15日). 2016年12月18日閲覧。
- ^ “東九州自動車道(椎田南IC〜豊前IC間)は平成28年4月24日(日曜)に開通します”. ニュースリリース. 西日本高速道路 九州支社 (2016年2月16日). 2016年2月16日閲覧。
- ^ “G7北九州エネルギー大臣会合(EMM)”. 経済産業省 資源エネルギー庁. 2016年12月18日閲覧。
- ^ “「山・鉾・屋台」無形遺産に 博多山笠や戸畑祇園など九州5件も ユネスコが決定”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2016年12月1日). オリジナルの2016年12月1日時点におけるアーカイブ。 2016年12月18日閲覧。
- ^ “「山・鉾・屋台行事」のユネスコ無形文化遺産登録(代表一覧表記載)について”. 文化庁(2016年12月1日). 2017年2月13日閲覧。
- ^ “ミクニワールドスタジアム北九州グランドオープン”. 北九州市市民文化スポーツ局スポーツ部スポーツ振興課. 2017年3月12日閲覧。
- ^ 気象庁発表「平成29年7月5日から6日に九州北部地方で発生した豪雨の命名について」(2017年7月19日)
- ^ “久留米アリーナ開館記念式典”. 福岡県体育スポーツ健康課. 2018年6月10日閲覧。
- ^ “今般の豪雨の名称について”. 気象庁(2018年7月9日). 2018年7月11日閲覧。
- ^ a b 福岡高等裁判所「庁舎移転及び業務開始日のお知らせについて」(2018年6月6日)
- ^ 万葉集の「梅花の宴」再現 「令和」ゆかりの太宰府 - 朝日新聞、2019年4月4日
- ^ 気象庁ホームページ(2019年6月26日)
- ^ 庁舎移転のお知らせ(2019年9月9日)
- ^ 福岡地方検察庁、福岡区検察庁、宗像区検察庁及び甘木区検察庁の庁舎移転のお知らせ(2019年9月17日)
- ^ 国境超えた大声援 九州初戦、スタンド熱狂 福岡市 ラグビーW杯(西日本新聞 2019年9月26日)
- ^ 季節現象観測状況 福岡管区気象台、2020年2月17日閲覧。
- ^ 福岡、大分市で「最遅」の初雪 西日本新聞(2020年2月17日)
- ^ “福岡県知事、週末の外出自粛を要請 県内で新たに6人感染確認”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2020年3月29日) 2020年3月29日閲覧。
- ^ 安倍首相が緊急事態宣言 7都府県対象 効力5月6日まで - NHKNEWSWEB、2020年4月7日配信。
- ^ 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見(2020年4月7日)
- ^ 緊急事態宣言 今月31日まで延長決定 対象は全国 新型コロナ - NHKNEWSWEB、2020年5月4日配信。
- ^ 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見(2020年5月4日)
- ^ 緊急事態宣言 39県で解除 安倍首相が表明 新型コロナウイルス - NHKNEWSWEB、2020年5月14日配信
- ^ 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に関する安倍内閣総理大臣記者会見(2020年5月14日)
- ^ “福岡県内46万人に避難指示 4市町に大雨特別警報、県が災害対策本部”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2020年7月7日) 2020年7月17日閲覧。
- ^ 気象庁発表「令和2年7月3日からの豪雨の名称について」(2020年7月9日)
- ^ 福岡県公式ホームページ 「福岡県コロナ警報」の発動と今後の対応について(8月5日)
- ^ “「福岡コロナ警報」解除 発動指標の一部見直しも決定”. 西日本新聞 (西日本新聞社). (2020年10月9日) 2020年10月9日閲覧。
- ^ 福岡県公式ホームページ 福岡コロナ警報 発動しています(12月12日)
- ^ “福岡県、独自の「コロナ警報」発動へ…8月以来2回目”. 読売新聞 (読売新聞社). (2020年12月12日) 2020年12月12日閲覧。
- ^ 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見(2021年1月13日)
- ^ 首相官邸 新型コロナウイルス感染症に関する菅内閣総理大臣記者会見(2021年2月2日)
- ^ “県民経済計算 - 内閣府” (日本語). 内閣府ホームページ. 2020年2月21日閲覧。
- ^ JT、九州工場を閉鎖 国内人員3000人規模削減―22年3月末JIJI.COM(2021年2月15日)2021年2月15日閲覧
- ^ “JT、福岡2工場閉鎖 来春、1000人の希望退職募る”. 西日本新聞. 2021年2月10日閲覧。
- ^ “冷水有料道路が無料化”. 西日本新聞. (2016年5月17日). オリジナルの2016年5月17日時点におけるアーカイブ。 2016年5月18日閲覧。
- ^ 冷水道路が平成28年5月15日から無料になります! (PDF) - 福岡県道路公社、2015年12月21日
- ^ IV くらしと生活環境 (PDF) (2015年10月28日時点のアーカイブ) - 埼玉県庁
- ^ キウイフルーツ「甘うぃ」産地代表者の皆さんによる訪問 福岡県公式ホームページ(2016年11月18日)2016年11月20日閲覧
福岡県
固有名詞の分類
- 福岡県のページへのリンク